「ZIGZAG 伝統革新 未来を走るイタリア展」開幕 イタリアン・モビリティの展示会、フィアット500エコモデルなど展示 |
「ZIGZAG 伝統革新 未来を走るイタリア展」が9月24日、東京都江東区青海の日本科学未来館で開幕した。会期は10月17日まで(火曜休館)。入場は無料。
自転車、自動車から航空宇宙機器まで、イタリアのモビリティに関する技術や製品と、その背景となる文化を紹介する展示会。イタリアのさまざまな魅力を紹介する「日本におけるイタリア2009・秋」の一環として行われるもので、一般に公開される展示会の他に、産業界向けにセミナーやビジネスマッチングも開催される。
日本でおなじみのイタリア製品は、ファッション、食品、デザイン、インテリアといったところだが、主催者であるイタリア貿易振興会のフェデリコ・バルマス東京事務所所長は「実は輸出の上位品目は金属機械分野、技術関係の製品」であり「GDPの20%以上を製造業が占める」という工業国であり、その背景には「イタリア部品産業の底力」があるのだと言う。
こうした、日本ではまだ浸透しているとは言い難いイタリアの側面に、「モビリティ」をテーマとして光を当てたのがこの「ZIGZAG展」であり、日本でまだ認知されていないイタリア製品の売り込みの機会として設けられたイベントと言える。
■技術と不可分の美
こう書くと商売っ気たっぷりな展示会のように見えてしまうが、会場の雰囲気はまったく逆。美術展や科学展のように洗練され、業界関係者ならずとも楽しめるように工夫されている。
会場はモビリティの展覧会ということで「旅」をテーマとしている。入口でまず迎えられるのはルームウェアなどの日用品だが、そこからバイク用ヘルメット、自転車、バイク、自動車、鉄道、船、飛行機というように、より遠くへ「旅」を続けるための工業製品が展示され、その間にそれらをブレーキやタイヤ、各種機器といった部品産業の展示が挟まる。
展示の詳細は写真に譲るが、ドカティ(会場では「ドゥカーティ」と表記されている)らの美しいバイクや、動力源をハイブリッドシステムに換装されたビッザリーニP538「エコ・タルガフローリオ」といった車好きの目を引く展示物の合間には、日本の屏風をイメージしたというパネルが立っている。これらのパネルには展示のコンセプトのほか、未来派の絵画がプリントされている。
未来派とは、1900年代初頭のイタリアで起きた、工業や科学技術、それによってもたらされたスピードや力の中に新しい美を見い出そうという芸術運動。「咆哮する自動車は“サモトラケのニケ”よりも美しい」という文言が未来派の創立宣言の中に含まれているように、自動車は未来派にとって新しい美を象徴する存在だ。
この展覧会のキュレーターであるジャン・ピエロ・ヤコベッリ氏は「産業の後ろにある文化を打ち出すべく、この展覧会を企画した」と言う。展覧会の特長は3つあって、その1つが前述の「旅」というテーマ、2つ目が屏風風パネルや舞台をイメージしたというライティングなどによるイタリアと日本の美の表現。
最後の3つ目が「未来派」だ。「2009年は未来派創立100周年。未来派はスピードやモビリティを賞賛した」(ヤコベッリ氏)と言うことで、この展覧会にふさわしい組み合わせということになる。
ちなみに展覧会名称の「ZIGZAG」(ジグザグ)は、まさしく「直線ではない線」。技術や文化だけに一直線にとらわれるのではなく、それらを併せた自由な想像力を表した線、という意味が込められているという。ヤコベッリ氏は「ジグザグは1つの方向に絞られたものではなく、非常にオープンなもの。イタリアは美しいものを作っているだけでなく、感性を楽しんでいるということが、この展示会のメッセージ」と展示の説明を締めくくった。
イタリアの工業技術の力と、それらと不可分の美と伝統に、ぜひ触れていただきたい。
(編集部:田中真一郎)
2009年 9月 25日