ニュース

芝浦工大、1937年式「ダットサン16型セダン」一般公開 「動けるクルマを残したい」と動態展示

2022年9月21日 一般公開

展示されるダットサン16型セダン(1937年式)

 芝浦工業大学は、卒業生で全日本ダットサン会会長の佐々木徳治郎氏より「ダットサン16型セダン」(1937年式)の寄贈を受け、9月21日から豊洲キャンパス本部棟1階にて一般公開を開始する。

 今回の展示は、寄贈者である佐々木氏の「ただ展示するだけでなく、動けるクルマを増やし、後世に残していきたい」という思いから動態展示を実施。かつて小型乗用車の代名詞ともされたダットサンは、ガソリン車の基礎の基礎ともいえる構造をしていて、理工学を学ぶ学生が機械遺産を肌で感じられる展示になることを期待しているとした。

 1911年に創業した快進社自働車工場をルーツとするダット自動車製造(後に日本産業から日産自動車)は、1931年にダットソン(後にダットサンと改名)10型を製造し、1932年から全国販売を開始。戦前の自動車の需要は、自家用車に加え、1934年ごろから小型タクシーの営業が認可されたこともあり次第に増大していた。

 ダットサンは1932年の11型、1933年の12型と毎年のように改良が加えられ、1934年に日産自動車に生産が移った後は横浜工場の完成とともに生産台数を飛躍的に伸ばし、1932年に150台だった生産台数は1937年には8353台を記録。その後、1938年の17型まで続いたが、日中戦争が始まったことで乗用車の製造が事実上禁止され、戦前の生産は17型で幕を閉じた。

タイヤ
スピードメーター

 今回展示されるダットサン16型セダンは、ダットサン12型フェートン(2011年に日本自動車殿堂歴史遺産車に選定)をさらに熟成・改良し、1937年5月に発表したもの。発売当時の価格は2100円(当時の物価は公務員の初任給が75円、喫茶店のコーヒーが1杯10銭、山手線の初乗り運賃が5銭)。また、ダットサン16型は、セダン以外にも「クーペ」「フェートン」「ロードスター」のほか「トラック(16T)」も製造され、当時の小型乗用車市場を席巻していた。

ハンドルとドア
ダットサンのエンブレム

展示車概要

車種:ダットサン 16型セダン(1937年式)
製造:日産自動車
展示方法:動態展示
展示場所:芝浦工業大学豊洲キャンパス本部棟1階(東京都港区芝浦三丁目9番14号)
※外部ガラス越しでも見学可能