日産、「ペダル踏み間違い事故軽減」など最新安全技術を公開

2011年10月12日発表



 日産自動車は10月12日、同社が開発している最新の安全技術「ペダル踏み間違い事故軽減技術」「リアカメラを用いたマルチセンシングシステム」「プレディクティブフォワードコリジョンワーニング」を公開した。

アラウンドビューモニターを応用した「ペダル踏み間違い事故軽減技術」
 駐車場等でブレーキと間違えてアクセルペダルを踏むことによって起きる暴走、いわゆる「踏み間違い事故」を防止する技術。2年以内の商品化を目指す。

 アラウンドビューモニターの4台のカメラの画像で、縁石、白線などを認識すると駐車場にいると判断する。この状態でアクセルペダルを床まで踏み込むと、エンジンの出力を絞るなどして暴走を防ぐ。

 また、アラウンドビューモニターとセットで搭載されるソナーが自車周辺の障害物を検知し、衝突の危険があれば自動ブレーキをかける。

ペダル踏み間違い事故軽減技術
アラウンドビューモニターで使う前後左右のカメラで、駐車場かどうかを判定する
前後のソナーも使用する自動ブレーキで障害物の手前で静止したところ

 

ペダル踏み間違い事故軽減技術(39秒)

安価で普及させやすい「リアカメラを用いたマルチセンシングシステム」
 「リアカメラを用いたマルチセンシングシステム」は、リアカメラ(バックビューモニター)のみで「ブラインドスポットワーニング(死角検出警報)」、「レーンデパーチャーワーニング(車線逸脱警報)」、「ムービングオブジェクトディテクション(MOD:移動物検知)」の3つの安全機能を実現する技術。2012年の新型車に搭載し、世界で展開する。

 これらの技術は、これまでは複数のカメラなどで実現していたが、アラウンドビューモニターの画像処理技術を応用することで、リアカメラのみで実現した。必要なセンサーの数が減り、リアカメラの搭載を義務付ける動きもあることから、低コストで普及させやすくなる。

リアカメラ

 ブラインドスポットワーニング(死角検出警報)は、車線変更時に死角にいるほかの車両を検知し、警告音と、フロントピラーの警告灯で注意を促す。

 レーンデパーチャーワーニング(車線逸脱警報)は、リアカメラで道路上の白線を検知し、ターンシグナルランプを点灯せずに車線から逸脱すると、警告音とアイコンで注意を促す。

 ムービングオブジェクトディテクション(MOD:移動物検知)は、ギアをバックに入れた際に、リアカメラの映像内の歩行者などの移動物を検知する。検知すると警告音とディスプレイ表示で注意を促す。MODのみ、11月にマイナーチェンジする「エルグランド」のアラウンドビューモニターに搭載される。

ブラインドスポットワーニング。リアカメラで後方死角内の車両を検知したところムービングオブジェクトディテクション。リアカメラで移動物を検知したところ

 なお同社は、「フロントカメラを用いたマルチセンシングシステム」も開発している。これはルームミラーの前部に取り付けたカメラの映像を解析し、安全に役立てるもの。前方の車両に衝突する危険を検出し警告する「フォワードコリジョンワーニング」、車線逸脱警報「レーンデパーチャーワーニング」、歩行者の存在を知らせる「歩行者検知」の3機能が実現される。

 こちらは実用化の計画は明らかにされていないが、やはりコストを下げて、安全技術の普及を促進させるのが狙い。

リアカメラを用いたマルチセンシングシステム(1分27秒)
フロントカメラを用いたマルチセンシングシステム(1分15秒)

2台前の車両の動きを検知する「プレディクティブフォワードコリジョンワーニング」
 ミリ波レーダーにより、前走車のその先にいる車両の動きを検知する技術。2台前の車両が突然減速するなどの状況で、衝突を防止する。

 レーダーは、前走車と、前走車の床下を抜けて、前走車の先にいる車両を検知する。2台前の車両の減速を検知すると、表示、警告音、シートベルトの巻き上げでドライバーに警告し、注意を促す。

プレディクティブフォワードコリジョンワーニング
プレディクティブフォワードコリジョンワーニング(55秒)

(編集部:田中真一郎)
2011年 10月 12日