トヨタ、東北でスモールハイブリッド車を生産
プリウスなどに外部電源供給システムを用意

2010年に発表したコンパクト・ハイブリッドのコンセプトカー「FT-CH」

2011年7月19日発表



 トヨタ自動車は7月19日、東日本大震災の復興支援の一環として、東北地方にコンパクト車の生産拠点を設け、スモールハイブリッド車を生産するなどの施策を発表した。

東北でスモールハイブリッド車を生産
 同社は7月13日に、関東自動車工業とセントラル自動車、トヨタ自動車東北の統合を発表しているが、この新会社がコンパクト車に専門性を持つ拠点となり、中部・九州に次ぐ第3の国内生産拠点となる。

 新会社は車両の開発から生産、エンジンなどのユニットや部品の生産・調達を行う。また、「スモールハイブリッド車」の生産を東北で行い、コンパクト車を強化する。

 新会社には企業内訓練校を設立、東北の工業高校の新卒者から生徒を募集し、近隣の関係会社からも人材を受け入れ、1年間の教育を行う。第1期生は2012年7月に募集し、合計10~30名の教育を2013年4月から開始する。

 これにともない7月から、豊田市の「トヨタ工業学園 専門部」で、新会社の要員となる2012年度生を、東北地域の工業高校の新卒者から募集している。

 このほか、東北での自家発電を拡充する。まず2011年内にセントラル自動車 宮城工場に、消費電力の約9割をカバーする8000kWの自家発電設備を導入。自然エネルギー活用や工業団地内でのエネルギーマネジメントなどについても検討する。

ハイブリッド車に外部電源供給システム
 また同社は、震災時にエスティマ ハイブリッドの外部電源供給機能が好評だったことから、1年後を目処に、プリウスに外部電源供給システムをオプション設定し、そのほかのハイブリッド車にも導入する。

 このシステムは最大出力1500Wで、テレビ、パソコン、炊飯器、ドライヤーなど家庭にあるほぼ全ての電化製品を動かすことができ、ガソリン満タンの状態から2日間程度は最大出力で継続使用できる。

 さらに、東北各県に外部電源供給システムを無償で提供する。8月から各県と協議のうえ、各県保有の公用車(現行型プリウス)合計40台程度に、外部電源供給システムを取付ける。

 このほか、岩手県と宮城県が設立した震災孤児・遺児の育英基金「いわての学び希望基金」(岩手県)、「東日本大震災みやぎこども育英募金」(宮城県)、福島県が設立予定の育英基金に、それぞれ1億円(合計3億円)を寄付するなどの支援活動を行う。

(編集部:田中真一郎)
2011年 7月 19日