ニュース

コードマスターズ、「F1 2013」メディア試遊会を開催

中嶋悟がF1の魅力を語る

「F1 2013」の試遊台で記念撮影する中嶋悟氏
2013年10月10日発売

7770円

 コードマスターズは、プレイステーション3/Xbox 360用のゲーム「F1 2013」を10月10日に発売する。これに先立ち、メディアを対象とした同ゲームの試遊会が開催され、そのなかで元F1ドライバーの中嶋悟氏が登場。インタビューに答えた。

試遊会の様子

 F1 2013は最新シーズンのデータだけでなく、シリーズ初の「F1 CLASSICS」モードを搭載するのが特徴。これは1980年代のF1マシンや有名ドライバーが登場するゲームモードで、日本からは中嶋悟氏が登場する。これを受けて、今回は特別に中嶋悟氏を試遊会にゲストに招き、代表質問型式でのインタビューが行われることになった。中嶋氏は現役当時を振り返りながらF1の魅力を語ったほか、F1に復帰するホンダについてもコメントした。以下にその様子をリポートする。

ゲーム中に登場するロータス100T(ゲーム画面は開発中のものです)
中嶋悟氏

司会:ようこそいらっしゃいました。本日はよろしくお願いいたします。

中嶋:こちらこそよろしくお願いいたします。ちょうど鈴鹿サーキットでF1が初めて開催されてから25年ですが、そんなときにクラシック版ということで“自分もクラシックになっちゃったのかな”と思いつつゲームを見ていました。今日はよろしくお願いいたします。

司会:インタビューを始める前に、現在中嶋さんはナカジマレーシングの総監督を務められていますが、その活動などについて教えてください。

中嶋:1991年に引退してからフォーミュラーレースとGTレースのオーナー兼監督を20数年やってきました。10月11日から2013 F1日本グランプリレースも開催されます。そこでは鈴鹿でのF1開催25周年を記念して、ボクと長男の一貴、次男の大祐と3人で3台のF1マシンに乗ってデモ走行をする予定です。

──F1 2013のグラフィックを見た率直な感想はどうですか?

中嶋:非常にリアルだとおもいました。先ほど少し見せてもらいましたが、細々としたところまでよくできています。ゲームではスペインのヘレス・サーキットを走りましたが、画面を見てすぐ場所が分かりました。コクピットもリアルに作られています。

──ゲーム内で1980年代のマシンに乗ってみた印象として、現在のマシンより視野が狭い気がしたのですが、実際のマシンではどうでしたか?

中嶋:今のマシンは乗ってないので分からないというのが率直なところですが、F1もどんどん安全規定などが変わっていますので、今のコクピットなどは意外に広いのかなとは思っています。当時は運転していると手袋の拳のところが破れそうになるぐらい狭いところに収まって運転していました。昔のクルマに比べて操作性も格段によくなっているだろうと思います。

司会:当時のF1マシンは300km/hというスピードのなかでシフトチェンジをマニュアルで行っています。一瞬でも片手運転になるのはゲーム中で見ていても怖いなと思いました。当時のドライバーの緊張感はすごかったのだろうと思います。

中嶋:今のマシンはセミオートマチックだったり、パワステだったり、我々のころよりも操作性が向上しています。鈴鹿のダンロップコーナーは200~230km/hで曲がりながら行くのですが、横Gがかかっている最中に片手で重いハンドルを支えながらギアチェンジするのは大変だったな、という印象はあります。

──中嶋さんが現役だったころのF1の魅力と今のF1魅力はなんですか?

中嶋:当時はドライバーとして世界で一番速いマシンに乗れて、しかも競争できるというのが魅力でした。今のドライバーたちも気持ちは一緒だと思います。ドライバーはその時々でマシンの最大限の力を出そうとしますし、それが魅力でもあります。

──現在のF1ドライバーと対戦するとしたら誰と対戦したいですか? また、もう一度対戦したいのは?

中嶋:やはりセバスチャン・ベッテルですね。ベッテルを1980年代のクルマに乗せてボクは今の最新のクルマに乗って競争してみたいです(笑)。ただし、2、3周の話でそれ以上になると身体がついてこないとは思います。1980年代のドライバーでは、やはりアイルトン・セナ。ボクが当時の年齢に戻って、彼はそのまま生きていて50歳ぐらいならちょうどいいかなと思います(笑)。

──今回のゲームでは1980年代と2013年のマシンが再現されていますので、ベッテルとの対決も夢ではないですね?

中嶋:そうですね、ちょっとやっつけてみたいと思います(笑)。

──今シーズンで乗ってみたいマシンは?

中嶋:一番早いマシンに乗りたいので、やはりレッドブルに乗りたいですね。

──中嶋さんは“雨の中嶋”と言われ、悪路に強いドライバーでしたが、悪天候時に公道を走る場合などについてアドバイスはありますか?

中嶋:やはりぶつからないこと。雨天の場合は晴天時よりも見づらくて、止まりにくいし滑りやすい。レーシングカーは天候によって晴れたところのリミット、雨のときのリミットがあるが、一般道だとさほど差を感じにくい。雨でもドライでも100km/h前後で走行していると違いが分かりにくいことが多いです。しかし、何か起きたとき、雨の場合は明らかに止まる距離は長くなりますし、曲がりにくくなります。雨天の場合は制動が効きにくいことを常に意識してほしい。特に夜の雨などは注意してほしい。

司会:F1日本グランプリの開催が迫っていますが、鈴鹿サーキットを速く走るためにはどうすればいいですか?

中嶋:どこのサーキットも一緒なんですが、車両の限界点近辺をいかに持続して走るかということが重要です。コーナーを曲がるとき、220~230km/hで入り、スピードが速すぎればタイヤが地面から離れる瞬間が来る。だからといって、明らかにそれより遅い速度で走れば今のボクでも走れます。でも、それでは競争にならないです。1周してきてスピードで1km/h遅かった、というだけでも影響があります。100km/hと101km/hは一般道ではなかなか体感できないが、レースではヘアピンの100km/hと99km/hで差が出てしまう。101km/hになると地面からタイヤが離れ出す。でも99km/hでは負けてしまう。レーサーはコーナーのたびにこうしたやりとりをしながら運転しています。

 161km/hでいけるか165km/hでいけるか、そういう綱渡りを毎ラップやっています。時折ちょっとロスしたり、そういう細かい範囲で運転をしています。ブレーキでも同じことが言えます。100km/hでないと曲がれないコーナーに300km/hで行ったら、曲がるまでにどれだけ短い時間で減速するか、そういう努力の積み重ねになります。一般道だとなかなか体験できませんが、雪道などは近い感覚かもしれません。ちょっと加速すると滑る感じです。そういうのを四六時中やっているのがレーシングドライバーです。

──2015年にホンダがF1に復帰しますが、ホンダに期待するものは何ですか?

中嶋:そうですね、また出るということなので、よい成績を期待したいです。今度は景気がわるくても止めないでほしいなぁと思います。持続的な活動をしてくれるといいですね。

司会:2015年のホンダの復帰は、ニュースやインターネットなどでも話題になっていますし、弊社としてもF1ゲームを作っているメーカーとして嬉しく思いました。ぜひ盛り上がってほしいと思います。それでは、最後になりますが、F1ファンに向けてなにか一言お願いできますでしょうか。

プレイステーション3版とXbox 360版のパッケージを持って記念撮影をする中嶋悟氏

中嶋:競争することの楽しさはどんな時代でも一緒です。そういう意味で自動車レースを楽しんでいただければと思います。それぞれ楽しみかたは違うと思いますが、ボクはスタートでわっとみんなが出て行くところが一番好きです。ぜひ楽しんで観ていただければと思います。F1を見終わったら、ぜひ家に帰ってからゲームで楽しんでください。

司会:本日はありがとうございました。

(C) 2013 The Codemasters Software Company Limited ("Codemasters"). All rights reserved. "Codemasters”(R), “Ego”(R) and the Codemasters logo are registered trademarks owned by Codemasters. “Codemasters Racing”TM and “RaceNet”TM are trademarks of Codemasters. An official product of the FIA FORMULA ONE WORLD CHAMPIONSHIP.

The F1 FORMULA 1 logo, F1 logo, F1 FIA FORMULA 1 WORLD CHAMPIONSHIP logo, FORMULA 1, FORMULA ONE, F1, FIA FORMULA ONE WORLD CHAMPIONSHIP, GRAND PRIX and related marks are trade marks of Formula One Licensing BV, a Formula One group company. Licensed by Formula One World Championship Limited. All rights reserved.

(清宮信志)