![]() |
![]() |
JAF、年末年始のロードサービス実施状況 「燃料切れ」が一般道で3割増 |
![]() |
![]() |
2010年1月8日発表
JAF(日本自動車連盟)は1月8日、年末年始(2009年12月29日~1月3日)のロードサービス実施状況を発表した。
発表によると、全国のロードサービス実施件数は5万7816件で、前年よりも464件増加。地方本部別では、降雪の影響で東北本部が2割増、北海道本部、中部本部も雪の影響で救援依頼が増えている。
出動理由別では、一般道路では「落輪(落込、スリップ含む)」と「燃料切れ」が3割増加し、高速道路では「過放電バッテリー(バッテリー上がり)」の増加が目立ったと言う。そのほか、「事故」や「タイヤチェーン」の救援依頼が増加している。
JAFでは引き続き、タイヤチェーンなどの滑り止めの準備やバッテリーのチェックなど、運転前の点検実施を呼びかけるとしている。
JAFロードサービスの主な出動理由上位10種は下記のとおり。
●一般道路
順位 | 故障内容 | 件数 |
1 | 過放電バッテリー | 1万9974件 |
2 | 落輪(落込含む) | 5323件 |
3 | キー閉じ込み | 5116件 |
4 | タイヤのパンク(バースト、エア不足含む) | 4569件 |
5 | 事故 | 3021件 |
6 | 破損バッテリー(劣化含む) | 2676件 |
7 | スパークプラグ | 1555件 |
8 | 燃料切れ | 1554件 |
9 | 発電機(充電回路含む) | 610件 |
10 | タイヤチェーン | 605件 |
●高速道路
順位 | 故障内容 | 件数 |
1 | タイヤのパンク(バースト、エア圧不足含む) | 584件 |
2 | 事故 | 373件 |
3 | 燃料切れ | 300件 |
4 | 過放電バッテリー | 166件 |
5 | タイヤチェーン | 136件 |
6 | キー閉じ込み | 61件 |
7 | 発電機 (充電回路含む) | 60件 |
8 | 補機駆動ベルト | 39件 |
8 | オートマチックミッション | 39件 |
10 | 破損バッテリー(劣化含む) | 35件 |
●道路合計
順位 | 故障内容 | 件数 |
1 | 過放電バッテリー | 2万140件 |
2 | 落輪(落込含む) | 5343件 |
3 | キー閉じ込み | 5177件 |
4 | タイヤのパンク(バースト、エア圧不足含む) | 5153件 |
5 | 事故 | 3394件 |
6 | 破損バッテリー(劣化含む) | 2711件 |
7 | 燃料切れ | 1854件 |
8 | スパークプラグ | 1558件 |
9 | タイヤチェーン | 741件 |
10 | 発電機(充電回路含む) | 670件 |
(編集部:谷川 潔)
2010年 1月 12日