入れちゃお!iPhone & Android クルマ・アプリ・カタログ

【Android】災害対策~全国避難所ナビ~

ドライブ先での災害対策アプリ!

Ver.1.0.1 / 無料

isana.net, inc.

 もうすぐ3月11日がやってきますね。東日本大震災から2年、みなさんは引き続き震災が起きた際の対策・備えは充分ですか? 昨年に引き続き今年も3.11を忘れないようにということで震災・災害関連のアプリをご紹介したいと思います。

 万が一ドライブ先で被災した場合など、避難所を検索できるアプリ「災害対策~全国避難所ナビ~」です。何がイイかってこのアプリ、現在地から近くの避難所を素早く検索してくれちゃうところ。

  避難所は現在地周辺の検索以外にも、住所や郵便番号などからも調べることができるので、自宅や会社付近の避難所などを把握しておくこともできます。震災が起きる前に、しっかり避難所の場所をチェックしておこう!

 さらに、事前に自宅の場所を登録しておけば、万が一見知らぬ場所で震災に遭遇、交通機関がマヒしてしまってもアプリが帰宅を手伝ってくれるのです。災害の規模が大きく、電話やネット回線が使えなくなっちゃう場合も充分考えられますが、そんな時でもオフラインでも使えるコンパス機能が付いているから安心です。

 アプリに登録されている避難施設は「内閣官房 国民保護ポータルサイト」に掲載されている避難施設となっています。

 それでは詳細を見ていきましょう!

■ ■ ■

 アプリを起動するとメイン画面が表示され、現在地がマップ上に表示されるよ。全国マップが表示されたままの場合は、GPSの感度が低いので、空の見通しのよい場所に移動してね。

 画面上部には周辺や任意の場所にある避難所を地図上に表示する「避難所ナビ」、検索した避難所や任意の場所から自宅までを誘導してくれる「自宅ナビ」、そして検索結果の表示件数を変えられる「設定」の3つのメニューボタンが並びます。

全国マップが表示されたら、GPS感度が低い可能性があります
避難所ナビ(地図)。現在地(青い○)周辺にある避難所がピン表示されます
自宅ナビ(登録前)。自宅の場所を登録しておくと、自宅までのルートをナビゲーションしてくれます
設定。検索結果の表示件数を選択できるよ
検索結果の表示件数を(50/100/200件)から選んでね

 「避難所ナビ」「自宅ナビ」「設定」の下左には、現在地を中心に周辺にある避難所を検索してくれる「現在地周辺」ボタン。郵便番号や住所をその右のボックスに入力すると、その周辺の避難所が調べられるよ。

 ではそれぞれの機能をさらに詳しくご説明。まずは検索した避難所の詳細を見てみましょう。

 前述のように、アプリを起動すると現在地をGPSが測位して、周辺の避難所をピンで表示してくれます。土地勘のない場所にいても即座に近くの避難所がわかっちゃう。それぞれピンをタップすると避難所の施設名がふきだし表示されるよ。

 ちなみにマップの上に並んだタブをタップするとマップの表示方法を「分割」「地図」「一覧」に切り替えることができるよ。

「分割」。マップの下に避難所の施設名と住所が表示されます
「地図」。ピンをタップすると避難所の施設名がふきだし表示されるよ
「一覧」。避難所の施設名と住所だけが一覧表示されます

 では次に「自宅ナビ」を見てみましょう。事前に自宅の場所を登録しておけば現在地からの帰宅ルートを2種類の方法で案内してくれます。

 メニューボタンの「自宅ナビ」をタップして、まずは自宅を登録しておきましょう。

自宅の登録方法
自宅情報編集。自宅の場所にアイコンを設定してね

 では2種類のナビを見ていきましょう。

 ひとつは「コンパス」。これはオフラインでも機能するので、震災直後などに通信環境が悪化した場合などでも使えるよ。これは心強い!

 現在地から目的地まで、コンパス表示で進行方向を教えてくれます。もちろん車では使用できないけれど、交通機関がマヒしてしまった場合などにこの方向をたよりに徒歩で帰ることができます。

 もうひとつは「ナビゲーション」。通信に問題がない場合はこちらが便利。地図アプリが起動して細かなナビゲーションをしてくれるよ。

「自宅ナビ」。「ここへ行く(コンパス)」はオフラインでも使用可。「ここへ行く(ナビゲーション)」はナビアプリを起動します
コンパス。現在地から自宅までの距離と方角が表示されるよ
ナビゲーション。Googleマップが起動しルート案内がスタートするよ

 地震大国日本。数10年以内にかなりの確率で巨大地震が発生すると言われています。みなさんも災害アプリはいくつかダウンロードしておいてくださいね。「備えあれば憂いなし!」を合い言葉に、みなさんも心とスマホの準備して災害対策しっかりしちゃお!