ニュース

ホンダ、渋滞抑制技術の公道実験で渋滞抑制と燃費向上を確認

車両に搭載したスマートフォン
2013年3月21日発表

 本田技研工業は、渋滞抑制技術の公道実験をインドネシアで実施し、渋滞発生を遅らせる効果と燃費が20%以上向上する効果を確認した。

 この実験は2012年9月~2013年2月にインドネシアのUlujami-Pondok Ranji高速道路で行われた。

 渋滞を抑制するには、1台1台が交通の流れに同調し、急激な減速などを避ける必要がある。このため同社は、周囲のクルマと同調した走行ができているかを、スマートフォンのディスプレイの色を変えて表示するアプリを開発し、実験で使用した。

 このシステムでは2つの方法が試された。1つは「単体型」で、1台のクルマに搭載したスマートフォン単体で、渋滞につながる走行かどうかをはんっだんする。もう1つは「通信型」で、複数のクルマに搭載したスマートフォンをクラウドサーバーに接続、複数のクルマの動きとその前方車の動きを考慮して、同調した走行をアシストする。

 単体型では、渋滞が発生する時間を平均で3分、最長で6分遅らせることができ、平均速度の変化が6割緩やかになった。また燃費が20%向上した。

 通信型では、渋滞が発生する時間を平均で4分、最長で6分遅らせることができ、平均速度の変化が7割緩やかになった。燃費は22%向上した。

 今後は、実際の交通流量や走行パターンをもとに、渋滞が発生する可能性のある地点の情報を車両端末に表示する機能や、2輪車などへの応用を目指して音や振動で周囲と同調した走行をサポートする機能などを開発する。

スマートフォン アプリの画面。通常時は緑(左)、渋滞につながる走行時は青になる
渋滞抑制効果イメージ
渋滞抑制システム搭載車投入時の交通量kと平均車速の変化推移

(編集部:田中真一郎)