ニュース

フリースケール、2013年はSUPER GTで車載技術を開発

GT300クラス、GT-R NISMO GT3で参戦

中央がスシュコ選手、その左がフリースケールのユーゼ社長、右がOGT! Bonds Racingの橋本監督
2013年3月1日発表

 フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは3月1日、SUPER GTに「OGT! Bonds Racing」として参戦し、車載半導体を利用した機器・技術の実験を行うと発表、都内で参戦体制を発表した。

 同社は2012年にOGT!Racing Teamとしてポルシェカレラカップジャパン(PCCJ)に参戦。参戦車両に同社の半導体などを利用した機器を搭載し、ドライバーのバイオメトリック・データのセンシングと、それらのデータの3GやLTEネットワークによる送信、車載カメラによるレース走行中の360度サラウンドビュー撮影などの実験を行った。

 2013年はこの実験の場をSUPER GTのGT300クラスに移す。参戦車両はBonds Racing(2012年はLEXUS TEAM KeePer KraftとしてGT500に参戦)の日産「GT-R NISMO GT3」。ドライバーはOGT!Racing Teamでもステアリングを握っていたイゴール・スシュコ選手がファースト・ドライバーになることだけが決まっており、セカンド・ドライバーは未定だ。

参戦車両のGT-R NISMO GT3と参戦体制
ユーゼ社長(左)、スシュコ選手(右)とOGT! Bonds Racingのレースクイーンたち
参戦車両のカラーリング。ユーゼ社長がゼッケン7から「七人の侍」を連想したとのことで、兜や甲冑をイメージしてデザイン。カラーリングはつや消しのガンメタリックと、シルバーメタル
アクティブセーフティ、バイオメトリック・センシング、ネットワーキング、インフォテインメントの技術開発が目標

 今年は昨年に引き続きバイオメトリック・センシング(発汗、心電図、筋電図、筋肉の動きを計測)とサラウンドビュー、ネットワーキングの実験をするほか、レーダーとカメラを利用したアクティブセーフティ技術の開発、さらにこれらのデータを見せるためのインフォテインメントの開発も視野に入れる。

 またドライバーのバイオメトリック・データを採るためのセンサーは、昨年はケーブルで車載機器と接続していたが、SUPER GTではドライバー交代があるため、これをワイヤレス化する必要もあると言う。

 とりあえず4月の第1戦では、バイオメトリック・センシングの実装確認試験を行う。海外でのイベントを含む全戦への参戦と、9月に富士スピードウェイで開催されるアジアン・ル・マン・シリーズへの参戦を目論んでいるが、レギュレーションへの配慮などが必要であり、GTAなどと協議しつつ参戦レースを決め、実験を進めるとしている。

バイオメトリクス、カメラ、レーダーなどのセンサーを利用した先進運転支援システムは、危険を防止する「アクティブセーフティ」から、危険を予測する「プレディレクティブセーフティ」に進化する
フリースケールの技術だけでなく、さまざまなパートナーの技術も取り入れる。日本の大手電機メーカーがネットワーキング分野で関与する話が進んでいると言う
2012年の参戦車両で撮影に成功したサラウンドビュー
2012年のバイオメトリック・データの採取
富士スピードウェイで測定されたスシュコ選手の頬の筋電図。赤いところほど緊張している
スシュコ選手のレース中の心拍データ
2012年のスシュコ選手。バイオメトリック・センシングのためのセンサーからのケーブルが多数伸びている。ドライバー交代が必要なSUPER GTでは、このケーブル類をなくしてワイヤレス化する必要がある

 フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンのディビッド M・ユーぜ社長は「私の願いは、このような会社の枠を超えた取り組みにより新しい発想や新しいビジョンを持って、現在の企業や日本を活性化させること。それぞれの強みをリスペクトし、お互いの利益につなげることこそ、日本を元気にする素と感じている。そのような取り組みの1つとして、OGT!フリースケールレーシングの場を活用いただければ幸せだ」と述べ、このプロジェクトへの、さまざまなパートナーの参加を呼びかけた。

(編集部:田中真一郎)