100円均一で売っている圧着工具を試す

販売店:ダイソー
購入価格:工具各420円、端子各105円

 

ダイソーで売っている電工ペンチと圧着端子類

 自動車の電装品の後付けは手軽な改造として人気があるが、その場合に重要なのが配線工具。自動車の場合、振動や温度変化があるので、信頼性と作業性を上げるために圧着端子を多用することが多い。

 圧着端子と言えば、カー用品店やホームセンターのカー用品コーナーで入手することが多いが、意外な入手先として「ダイソー」などの100円ショップが挙げられる。今回はそのダイソーで販売されている「電工ペンチ」と「圧着端子」を試してみた。

 なお、ダイソーは“100円ショップ”とくくられているが、税込105円ではない商品もかなり増えている。今回紹介する圧着用の電工ペンチも、税込420円だった。

電工ペンチは3タイプあり、それぞれ用途が異なる。クルマ用に1本買うなら、青い柄のギボシ端子用がよいだろうパッケージ裏には使用方法が書いてある420円と侮るなかれ。厚みのあるゴム状の柄が付いており、力を入れても手が痛くない
端子の圧着のほか電線の切断や皮むき、ボルトカッターまで付いている電線を切るときはこの位置に挟む電線の皮むきは「ワイヤーストリッパー」の場所に挟んで引っ張るとこのとおり

 ダイソーで販売される電工ペンチは、ギボシ端子などの圧着用、被覆端子の圧着用、裸端子の圧着用の3タイプが売られている。100円ショップでは420円という価格がちょっと高価に見えるが、まともな工具店で買う電工ペンチに比べたら1桁違う安さである。必要ならまとめて3本買ってしまってもよいだろう。一時期、3つの機能を統合した1050円の電工ペンチも売られていたが、記事の執筆時は販売を確認できなかった。

 実際の圧着だが、カーオーディオなどの電装品の配線には、主にギボシ端子が使われる。市販のカーオーディオに国内ブランドの配線キットを組み合わせる場合には、端子の加工の必要性はほとんどないが、ネットで直輸入販売されるノーブランドのマルチAVプレーヤーや、海外ブランドの配線キットでは電線がバラのままということもあり、ギボシ端子の圧着が必須となる。

 電源の分岐を作ったり、アースを止めるボルトの太さに応じてY型端子を交換したりする場合も、圧着が必要となる。カーナビの長めになっている配線を短く加工する場合も同様だ。

 今回使用するダイソーの電工ペンチだが、結論から言えば問題なく加工ができた。高い頻度で利用し続けた場合の耐久性は未知数だが、自動車用のギボシ端子や平型端子の圧着、スリーブの圧着など、仕上がりに特に問題は感じられなかった。

 パッケージによれば柄は「エラストマー樹脂」とされており、弾力があり、厚みもあるので、力を入れても手が痛くなりにくい。使っていると多少柄が少しずれてくるが、これも手で元に戻してやればよい程度だ。少なくとも端子と工具が入った格安な「圧着端子セット」におまけとして入ってる電工ペンチよりは、ずっと上等な電工ペンチだ。

 高級な工具であれば、圧着の加工精度が高く力加減も軽かったりするが、ギボシ端子などは端子のブランドによってサイズや形状が異なったりするので、あまりシビアになる必要もないだろう。加工後に電線と端子がしっかり止まっているか、接触不良がないかをよく確認することに注意しておけばよいだろう。

クルマ用に最も使うであろうギボシ端子圧着の説明が載っている。Aの部分はペンチのBでカシメ、Bの部分はペンチのCでカシメるというややこしい説明だギボシ端子のオス側を圧着してみる。まずケーブルに絶縁スリーブを通し、ケーブル先端の皮を剥く
説明どおりBの位置でカシメるまずは銅線部分がギボシ端子に固定された。この時点ですっぽ抜けやグラつきがないか確認しておく次にケーブルの被覆側を止める圧着はCの位置でカシメる。ペンチに入りにくいので端子の金具を少し曲げておく
しっかりと力を入れて圧着する圧着が終わったギボシ端子のオススリーブをずらして完成
次にメス側を加工するカシメが緩い場合はBよりもAといった具合に小さいサイズ側でカシメるとうまくいく銅線部分を圧着完了
被覆部分を圧着完了スリーブをずらして完成ダイソーのギボシ端子は、通常と二股タイプの2種類。そのほかに平型などもがある
Y型端子も圧着して仕上げることができる裸端子用の柄が赤い電工ペンチでカシメていく思い切り力を入れてスリーブを潰す
完成したY型端子絶縁被覆のあるY型端子は、隣接するターミナルと絶縁が必要な場合に便利。アンプの出力ターミナルの配線に有効だ柄の黄色い電工ペンチを使い、挟む
力を入れてスリーブをつぶす圧着が終わった端子。確実に固定されているか確認しよう絶縁被覆付きの端子は被覆の色で電工ペンチのどの部分で潰すかが分かれる

 ダイソーでは工具だけでなく、圧着端子も豊富に取り扱っている。ギボシ端子、平型端子、圧着スリーブなど、店舗によるが豊富に取り扱っている。カー用品店で見かけるブランドものは1パッケージで200円程度だが、ダイソーなら105円と安価なことと、歩いていける場所にダイソーがあったことなどから、筆者も高い頻度でダイソーの端子を使っていたことがある。

 ギボシ端子に限って言えば、端子の止める部分が開いており、手で内側に折り曲げてやらないと圧着に失敗することがあった。カー用品店でよく見かけるブランドもののギボシ端子と比較しても、金属が薄いことや、メス側の金具のバネ部分が省略されているなどの違いがあった。

 とはいっても筆者自身、これまでオーディオなどの配線に20個所ほど使用してきたが、特に問題は発生していない

クルマの電装品でよく使うギボシ端子。ダイソーのもの(右)とカー用品店で見かけるエーモン製を比べてみる左がダイソー、右がエーモン。形状や金属の厚みに違いがある。エーモンは圧着部分が内側に曲がっているので加工しやすい奥がダイソー、手前がエーモン。スリーブの材質も若干異なり、エーモンのほうが丈夫そうだ
メス側も比較してみる。左がダイソー、右がエーモンで、圧着部分に差がある奥がダイソー、手前がエーモン。エーモンには、端子を抜けにくくするためにバネ部分がある

 なお、100円ショップではよくあることだが、在庫切れになった場合にしばらく入荷しなかったり、そのまま絶版になる場合がある。今回、記事化するためにいくつかのダイソー店舗を回ったが、最も多用するであろう通常のギボシ端子と、圧着端子用の電工ペンチの品薄が目立った。また、ダイソーは店舗ごとに商品の取扱ジャンルの差が大きく、電工ペンチや圧着端子はどの店にも必ずあるものではなく、比較的店舗面積の大きなお店や工具が充実した郊外店舗でよく見かけられた。

 週末のクルマいじりにはダイソーの電工ペンチは十分実用になると感じた。一方、端子のほうは、自動車用品店のブランドと比較して信頼性は未知数。筆者が使っている限りでは問題は起こっていないが、自動車関係のDIYを行う際、パーツの選択は自己責任でお願いしたい。


(正田拓也)
2011年 4月 1日