ニュース
ホンダ×ポケモン、ミライモビリティ「ホンダコライドン」公開 動く姿は夏を目標に製作中
2025年3月7日 14:17
- 2025年3月7日 公開
本田技研工業は3月7日、「ホンダコライドンプロジェクト」で製作中のミライモビリティ「ホンダコライドン」を公開。3月7日〜3月9日の期間、Hondaウエルカムプラザ青山で展示する。
ホンダコライドンプロジェクトは、ポケモン(株式会社ポケモン)の監修のもと、ゲーム「ポケットモンスター スカーレット」の中で出会うことができる「コライドン」の形をしたミライモビリティを製作するプロジェクト。
3月7日に「ホンダコライドンプロジェクト」取材会が開催され、ホンダコライドンプロジェクト推進責任者で本田技研工業 二輪事業企画部の坂本順一氏、ホンダコライドン開発責任者で本田技研工業 二輪事業企画部の萩原和也氏が登壇して、製作中の「ホンダコライドン」がアンベールされた。
プロジェクトメンバーは、二輪・パワープロダクツ事業、先進技術研究所より社内公募で集まった約40名の有志。ホンダコライドンには、ヒューマノイドロボット「ASIMO」、自立するバイク「Honda Riding Assist」の研究で培ったホンダ独自のバランス制御技術などを応用。若手を中心にしたメンバーで、夏ごろに実際に動く姿を公開する目標を掲げて製作中。
ホンダコライドンは、ゲームに登場する「コライドン」の重さ、大きさともにほぼ実物大の形状再現を細部にまでこだわり実現させたという。先進技術研究所が持つ先進バランス制御技術を取り入れて、ゲームの世界に登場するコライドンをホンダが考えるモビリティの形として極限まで追求したという。
ホンダコライドンに取り入れたライディングアシスト機構について、ホンダコライドン開発責任者の萩原氏は「新規のライディングアシストとしてこの中に搭載することができています。それによって実際にホンダコライドンが動いた時に、ASIMOの手足制御に加えて、自立するライティングアシストが成立することができたというところで、全体としてもゲーム中のコライドンのイメージを維持しつつも、ホンダらしさである技術を取り込んで、両立できたことがポイント」と説明。
ホンダコライドンプロジェクト推進責任者の坂本氏は「今日ここにいるプロジェクトメンバーは本当にポケモンさんのファンですし。本当にゲームをやり込んでいるので、チェックが厳しいです。ゲームの中の動きを再現したいっていう思いで、実際シミュレーション上ではもう元気に走り回っているんですけれども。もう1日でも早く、この現実世界の中で、ゲームの動きに近いホンダコライドンをお披露目する日が迎えられるように、チーム一丸となって頑張ります」との意気込みを述べた。
ホンダコライドンプロジェクトの立ち上げにあたっては、2024年にトヨタ技術会が“大人の本気が子供の夢になる”というメッセージとともに「トヨタミライドン」を製作したことにある。「トヨタミライドン」のものづくりへの思いを受け取り、ホンダならホンダらしいコライドンが作れるという思いで、“ホンダの本気が子供の夢になる”をスローガンにスタートを切ったのが「ホンダコライドンプロジェクト」という。
ホンダコライドンプロジェクト推進責任者の坂本氏は「このプロジェクトは、このメンバーのみならず、われわれが一般販売車両の方で協力いただいているメーカーさんからも、プロジェクトには大きな賛同と協力を得ることによって、8か月という短い時間で今日お披露目の場を迎えることができました。なので、“ホンダの本気が”っていう枕言葉をつけてますけど、もう少し視座を上げていくと、日本のものづくり、この日本のものづくりで子供に夢を与えたい。そういったもう少し高い視座も見えてきたので、しばらく、夏前までには皆様にお披露目したいと思ってますので、このプロジェクトを温かく見守っていただければなと思っております」との思いが語られた。
ホンダコライドン展示概要
開催期間:2025年3月7日~2025年3月9日
展示場所:Hondaウエルカムプラザ青山
〒107-8556 東京都港区南青山2-1-1 Honda青山ビル1階
開館時間:10時~18時(7日のみ13時~18時)