英マクラーレン、「MP4-12C」を日本でお披露目
価格は2790万円、将来はラインアップ拡大も

2011年10月5日発表



 英マクラーレン・オートモーティブは、ミッドシップスポーツカー「MP4-12C」を、2012年初頭に発売する。価格は2790万円。

 同社は10月5日、都内で発表会を開催し、MP4-12Cの概要と、日本での販売体制を説明した。

F1の技術とイメージを注ぎ込んだ「MP4-12C」
 マクラーレン・オートモーティブは、F1チーム「マクラーレン」のグループ企業。ロードカーの生産・販売を手がけており、1991年にはマクラーレン「F1」を発売、2004年にはメルセデス・ベンツ「SLRマクラーレン」シリーズを生産している。

 同社の中東・アフリカ・アジア太平洋担当リージョナルディレクターのイアン・ゴーサッチ氏が「マクラーレンはカーボンシャシーを導入した初めてのレーシングカーチームとして知られている。現在はすべてのF1チームがカーボンシャシーを使っている。このような背景があるからこそ、私達が持っているエアロダイナミクス、エンジニアリング、テクノロジーの専門知識を、ロードカーに注ぎ込もうと考えた」とアピールするように、MP4-12CにはF1の技術とイメージが満載されている。

 「MP4」はマクラーレンのF1マシンに使われている車名であることや、パッセンジャースペースが「モノセル」と呼ばれる一体成型のカーボンモノコックでできていることが、その代表だ。車体の剛性はこのカーボンモノコックと前後のアルミフレームが担保し、アルミとプラスチックコンポジットでできたボディパネルは、空力とインテリアの保護だけを担当する。アルミはボンネット、ルーフ、フロントフェンダーに使用されている。

 リアミッドに縦置きされるドライサンプの90度V型8気筒DOHC 3.8リッターツインターボ「M838T」エンジンは、自社開発、トランスミッションの7速デュアルクラッチ「シームレスシフト ギアボックス」は伊グラツィアーノ製だ。このシフトパドルで操作するデュアルクラッチトランスミッションは、アップ/ダウンパドルに軽く触れることでシフトアップ/ダウンの準備をして変速時間を短縮する「プリ・コグ」という機能を備える。

会場に展示されたベアシャシー
フロントセクション。左右のダンパーをつなぐプロアクティブシャシーコントロールの配管が見える

 前後のブレーキは鋳鉄製が標準。これは「カーボンセラミックブレーキはウォームアップに時間がかかりすぎ、路上ではグリップが強すぎる。市街地走行に向いていない」(ゴーサッチ氏)との判断から、軽量なスチールブレーキを開発して装備した。しかし、オプションでカーボンセラミックブレーキも用意される。

 このブレーキシステムには、コーナーリング時に内側のリアタイヤにブレーキをかけてアンダーステアを抑制する「ブレーキステア」という仕組みも備わる。もともとはマクラーレンF1チームがF1用に開発したものだが、F1では禁止された。

 さらに、ボディー後端のスポイラーをブレーキング時に立てる「エアブレーキ」も装備。ブレーキング時には過重がフロントに寄るが、エアブレーキによりリアを接地させ、制動力を増すのが狙いだ。

展示車のホイールはオプションの軽量バージョン。ブレーキもオプションのカーボンセラミック。さらにカーボンルックの外装などもオプションとなっており、展示車の価格は約3000万円と言う

 ラジエターはフロントではなくエンジンサイドに配した。「(ラジエターをフロントに搭載すると)フロントに過重がかかりすぎ、ハンドリングを損なううえ、(ボディー後方への)配管などで重量が増える」(ゴーサッチ氏)との考えからだ。ちなみに前後重量配分は47:53となっている。

 前後ダブルウィッシュボーンのサスペンションには、前後左右のダンパーを油圧で接続し、ロールやピッチを制御する「プロアクティブシャシーコントロール」を装備。ダンピングとロールはノーマル、スポーツ、トラックの3モードに切り替えることができる。

MP4-12C(数値はメーカー計測値)
全長×全幅×全高[mm]4509×1908×1199
重量[kg]1336kg
エンジンV型8気筒DOHC 3.8リッター
ツインターボ
ボア×ストローク[mm]93×69.9
圧縮比8.7:1
最高出力[kW(PS)/rpm]441(600)/7000
最大トルク[Nm/rpm]600/3000-7000
トランスミッション7速デュアルクラッチ
前/後サスペンションダブルウィッシュボーン
前ブレーキ370mm径ディスク+4ピストン
後ブレーキ350mm径ディスク+4ピストン
前タイヤ235/35 R19 ピレリPゼロ
後タイヤ305/30 R20 ピレリPゼロ
前ホイール8.5×19
後ホイール11×20

 

左からゴーサッチ氏、エムティーインターナショナルの野上信雄CEO、八光自動車工業の池田淳八代表取締役

将来はモデルレンジを拡大
 欧州を火種とする信用不安など、経済状況のよくない中で高級スポーツカーをリリースする同社だが、ゴーサッチ氏は「わたしたちには最良の時期とも言えた」と言う。

 「なぜなら、競合他社はいろいろな問題を抱えている。販売が落ち込み、在庫が増加し、研究開発に予算を割けない。その中で、マクラーレンは次世代車両を研究開発できた。経済は厳しい状況にあるが、富裕層はたくさんいて、私たちのクルマのオーナーになってくれるお客様が存在する。私たちはそのようなビジョンのもとに、パートナーの協力を得て十分な資金を得た」。

 日本ではすでに発表されているとおり、東日本と西日本に1つずつのディーラーが設けられる。

 東日本担当のエムティーインターナショナルは、レクサスやジャガー・ランドローバー、ポルシェなどのディーラーを運営する國際グループが、マクラーレン専用に作った会社。ディーラーは「マクラーレン東京」を名乗る。

内外装の色見本とカーコンフィギュレーター

 西日本担当の八光自動車工業は、フィアット、アルファロメオ、マセラティ、アストンマーチン、ジャガー・ランドローバーのディーラーを運営している。ディーラーは「マクラーレン大阪八光」を名乗る。

 八光自動車工業の池田淳八代表取締役は「(マクラーレンの代理店になることについて)こういう経済情勢なのでいろいろ悩むところもあったが、マスコミで採り上げられたとたんにいろいろな方から問い合わせがあった。まだ価格もわからない、クルマも触ったことがない、見たことがない段階で注文があり、今現在も、たくさんの受注が舞い込んでいる。こういう実績を踏まえても、いかにマクラーレンというブランドが根強いかが証明されていると思う」と言う。

 ゴーサッチ氏はディーラーを選ぶにあたって、候補のディーラーに「成功の定義」を問うたと言う。「“毎年毎年販売台数を増やし、シェアを広げること”が成功であると答えるディーラーはパートナーになれないと考えた。“顧客満足を高め、変わらぬ関心を持ってもらうことで、クルマの残価価値を高く維持することができる”と答えたディーラーこそ、私達とともに歩めると考えた。そこで選ばれたのは、最善の高級車ディーラーだ。マクラーレンの将来性をかってくれたパートナーとも言える」。

 また「ディーラーとは未来のビジョンを共有している。これは1台のクルマに限らない。これから数年にわたって、複数のレンジのモデルを展開していく。それに伴い、生産能力も4000台まで高めていく」と、将来の拡大計画も語った。

 ただし現在のところ、MP4-12Cの生産能力は年間1000台。うち10%程度を日本で売る計画だ。

会場では、マクラーレンF1チームのルイス・ハミルトンとジェンソン・バトン両選手がMP4-12Cのプロトタイプで走行する模様が上映された

(編集部:田中真一郎)
2011年 10月 6日