ニュース

【SUPER GTインタビュー】ブリヂストン、GT500チャンピオン奪回へ向けやれることをやっていく

 日本で最も人気があるレースシリーズとなるSUPER GTは、世界的に見て非常にユニークなレースシリーズの1つである。観客を飽きさせないために特定のクルマだけがぶっちぎるレースにならないようにウェイトハンデ制を敷いているのもそうだし、もう1つの大きな特徴としてタイヤのコンペティション(競争)があることが挙げられる。

 世界的に見ると、F1を含めてほとんどのシリーズがタイヤはワンメイク供給となっているのに、SUPER GTはGT500も、GT300も複数のタイヤメーカーが各チームにタイヤを供給しており、タイヤの性能でも競争するレースとなっている。言うまでもなく、クルマを路面に接地させているのはタイヤなので、タイヤの性能こそがレースの結果を左右していると言っても過言ではない。

 そうしたSUPER GTの上位カテゴリーであるGT500の15台のうち、10台と多数の車両にタイヤを供給しているのが、日本のタイヤメーカーであるブリヂストンだ。レクサス(トヨタ自動車)、日産自動車、本田技研工業と3メーカーすべてにタイヤを供給しているのもブリヂストンだけで、SUPER GTのGT500を足下から支える存在となっている。ブリヂストンにとって、ここ2年を振り返ると、SUPER GT/GT500ではあと一歩のところでシリーズチャンピオン獲得を逃すという歯がゆい展開になってしまっていた。2016年こそ雪辱となるのか、それが焦点となるだろう。

 今回はSUPER GTの活動を支えるブリヂストン グローバルモータースポーツ推進部長 堀尾直孝氏と、現場でタイヤ開発を担当しているブリヂストン MSタイヤ開発部長 寺田浩司氏の2人に話を伺った。

ピックアップへの対応がウィークポイントとだったが、昨シーズン末から克服

 2015年のGT500チャンピオンは、シーズン最終戦においてブリヂストンを装着する12号車 カルソニック IMPUL GT-Rとライバルのミシュランを履く1号車 MOTUL AUTECH GT-Rの間で争われていた。結果はよく知られているとおり、予選12番手から巻き返した1号車が2位に入り、シリーズチャンピオンを獲得した。

 TEAM IMPUL 星野監督初のSUPER GTタイトル獲得(厳密に言えば、全日本GT選手権時代にタイトルを獲得したことはあるが、SUPER GTではない)はお預けになってしまったのだ。

株式会社ブリヂストン MSタイヤ開発部長 寺田浩司氏

 ブリヂストンの寺田氏は「2015年は、2014年のラップタイムがミシュランさんに負けていたというところからスタートして、シーズンオフのテストで開発を加速していき、互角に戦えるレベルになったと考えている。最終的には12号車がチャンピオン獲れそうなところまでいったのだが、惜しくも最終戦を落とす結果になったので、2016年はレースでアドバンテージが持てるようにすることをテーマに開発していく」と説明する。

 実際、ブリヂストンは昨シーズン中から今シーズンに向けて徐々に体勢を強化してきたという。寺田氏によれば「MotoGPやF1時代にモータースポーツを担当していて、その後は市販用のタイヤにいっていたメンバーに戻ってきてもらっている。それにより様々な知見が反映される体勢ができ上がりつつある」とのこと。

 その成果として、昨年、ブリヂストンがウィークポイントだと考えていた部分を克服出来つつあるという。では、そのブリヂストンが抱えていたウィークポイントとはなんだったのだろうか?

 寺田氏によれば「ピックアップへの対処で課題があった。特に寒い時に顕著で、コンパウンドや構造面を見直したタイヤをラスト2戦に投入して成果を得た。しかし、ピックアップへの対応には終わりはない」とのとおりで、ピックアップと呼ばれるタイヤにゴムカス(主に走行中のタイヤから落ちたゴムカス)がついた時の挙動が、特に昨年の前半は課題があり、それに対しての対処が課題だったと説明した。

 ピックアップの問題はここ数年言われており、結局のところグリップを高めるためによりベトベトしたゴムを使うことになり、その結果ゴムカスを拾ってしまうことになる。昨シーズンの終盤からその対処に取り組んでおり、つかないようにするか、ついてもすぐ飛ばすようにするのかは競争上の理由によりノーコメントということだが、対策が行なわれたということだった。

世界的に見て珍しいタイヤの競争が行なわれているSUPER GT。ニュル参戦も継続

ブリヂストンタイヤを装着する39号車「DENSO KOBELCO SARD RC F」
株式会社ブリヂストン グローバルモータースポーツ推進部長 堀尾直孝氏

 一方、ブリヂストンの堀尾氏は「世界的に見ても、唯一と言っていいほどタイヤの競争が行なわれているシリーズで価値があると考えており、弊社のモータースポーツ活動の中でも重要な部分を占めている」と引き続きSUPER GTでの競争に大きな価値をおいていると説明する。

 堀尾氏も述べているとおり、世界的に見れば、F1もインディカー(ブリヂストン傘下のブランドであるファイアストンのワンメイク供給)も、そしてSUPER GTとのレギュレーションの統合を目指して進みつつあるDTM(Deutsche Tourenwagen Masters、ドイツツーリングカー選手権)も、タイヤメーカー1社によるワンメイク供給だ。

 SUPER GTのようなトップクラスのカテゴリーで、複数のメーカーがタイヤ競争を行なっているのは世界的にも例外中の例外といった存在なのだ。そして、今やSUPER GTの目玉と言っても過言ではないのが、市販市場でも直接の競合(ブリヂストン、ミシュランともに世界のタイヤ市場でトップ3のうちの2社だ)とも言えるブリヂストンとミシュランの熱いタイヤ開発戦争だ。

 堀尾氏は「ミシュランさんとは歴史的に見て、F1を含むさまざまなカテゴリーで直接競合してきた素晴らしい競争相手。弊社のエンジニアに対してはもっと燃えて戦ってほしいと思っている。会社としても勝ってほしいと思っているし、開幕戦を落としたことでより一層モチベーションも高くなっている」と述べ、ブリヂストンとしても宿敵に正々堂々戦って勝っていきたいという思いが高まっていると説明した。

 なお、今年のブリヂストンのモータースポーツ活動は、別記事で紹介したとおりで、4輪ではSUPER GTが、2輪では鈴鹿8時間耐久ロードレースとMFJ全日本ロードレース選手権などへの参戦がメインになっている。また、先日ドイツのニュルブルクリンクサーキットで行なわれたニュルブルクリンク24時間レースへの参戦(別記事参照)も行なわれている。

 堀尾氏は「ニュルブルクリンク24時間レースはトヨタさんとのパートナーシップでずっと取り組んでいる。今年からはトムスさんもチームの一翼を担うと言うことで、力をいれてやっていきたい」と述べ、TOYOTA GAZOO Racing with TOM'S/LEXUS RC Fが総合24位(SP-PRO クラス 1位)、TOYOTA GAZOO Racing/TOYOTA C-HR Racingが総合84位(SP 2T クラス 3位)という結果を残している。この他、ニュルブルクリンクでは来場したファン向けの展示が行なわれるなどコミュニケーション活動も拡充されている。

大反撃を仕掛けていく必要がある

 そうしたブリヂストンのSUPER GT活動だが、このインタビューを行なった時点では開幕戦が終わった段階だったのだが、インタビュー後に行なわれた第2戦もライバルメーカーのタイヤを装着した車両が勝利するなど、これから大反撃を仕掛けていかないといけない状況だ。

 GT500のレギュレーションの改定により、今年から50kgを超えるウェイトハンデが課せられることについて、寺田氏は「タイヤメーカーにとっては困惑するレギュレーション。1トンちょっとのクルマで、100kgの重りはタイヤへの負荷が大きくなり、耐久性が大きな課題となる」と述べ、特にトータルの車重が増える中盤以降のレースで、かつ路面温度が高くなる菅生や鈴鹿のレースでの対応が重要だと指摘した。

 寺田氏によれば、ケースやゴムの耐久性を上げていく必要があると考えているとのことだった。なお、ブリヂストンのユーザーチームでは37号車 KeePer TOM'S RC Fが第2戦を終えた段階で27ポイントを獲得しており、次戦から54kgのウェイトハンデを搭載する。従って、既に50kg超えのウェイトハンデにブリヂストンがどのように適合していくのか、これも次戦の見所の1つだと言える。

 ブリヂストンの今シーズンの目標について、堀尾氏は「GT500に関しては、まずはチャンピオンを獲ること。2年連続で他メーカーに獲られているので、今年こそは獲らないとダメだと思っている。開発スピードを上げたり、必要に応じてコストもかけるなどやれることはやってブリヂストン装着車がチャンピオンになることを目指していきたい」と述べる。

 SUPER GTを支えるという意味もあって、ブリヂストンはレクサスの5台、日産の1台、ホンダの4台と多数の車両にタイヤ供給しており、どうしても勝ちが分散してしまって、その結果としてチャンピオンを落とすというシーズンがここ2年続いてしまっている。

 かつ、ライバルメーカーがワークスチームを押さえている日産のGT-Rが車両的には優位というのが、2014年規定が始まって以来の状況とも言える。その意味で、その目標は非常に高い目標だと言ってもよいのだが、それでもそれに挑もうというブリヂストンの意気込みは注目に値すると言える。

 ライバルメーカーとの勢力争いがどう変わっていくのか、それもシーズン後半に向けた注目点の1つになるのではないだろうか。