国土交通省、ユニバーサルデザインタクシー試作車の発表会
日産「バネット」をベースに、誰もが使える扱いやすさを追求

国土交通省で行われたユニバーサルデザインタクシー試作車の発表会。奥の方に見えるのがユニバーサルデザインタクシーの「NV200バネット タクシー」

2009年10月16日開催



 国土交通省は10月16日、東京都千代田区霞が関にある国土交通省中央合同庁舎3号館の駐車場で、日産「バネット」をベースにしたユニバーサルデザインタクシー(試作車)の発表会を開催した。

 国土交通省自動車交通局はバス・タクシー事業者、自動車メーカー、障害者・高齢者団体、学識者団体等と連携し、同省が推進している「地域のニーズに応じたバス・タクシーに係わるバリアフリー車両の開発」事業を進めている。しかし、バスやタクシー車両は市場の規模が小さいため、市場原理に委ねるだけではバリアフリーに対応する開発に遅れが出てしまうと言う。

 そこで、地域、輸送形態に応じて高齢者、障害者等のニーズを調査するとともに、車両開発にかかる技術的課題やコスト等を踏まえ、普及しやすいように低コストでバリアフリー化されたバス・タクシー車両の開発・改良および仕様の標準化を目指した。

 その結果、事前に予約を必要としない「流し」として運行される車両であることを前提に、足腰の弱っているご老人や、妊娠中の女性、子供などを含め、利用者に優しいタクシーである「ユニバーサルデザインタクシー」が開発された。

日産自動車 執行役員 グローバル LCV ビジネスユニット 村上秀人氏

 今回展示されたユニバーサルデザインタクシーの正式名称は「NV200バネット タクシー」。車両の紹介は、日産自動車 執行役員 グローバル LCV ビジネスユニット 村上秀人氏から行われた。

 同氏によると、「NV200バネット タクシーは、国土交通省が推進している『地域のニーズに応じたバス・タクシーに係わるバリアフリー車両の開発』事業に基づいて日産が考えるタクシーとして試作したもの。ボディーに貼られるロゴマークは、ハートとシート(座席)をモチーフにし、ハートは一筆書きで描き、皆が手を取り合って安心して使えるように、シートは安心とやすらぎを感じて欲しいという願いを込めてデザインした」と言う。

NV200バネット タクシー。ボディーのロゴマークはハートとシートをモチーフにし、皆が手を取り合って安心して使えるような願いが込められている。ちなみにロゴマークは東京モーターショー向けにデザインされたもので、実際に販売される際につくかどうかは未定
タクシー表示灯や空車表示メーター、シートなど、随所にオレンジ色が使われる。デザイン性も考慮したと言うインパネ日産が提案するタクシーメーター。ルームミラーの上についている

 NV200バネット タクシーの特徴は3つ。1つに「ゆったり座れて、かつ荷物を多く積めるようにした」こと。2つめに「居心地のよい車いすレイアウトとし、2列目のシートを運転席・助手席側に目いっぱいスライドさせ、リアゲートから車いすに乗ったまま乗車できるようにした」ことと村上氏は述べる。この2列目シートは、標準モデルよりもさらにスライド量を増やしていると言い、スペース確保のほかにも運転席、助手席との距離を縮めることにより、車内での会話が楽しめるような配慮もなされている。

NV200バネット タクシーはスロープを標準装備しているので、車いすに乗ったまま乗車することができる。右の写真の2列目シートは通常位置2列目を目いっぱい前にスライドさせることで、後部に広大なスペースが生まれる
車いすの固定は前後計4本の紐で固定する。車いすに引っかけるフックは、車いすが利用者によって異なるため、汎用性の高いサイズのものを使うシートベルトは、本来腰部のみの2点式で問題ないそうだが、より安全性を考慮して3点式としている。撮影に協力頂いたのは交通安全環境研究所 交通システム研究領域 主席研究員の大野寛之氏
当日は、実際に普段から電動車いすを利用されている方がNV200バネット タクシーに試乗する場面も実はこのとき車いすにフックが引っかからなかった。これは車いすが外国製のもので、車いすのフレームパイプのサイズとフックのサイズが合わなかったため。また、スロープの重量制限は200kgまでとなっているのだが、この車いすは単体で120kg、利用者の方の体重が60kgということで、計180kgとぎりぎりだった。国内の車いすであれば、電動のもので40kg程度なのだそうで、やや想定範囲外だったようだ。こうした問題も、今後クリアしていかなければならない課題なのだろう

 3つめは、「乗り降りしやすい装備を備えた」こと。後席のスライドドアの下には、ドアが開くのに合わせてLED付きのステップが登場する。このステップの高さは地面から200mmとし、足腰の弱った方でも楽に乗降できる工夫がされている。また、室内には大型のアシストグリップも装着する。このグリップの一部はオレンジ色に塗装されており、これは視覚障害者が一番視認しやすい色なのだそうだ。

LED付きのステップアシストグリップは視覚障害者が見やすいようにオレンジ色を採用

 なお、10月24日から一般公開される「第41回東京モーターショー2009」の日産ブースおよび国土交通省自動車交通局のブースで、NV200バネット タクシーは展示される。ここで一般利用客の意見を聞き、来年度に販売する車両に反映していく考えとし、発表会を締めくくった。

(編集部:小林 隆)
2009年 10月 16日