CES2014

アウディ、CESで「zFAS」モジュール搭載車による自動運転駐車デモを実施

zFASは、第1世代と最新世代を製品展示

無人自動駐車のデモを行ったアウディのブース
会期:2014年1月7日~10日(現地時間)

会場:Las Vegas Convention and World Trade Center(LVCC)、LVH、The Venetian

 アウディは、米国ネバダ州ラスベガスで開催されている「2014 International CES」において、無人の自動駐車デモを行っている。

 アウディは、2014年のCESにおいてNVIDIAと協業することを発表。この自動運転による駐車にも、NVIDIAのモバイル・車載用プロセッサ「Tegra」が使われている。

アウディ 無人自動駐車デモ

 NVIDIAは、TegraをTegra VCMという形で自動車メーカーに提供しており、アウディはこのVCMを「zFAS」という形でモジュールにまとめている。このzFASに、カメラや各種センサーの情報を入力、Tegraで演算して制御に必要な信号を出力している。

 zFASは、第1世代と最新世代となる第2世代を展示。第1世代のzFASにはTegraのVCMが搭載されていたが、第2世代には搭載されておらず、最新のTegraであるTegra K1が搭載されることになるという。第1世代と第2世代ではボードのサイズを縮小。第1世代にあったRJ-45のイーサネットコネクタ×2もなくなっている。手前には第1世代で使われていたヒートシンクも展示されており、第2世代では発熱量も減ったことから、より小さなものになるという。

第1世代のzFAS。右上にTegra VCM ドーターボードが見える
右の四角い板がTegra VCM。どの世代のTegraでも、VCMという形で提供される
初代zFASには、研究開発のためか、イーサネットコネクタ(RJ-45)が2基搭載されていた
初代zFAS用のヒートシンク。中心より右側にファンが収まると思われる円形の空間が存在する。これは、熱発生の中心が右側にあることを示している
第2世代のzFAS。左下のインターフェースが整理され、各種センサー類からの信号を受け取ると思われる右下のコネクタの数も減っている。Tegra VCMを取り付けるコネクタが見当たらないが、おそらく右上のソケットからなんらかのブリッジで構成するのだろう。中央の半導体はカスタム品のようで、刻印がなかった
左側には電源関連の部品が並ぶ
右上にTegra VCMのドーターボードがないため、コンパニオンチップを見ることができる。FPGAのXILINX Spartan-6は、メモリやPCI Expressの管理などいわゆるノースブリッジ的な機能を、BGAのinfinion TriCoreは、何らかのリアルタイム信号解析を提供していると思われる
各種センサーからの信号が入力される個所

 自動駐車のデモを行ったクルマに搭載されていたのは第1世代のzFAS。ラゲッジルームの左側の壁内に設置されていた。

zFASの設置は、ラゲッジルームの左側。ノイズ源であるエンジンからも遠く、試験中の電子回路らしい配置。第1世代のzFASを搭載し、自動駐車のデモを行った

 各世代のzFASに搭載されるTegra VCMだが、説明スタッフによると、「第2世代はスーパーコンピュータ並の能力を持つNVIDIAのTegra K1を搭載する」とのことで、Tegra K1の搭載を前提に開発が進んでいくのだろう。

編集部:谷川 潔

http://car.watch.impress.co.jp/