写真で見るトヨタ「FJクルーザー」 |
2003年のデトロイトショーでのお披露目された後、2006年から北米でリリースが開始されたトヨタ「FJクルーザー」。現地での発売直後から日本でも販売が熱望されていたが、2010年12月からようやく発売が開始された。右ハンドル化などのローカライズが必要だったとしても、生産が日本で行われていることを考えれば、4年も経っての導入は遅すぎるといってもよいくらいだ。
FJクルーザーでもっとも目を惹くのは、そのスタイリングだ。ランドクルーザー40系(ヨンマル)をモチーフとした丸みを帯びたちょっとファニーな出で立ちは、最近の乗用車とは一線を画すキャッチーさを持っている。ただ、見た目だけのクルマなのかといえばそんなことはなく、シャシーは「4Runner」(ハイラックス)/ランドクルーザー・プラドと共通。つまりモノコック構造を採用する最近のSUVとは違い、ラダーフレーム+リアリジッドという本格派なのだ。
搭載されるエンジンは4リッターV型6気筒の「1GR-FE」ユニット。「FJ」は、F型エンジンを搭載したランドクルーザーに付けられた型式名だから、「それじゃ『FJ』じゃないじゃん」という突っ込みがあるかもしれないが、直列6気筒の大排気量ガソリンエンジンなんてごく一部を除いて絶滅してしまっているのだから仕方がない。
とはいえ、そのスペックはDual VVT-i(吸排気連続可変バルブタイミング機構)の採用などにより、最高出力は276PS/5600rpm、最大トルクは38.8kgm/4400rpmを実現。F型エンジンの最終モデル、3F-Eが同じ4リッターながら155PS/29.5kgmだったのを考えると隔世の感がある。燃費面でも10・15モードで8.4km/Lと、車重を考慮しても「F」では考えられなかったような数値となっている。
パワートレインは5速AT&パートタイム4WDの組み合わせのみ。北米仕様には6速MTやフルタイム4WD仕様が用意されているのだから、マニア向けなら6速MT&パートタイム4WD、カジュアル向けなら5速AT&フルタイム4WDの組み合わせが受けると思われるだけに、この設定はちょっと不可解。販売台数的に最大公約数を狙ってのことかもしれないが、中途半端感があるのは拭えない。そのほかパワートレイン系では車両の横滑りを防止するVSC&トラクションコントロール、EBD付ABSを標準装備するほか、オプションとしてアクティブトラクションコントロール、リアデフロックが用意されている。
サスペンションは乗用車のような4輪独立懸架ではなく、フロントがダブルウイッシュボーン、リアがコイルリジッドの組み合わせ。オフロードパッケージには専用チューニングが施されたビルシュタイン製モノチューブショックが標準で装着される。標準モデルおよびカラーパッケージはツインチューブタイプのガスショックが標準だが、オプションでヤマハが開発したX-REAS(X-リアス)も選択することが可能。これは前後対角線にあるショックアブソーバーを中間ユニットを介して連結したもので、コーナリング時の横揺れや悪路での縦揺れを抑え乗り心地や操縦性を向上するシステムだ。
ボディーサイズは、外観から受ける印象よりかなり大きい。ホイールベースと全長は、ランドクルーザーで言えばステーションワゴン的な扱いだったかつての50系並み、全幅に至っては80系(前期)とほぼ同じ。ベースとなったプラドと比較すると全長は125mm短いものの、全幅は20mm広い。トヨタのミニバンで言えば、全長はヴォクシー並みながら全幅はハイエース・スーパーワイドをさらに広げた感じになる。それだけのボディーサイズに加え、見切りがよいとはいえない丸っこいボディーのため、市街地の狭い路地や林道などではちょっともてあましてしまいそうだ。
ただ、最低地上高が230mm確保されているほか、前後のオーバーハングが短いため、対地障害角はアプローチアングルが34度、デパーチャーアングルが27度、ランプブレークオーバーアングルが28.5度と、まずまずの数値を実現している。このところ主流となっている乗用車色の強いSUVとは違い、クロスカントリーカー的な側面もキッチリ抑えられているのは貴重な存在といえる。
グレードは1モデルのみ。これに「カラーパッケージ」と「オフロードパッケージ」の2つのバリエーションモデルが用意される。前者はドアトリムをボディー同色とするほか本革巻ステアリングやクルーズコントロールなどを標準装備したモデル、後者はビルシュタイン製のショックアブソーバーやリアデフロックを標準装備としたモデルだ。価格は順に314万円、324万円、332万円。ボディーカラーはルーフ部分がホワイトに塗装されたツートーンカラーのみで、ツートーン イエローなど全7色が用意されている。
撮影車両はオフロードパッケージで、オプションの寒冷地仕様となっている。ボディーカラーはツートーン ブルー。
遠目にはそれほど大きく見えないが、実際は4635×1905×1840mm(全長×全幅×全高)とかなりファットなボディー。ホイールベースが2690mmと長いが、前後オーバーハングは短めなので、オフロード性能は期待できそうだ |
エンジンは4リッターV6の1GR-FEユニット。スペック的にはランドクルーザープラドに搭載されているモノとまったく同じで、平成17年基準排出ガス50%低減レベルを獲得している | オフロードパッケージはビルシュタイン製ショックアブソーバーが標準装備。激しいストロークを繰り返すようなシチュエーションでもパフォーマンスを維持できる、モノチューブタイプだ |
全モデルが標準ではスチールホイールだが、撮影車両はオプションのアルミホイールを装着。タイヤは265/70 R17でブリヂストンのオンロードタイプ。標準&カラーパッケージには245/60 R20タイヤ&アルミホイールもオプション設定されている | 丸みを帯びた独特の表情を持つフロントマスク。グリルにはトヨタのブランドマークではなく「TOYOTA」ロゴが輝く。これは現在のラインナップでは唯一の存在 |
直線基調の直立したインパネも、イマドキのクルマとはひと味違ったムード。スイッチやボタンなど操作系は大きめにデザインされているため、操作性&視認性はとてもよい | 中央にスピードメーターがある凸型配置のメーターパネルもヨンマル譲り。表示はシンプルながら、余分な情報がないのでスッキリして見やすい |
■写真で見る バックナンバー
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/
(安田 剛)
2011年 1月 27日