ニュース

【インタビュー】SUPER GT最終戦もてぎ直前タイヤメーカーインタビュー(ヨコハマタイヤ編)

 SUPER GTタイヤインタビューとして次にお届けするのは、YOKOHAMA(ヨコハマ)やADVAN(アドバン)などのブランドで各種モータースポーツ活動を行っているヨコハマタイヤ(横浜ゴム)だ。横浜ゴムは2013年、モータースポーツを専門に担当するヨコハマ・モータースポーツ・インターナショナル株式会社を設立して、さらにモータースポーツ活動を積極的に行う姿勢を明確にしている(以下、横浜ゴム、ヨコハマ・モータースポーツ・インターナショナルなどを総称してヨコハマとする)。そうしたヨコハマ・モータースポーツ・インターナショナルのお2人に、2014年シーズンのヨコハマのSUPER GT活動について、SUPER GT第2戦富士開催時にお話をうかがってきた。

ヨコハマ・モータースポーツ・インターナショナル 開発本部 本部長 秋山一郎氏(左)、ヨコハマ・モータースポーツ・インターナショナル 第一開発部 部長 藤代秀一氏(右)にお話をうかがった

日本のビッグレースでヨコハマのロゴを見ないレースはないと言ってもよい?

 ヨコハマは、モータースポーツ活動に対して非常に熱心な会社としてよく知られている。熱心なモータースポーツファンなら、どのレースに行ったとしても“ADVAN”や“YOKOHAMA”と書かれたヨコハマのロゴが描かれているレーシングカーを目にしているだろう。それは決して誇張した表現ではなく、日本で行われるビッグレースで、ヨコハマのロゴを見かけないレースはないと言ってよいだろう。

 “あれ、スーパーフォーミュラはブリヂストンのワンメイクですよね?”という疑問を持った読者は相当熱心なモータースポーツファンだと思うが、そのスーパーフォーミュラでさえ、サポートレースとして行われる86/BRZレースや全日本F3選手権にタイヤを供給している。これは日本で行われるF1やWECも同様で、F1ではサポートレースのSuper-FJが、WECではスーパーフォーミュラ同様F3選手権がヨコハマのワンメイクレースとなっている。

 そうしたヨコハマのモータースポーツ活動を担当しているのがヨコハマ・モータースポーツ・インターナショナルだ。今年もヨコハマのモータースポーツ活動は多岐に渡っており、今回の記事で紹介しているSUPER GTだけでなく、全日本F3選手権、FJ、86/BRZレース、ラリー、ダートラなどの国内のシリーズや、世界ツーリングカー選手権(WTCC)、マカオGP、欧州のGTマスターズ、グローバルラリークロスなどの国際的なレースもサポートしている。これらすべてのタイヤ供給のオペレーションを担当をしているのがヨコハマ・モータースポーツ・インターナショナルなのだ。

 ヨコハマ・モータースポーツ・インターナショナルは設立から1年が経ち、徐々に軌道に乗りつつあるという。ヨコハマ・モータースポーツ・インターナショナル 開発本部 本部長 秋山一郎氏は「組織として独立した会社になったことで、活動費をどのように捻出するのか、それを意識することが増えている。そのため、我々も意識して低燃費やハンドリングなどの技術をさらに磨き、それを市販車のタイヤに落とし込んでいけるようにすることを意識している」と述べ、本体から切り離されて別会計の組織となったことで、費用対効果や開発した技術を市販車に反映していくことへの意識が高まったと説明する。

 企業にとってのモータースポーツ活動は、一般的には宣伝活動に位置づけられる。クルマにロゴを貼ってもらい、ブランド認知度を上げるのが目標となる。しかし、タイヤメーカーにとって通常の宣伝活動と違うのは、単なるファイナンシャルスポンサー活動という側面だけでなく、タイヤを供給してその技術を磨く場であるということだ。モータースポーツ活動で磨かれた技術は、タイムラグはあるものの市販車用のタイヤに落とし込まれることになる。もちろんそうした活動はこれまでも行われてきたのだろうが、今後は1つの独立した組織として、その目標に向けてさらに努力することが求められるようになったということだ。

GT300は昨年同様全チームを公平にという難しい道を選択

 ヨコハマのSUPER GT活動だが、2013年とほぼ同じ体制での活動になる。GT500に関してはレクサス(トヨタ自動車)の19号車 WedsSport ADVAN RC Fと、日産自動車の24号車 D'station ADVAN GT-Rという2チームに対してタイヤを供給。GT300は昨年同様、多数のユーザーチームに対してタイヤを供給している。GT500に関してはどちらのチームも新しいドライバーを迎え、非常に期待されている。19号車 WedsSport ADVAN RC Fは、レクサスSUPER GT活動の顔と言ってもよい脇坂寿一選手と、若手の関口雄飛選手が加入したし、24号車 D'station ADVAN GT-Rには同じくニッサンの若手ドライバーとして期待されている佐々木大樹選手が、昨年も同チームに在籍していたミハエル・クルム選手と組むことになる。

 ヨコハマ・モータースポーツ・インターナショナル 第一開発部 部長 藤代秀一氏は特に若手の2人(関口雄飛選手、佐々木大樹選手)に大きな期待をかけているそうだ。「関口選手は、オフシーズンテストにヨコハマの依頼で、レクサスのRC Fに乗ってもらった。その時には開発車両がレクサス全体でまだ1台しかないときで、絶対にクルマを壊しちゃいけないというプレッシャーの中で、速いタイムを刻んでくれた。佐々木選手は非常にクレバーで分析なども的確」と、若手の2人の能力に感心することしきりの様子。その若い2人が、両チームの大ベテランとなる脇坂寿一選手、ミハエル・クルム選手と組むことで、大いに学んで成長していってほしいと期待しているということだった。

 GT300に関しては、昨年同様、多数のユーザーチームにタイヤを供給する形となる。ヨコハマは2009年~2012年まで4年連続でGT300クラスのタイトルを保持してきたが、昨年はついにタイトルを他のタイヤメーカーに奪われる形になった。シーズンの最多勝を記録したのだが、多数のユーザーチームを抱えていることもあり、その勝ち星が分散してしまったからだ。他メーカーのGT300は基本的に1チームないしは1車両だけとなっており、ヨコハマだけが複数車両に対してタイヤを供給しているという状況にある。この点である特定の車両にだけ最適化できる他のメーカーに比べて不利な状況にある。

 藤代氏は「今年もある車両にだけ最適化したタイヤというのは投入せず、むしろ全体的な底上げを目指すことにした」と述べ、昨年同様に各チームに公平にタイヤを供給していく姿勢を明らかにした。もちろん、台数が多いということはそれだけデータも集まりやすく、それを元に開発を進めて行くことができる側面はあるが、車両ごとに最適化することはできなくなるので、基本的なタイヤのポテンシャルを上げていかなければ、他メーカーと競争していくのが難しくなる。かつ、ヨコハマのユーザーチームが多いので、ポイントが複数のチームに分散してしまえば、昨年と同じように他のメーカーにタイトルをさらわれる危険性があると言える。

 藤代氏によれば、それでも技術的な進化によりそれは十分カバーできると考えているという。「開幕戦などでGT500に使ってよかった技術などを徐々にGT300に落とし込み始めている」と述べ、GT500でよかった技術をどんどんGT300にも入れていくことで、対抗していきたいということだった。

目標はGT300でチャンピオン奪回、GT500では表彰台の常連を目指す

 今シーズンのGT500クラスは、ドイツのDTMと同じ新しい車両、そして日本独自のエンジンのレギュレーションが導入され、完全に新しいクルマへと生まれ変わることになった。これに伴ってタイヤに関してもドイツのDTMにあわせたレギュレーションが導入され、特にフロントタイヤが昨年よりも径が小さくなるという変更が入った。

 藤代氏によれば「今回のレギュレーション変更は非常に大きなインパクトがあった。特に課題になったのは耐久性で、フロントが小さくなり、しかもラップタイムが速くなっているのでタイヤに対する負荷が増えている。冬のオフシーズンテストではそこに焦点を当て、さらに新しい技術を導入することで、より性能を引き上げている」と冬のテストでは耐久性を確保することに留意しながら、さらに新しいトライを入れて、GT500のタイヤ性能を引き上げることに成功したとする。

 実はこのシーズンオフにはヨコハマのGT500の性能が上がってきたとする関係者は少なくなかった。一体その要因とはなんだったのだろうか? 藤代氏は「その秘密が何であるかは言えないが、これまで他社に比べて劣っていた部分が引き上げられ全体的な性能として追いつき始めたとは考えている」と述べ、このシーズンオフに新しい技術を入れたことが大きな性能向上につながっているとした。実際、このインタビューの後で行われた第2戦富士では、24号車 D'station ADVAN GT-Rが4位入賞している。さらに直近の第7戦タイでは24号車が2位表彰台、19号車 WedsSport ADVAN RC Fが6位入賞するなど成果が見え始めている。その秘密が何であるかについて藤代氏は詳しいところは説明しなかったが「素材と構造の両方で技術革新があった。これは近い将来に市販車用にもフィードバックできると考えている」と述べ、近い将来に市販車用タイヤにもフィードバックできるものであるとした。

 また、昨年のGT500で話題となったタイヤにコース上に落ちているゴミを拾ってしまい、タイヤが作動しなくなる“ピックアップ”という現象についてだが、ヨコハマのタイヤでもそうした現象は発生しており、その対策も目指していくという。「岡山で若干そういう現象が発生していることを確認した。このため、その対策もしており、今回の富士戦でいくつかその対策を入れてきた」とのことで、ピックアップに対しても対策を入れ、全体的な底上げを目指していくということだった。

 なお、今シーズンの目標についてだが、GT300では「昨年獲得することができなかったシリーズタイトルを狙っていきたい」、GT500については「予選で常にQ2に入り、表彰台の常連を目指したい。シリーズ6位が目標」(藤代氏)という。

 最終戦もてぎを直前の状況で、GT500にはシリーズ6位以内のチャンスがあり、GT300は4号車グッドスマイル 初音ミク Z4の谷口信輝/片岡龍也組、Studie BMW Z4 ヨルグ・ミューラー/荒聖治組などヨコハマユーザーを含めた3チームがチャンピオンを争っている状況だ。

(笠原一輝/Photo:安田 剛)