高速道路技術の展示会「ハイウェイテクノフェア2009」リポート |
ETCの休日特別割引(高速道路料金地方部上限1000円)などで利用台数が伸び、何かと話題となることが多くなった高速道路。その高速道路を支える技術の展示会「ハイウェイテクノフェア2009」が、東京ビッグサイト西3ホール(東京都江東区有明)において、11月5日、6日の2日間にわたって開催されている。主催者は、高速道路に関する調査機関である高速道路調査会で、NEXCO東日本(東日本高速道路)、NEXCO中日本(中日本高速道路)、NEXCO西日本(西日本高速道路)の3社と共催となる。入場料は無料。
展示内容は、NEXCO 3社が高速道路に用いている、建設・保守・管理技術が中心となり、高速道路に関連する製品を扱う各社が、技術や納入実績、将来採用される製品などさまざまな展示を行っていた。本記事では、その中から特徴的なもの、トレンドとなっていたものをピックアップしてお届けする。
■NEXCO 3社
展示面積のおよそ半分ほどを占めるのが、NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本のNEXCO 3社。高速道路の保守・管理に用いられている技術や製品が多く、今後導入を予定している製品なども一部展示されていた。パソコンとインターネットを使い、遠隔地から監視するシステム、画像認識を使い逆走防止を警告するシステムなども目を引いた。コンピューターやネットワーク技術を、保守・管理業務にどのように取り入れていくかというのが、技術展示の中心になっていた。
■各種企業など
NEXCO 3社の展示と同様、高速道路関連の製品を取り扱う企業の展示も保守・管理業務関連が多かった。これは保守・管理業務にかかるコストが多大で、この部分を改善することによって、大きなメリットがあるからだろう。
変わったところでは、主催者である高速道路調査会が展示していた「ハイウェイドライビングシミュレータ」が人気となっていた。これは、富士重工業(スバル)が開発した6軸対応のドライビングシミュレータをベースに、東北自動車道の浦和料金所~岩槻IC(インターチェンジ)間のデータを組み込んだもので、料金所通過や本線合流など高速道路の代表的な走行シーンをシミュレートし、走行後は運転結果も表示される。2010年3月完成を目標に現在開発中で、完成後は各種イベントなどで使用し、高速道路走行に対する理解を深めてもらうと言う。
高速道路調査会が展示していたハイウェイドライビングシミュレータ。3面マルチモニターで、高速道路運転を体験できる。運転後は安全運転ドライビングのスコアが表示される | |
ハイウェイドライビングシミュレータに含まれる走行シーン。スマートICの利用や天候の変化なども取り入れられている | 左のシミュレータは簡易版。右は一般道のシミュレータでエコ運転を学んでもらうためのものだと言う |
ハイウェイテクノフェアは、高速道路に関連する製品や技術の展示が中心で、一般に購入できる製品展示は少ない。とはいえ、普段はなかなか間近で見ることができない高速道路関連製品を一堂に見られる貴重な機会だ。入場料も無料のため、道路技術に興味のある人は、ハイウェイテクノフェアを訪れてみるのもよいだろう。
(編集部:谷川 潔)
2009年 11月 6日