インプレッション

フォルクスワーゲン「up!」(2017年フェイスリフト)

新しいup!にいち早く試乗

「ゴルフ」のように、世界中のメーカーがベンチマークとするような実用車を造るかたわら、「ビートル」のように唯一無二のデザインと雰囲気で楽しませる、趣味性の高いクルマを造る。そんなフォルクスワーゲンの得意分野をうまくミックスしてギュッとコンパクトに詰め込んだのが、2012年に日本導入された「up!」だったと感じている。

 全長3.5mほどのサイズ感や、140万円台からという価格帯で「輸入車はデカイ、高い」という先入観を覆しつつ、低速域での自動ブレーキを全車標準装備するなど、安全性や長距離走行時の安心感はしっかり欧州車レベル。そんなup!は軽自動車からの乗り換えや、首都圏だけでなく地方でも売れ、予想以上に2ドアの需要もあるという、コンパクトクラスの輸入車としては珍しい現象を生んだと聞く。

 ただ、日本では敬遠される原因となる部分もあった。マニュアルギヤボックスをベースとして2ペダル操作を可能にする、シングルクラッチシステム採用の5速ASG。本当はMT車が好き、という人なら面白さを感じるそれは、ATやCVTのなめらかなシフトフィールに慣れた人にとってはどうしても違和感が残るもの。マイナーチェンジで変速プログラムの改良を受け、シフトショックと感じるトルクインタラプションは軽減されたものの、やっぱりMTがベースである以上、それは特色の1つというべきものだ。

 そして4ドアモデルのリアウィンドウがフラップ式で少ししか開かないことや、純正のナビゲーションが用意されていなかったこと、使用燃料がレギュラーではなくハイオクであることも(これは多くの輸入車がそうだが)日本では弱点といえるだろう。

 とはいえ、手ごろな価格で初めて輸入車に興味を持った人や、ロングドライブも得意なコンパクトカーを求める人など、up!が掘り起こした新たなマーケットは確実にある。この度登場した新型up!は、いったいどんな進化を遂げているだろうか。

 2ドアのmove up!、4ドアのmove up!とhigh up!というラインアップの中で、今回の試乗車は上級グレードとなる4ドアのhigh up!。初対面でまず驚いたのは、ハニーイエローメタリックという超個性的な新色と、パッと見てどこかが変わっているのに何が変わったのか分からない、間違い探しのようなエクステリアデザインだ。ボディサイズは全長が65mm延びて3610mmになっただけで、全幅1650mmと全高1495mmは変わらない。リアがストンと裁ち落とされたようなフォルムもそのままだ。

 でもよくよく見ると、ボンネットやフロントグリルを囲むラインに抑揚がついていたり、ヘッドライトがLEDポジションランプ付きになっていたり、ドアミラーもウインカー内蔵型へとチェンジ。ホイールのデザインは重厚感のあるものになり、リアへまわるとステンドガラスのように凝ったデザインのリアコンビネーションランプが目を惹いた。

4月27日にフェイスリフトされた新型「up!」。撮影車は4ドアモデルの「high up!」で、ボディサイズは3610×1650×1495mm(全長×全幅×全高)、ホイールベース2420mm。ボディカラーは新色のハニーイエローメタリック。価格は193万8000円
フロントまわりではLEDポジションランプ付ヘッドライト(オートライト機能付)を新採用するとともに、フロントバンパーデザインを変更
high up!ではコーナリングライト機能が備わるフォグランプを装備
シティエマージェンシーブレーキ(低速域追突回避・軽減ブレーキ)は引き続き全車標準装備される
新デザインの15インチアルミホイール(タイヤサイズ:185/55 R15)
リアバンパーやリアコンビネーションランプのデザインも変更された

 そして室内に入ってみると、こちらは大胆なイメージチェンジにびっくり。ポップでシンプルな雑貨感覚だったインテリアは何処へやら、カラーディスプレイとスイッチが組み合わされたセンターパネルと、イエローの細かいドット加工のダッシュパッドがどこか未来的な印象だ。この表面加工には、インモールドラベリング工程という新技術を採用し、しっとりとした光沢と立体感を出したという。シートカバーも刷新され、センターと両サイドに入る2色のラインはダッシュパッドとコーディネートされたもの。4色のダッシュパッドとトリム、シートのカラーコーディネーションが楽しめるようになり、全体的にもデザイン性と上質感が磨かれている。また初採用となるインテリアアンビエントライトが、夜間にダッシュパッド下を照らして安らげるプライベート空間を演出。こうした細部への気遣いも増え、大人っぽい中にも遊びゴコロのあるインテリアになっていると感じた。

インテリアでは「ピクセルハニーイエロー」「ピクセルレッド」「ピクセルニュートラル」「ブラックキューブ」という4色のダッシュパッドを設定。新たにレインセンサーやタイヤ空気圧警告灯などが標準装備されるとともに、シートヒーターやアレルゲン除去機能付フレッシュエアフィルター採用のフルオートエアコンなどをオプション設定
撮影車のダッシュパッドはピクセルハニーイエロー
メーターまわり
新型up!ではスマートフォンとの連携が可能な純正インフォテイメントシステム「Composition Phone(コンポジション フォン)」を採用。Bluetooth経由でスマホとペアリングすることで、専用アプリでナビや駐車場の満空情報などを確認できる
トランスミッションは5速ASG
デザインを一新したシートカバーは、外側とセンターにそれぞれラインが入るデザイン。フロントシートはダッシュパッドに合わせてカラーコーディネートされる
6:4分割可倒式のリアシート

 さらに、新型up!の見どころの1つとなるのが、ダッシュパッド上に取り付けられた専用のスマートフォンホルダーだ。というのも、今回採用されたカラーディスプレイの純正インフォテイメントシステム「コンポジション フォン」は、スマートフォンと連携して専用アプリによるナビゲーションや車両情報、オーディオなどが利用できるというコネクティビティ強化が大きな特徴。オーナーのためだけに開発された専用アプリ「マップスアンドモア」には、エマージェンシーアシスタンスとカスタマーセンターへの無料通話なども含まれているという。

 説明書もなにも見ずに、いきなり試乗車でその専用アプリを試してみたが、数分もあれば使い方はすぐ分かる。ナビとしてはやはり画面が小さいかなと思ったが、ほかの機能と頻繁に画面を切り替えるような使い方には便利。若い世代にはとくに、わざわざ高いお金を出してクルマだけのナビゲーションを買うよりも、いつも持っているスマホが車内でも使える方がスマートなのかもしれない。常に充電しながら走れるから電池切れの心配もないし、ここは先代の弱点を見事にup!らしい方法で払拭したと言える。

iPhone 7 Plusとコンポジション フォンを連携させることで、ナビ機能やエコドライブのアドバイス機能が利用できるとともに、燃費情報、水温計の表示などを確認することができる

走りの感想は?

 さて、それでは走りの方はどうか。エンジンスタートは、今では少数派になりつつあるキーを挿して捻るタイプ。直列3気筒DOHC 1.0リッターエンジン+5速ASGは、75PS/95Nmで変わりはない。シフトレバーで自動変速モードの「A」か手動変速モードの「M」が選べ、まずはAモードで市街地を走り出す。

 ASGをなるべくスムーズに走らせるコツは、発進してからギヤが2速に上がるかなというタイミングで、少しアクセルを戻してあげること。これをやらないと、「アクセルを踏んでいるのに進まない、遅れて加速する」と感じてギクシャクしてしまうが、MTでクラッチを切る時に感じる動力の息継ぎのような「間」を意識してアクセル操作をすると、違和感なくこちらの思い通りに走れる面白さに変わる。そのコツさえ掴んで慣れてくれば、市街地をキビキビとメリハリをつけて走れる爽快感はATやCVTでは味わえないもの。Mモードに切り替えるとギヤチェンジのタイミングを自分で決められるので、アクセル操作とのタイミングも合い、さらに思い通りの走りが楽しめる。もしかすると、up!に初めて乗る人はこちらの方が乗りやすいと感じるかもしれない。

直列3気筒DOHC 1.0リッターエンジンは最高出力55kW(75PS)/6200rpm、最大トルク95Nm(9.7kgm)/3000-4300rpmを発生。ガソリンは無鉛プレミアム

 そして高速道路に入ると、がっしりとした安定感と想像以上の静粛性に感心。15インチタイヤはゴツゴツとした振動も少なく、路面の凹凸を拾っても姿勢が乱れず快適な乗り心地だ。ステアリングは少し反応が過敏かなと思ったが、直進が続く場面などでは落ち着いているから不安はなかった。Aモードの時に気になったのは、追い越しなどで強めの加速をしようとアクセルを踏み足すと、ギヤが一気に3速あたりまで落ちてから加速が始まるため、一度減速してしまうような感覚が一瞬だが生じること。でも、これはMT車なら当たり前のことで、Mモードで走っている時には自然にギヤチェンジの操作をしているので、普段からそれが意識のベースにあれば、Aモードでももっとスムーズに走れるのかもしれない。そうした「慣れ」の部分を差し引けば、up!の高速ドライブはコンパクトカーの中でもトップレベルの安定感と静粛性、そして乗り心地のよさだと感じる。

 また、安全・快適装備がさらに充実しているのも見逃せない。30km/h未満で作動する追突回避・軽減ブレーキの「シティエマージェンシーブレーキ」はもちろん、オートライトやレインセンサー、タイヤ空気圧警告灯が全車標準装備となっているほか、high up!ではウインカーと連動して斜め前方を照らし、歩行者の確認や自車の存在アピールに貢献する「スタティックコーナリングライト」も標準装備となる。先代からあったシートヒーターやクルーズコントロールも引き続き装備され、アレルゲン除去機能付きフレッシュエアフィルターもオプション設定されている。

 リアシートの乗り心地もチェックしてみたが、頭上と足下の広さは十分で、シートが少し硬く小さめなものの安定感があって快適。ISO-FIXも左右に装備されるので、チャイルドシート装着も簡単だ。相変わらずウィンドウはフラップ式で、ドリンクホルダーが前後に1つずつというのはちょっと少ないが、大きめの収納スペースがセンターコンソールやドアポケットにある。ラゲッジは高さが変えられるフロアボードが付き、上下2段に分けて荷物を置いたり、1段にして背の高い物を積むことも可能。6:4分割のリアシートを前倒しすると、奥行きが約3倍ほどのフラットなスペースになる。4人家族には勧められないが、3人家族ならなんとかファーストカーとしても使えそう。1~2人で乗るなら日常からレジャーまでこなしてくれるだろう。

 こうして新型up!を見てきて、サイズ的にライバルとなるフィアット 500やルノー トゥインゴ、スマート フォーフォーと比べても、室内の広さや使い勝手、安全・快適装備の充実度を加味したコストパフォーマンスはさすが。トランスミッションの操作感や直噴ターボ特有のパンチのある走りでは、トゥインゴ/スマート兄弟に譲るかもしれないが、コツを掴んできた時の面白さ、キビキビ感はup!も負けてない。カラーコーディネーションの楽しさがさらに広がり、デジタル世代に親しみやすいコネクティビティを実現したことも大きな魅力だ。やっぱりup!は、ベーシックカーなのにとってもユニーク。そして思想は紛れもなくドイツ車。こんなに小さくても、しっかり輸入車らしさを感じさせてくれる1台だ。

まるも亜希子

まるも亜希子/カーライフ・ジャーナリスト。 映画声優、自動車雑誌編集者を経て、2003年に独立。雑誌、ラジオ、TV、トークショーなどメディア出演のほか、モータースポーツ参戦や安全運転インストラクターなども務める。海外モーターショー、ドライブ取材も多数。2004年、2005年にはサハラ砂漠ラリーに参戦、完走。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。17~18年日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。女性のパワーでクルマ社会を元気にする「ピンク・ホイール・プロジェクト(PWP)」代表。ジャーナリストで結成したレーシングチーム「TOKYO NEXT SPEED」代表として、耐久レースにも参戦している。過去に乗り継いだ愛車はVWビートル、フィアット・124スパイダー、三菱自動車ギャランVR4、フォード・マスタング、ポルシェ・968など。ブログ「運転席deナマトーク!」やFacebookでもカーライフ情報を発信中。

Photo:高橋 学