インプレッション

2016 ワークスチューニンググループ 合同試乗会(TRD編)

「TRD(トヨタテクノクラフト)」「NISMO(ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル)」「無限(M-TEC)」「STI(スバルテクニカインターナショナル)」という4社の合同グループ活動である「ワークスチューニンググループ」。

 日ごろのモータースポーツシーンではライバルとして切磋琢磨しているが、アフターマーケットでは競合しないとのことから、お互いのレベルアップと効率化を図ろうと、1993年より合同で活動している。

 その目的はモータースポーツとスポーツドライビングの振興にあり、一般ユーザー向けのサーキット走行会なども実施している。また、1年ぶりに舞台を伊豆の日本サイクルスポーツセンターに移して開催された報道向け試乗会もその活動の一環である。

試乗前に各車に採用する装備品などの効果などについての解説を受ける筆者

 TRDは、ニューモデルの発売とともにラインアップした各種パーツをフルに装着したプリウスと、1年前の合同試乗会とは異なる仕様のヴェルファイアという2台を持ち込んだ。

トヨタテクノクラフト株式会社 商品事業部商品販売室 販売促進グループ ゼネラルマネジャー 友岡久明氏
トヨタテクノクラフト株式会社 商品事業部商品開発室 企画・開発推進グループ 主任 栗本龍治氏

TRD プリウス

 TRD プリウスは、ノーマルも走りの評判は上々のところ、試乗車は乗り心地をキープしつつ、より走る楽しさが増していて、ルックスもなかなかイケている。特徴的なスタイリングには賛否両論の現行型プリウスだが、個人的にはエアロ映えするし、なかなか好み。かつてのJTCCマシンを彷彿とさせるホイールも「こう来たか!」という印象で、かえって新鮮味を感じる。

TRD プリウス(ベース車はプリウス A ツーリングセレクション)

 走りについて、全面的に手が入れられている中でも注目したいのは、プリウスで初採用となった新作の「モーションコントロールビーム(MCB)」だ。これはボディに対する入力を、皿バネによる反力と摩擦機構による摩擦力を組み合わせて減衰・吸収することで、ボディの変位を抑制するとともに振動を減衰させるという仕組みのパーツである。

TRD プリウスには2種類のエアロパーツセットが用意されており、試乗車では「Ver.1」が採用されていた
ディッシュ形状と直線的なフィンスポークを組み合わせてドラッグ低減を狙った18インチの鍛造アルミホイール「TRD TF8」(タイヤサイズ:215/40 R18)。価格は1台分で33万6960円
センター2本出しとなる「ハイレスポンスマフラー Ver.S」。エアロパーツセットの「リヤバンパースポイラー」には対応する切除可能なガーニッシュが付属している
「リヤトランクスポイラー」はABS製で、先端部を約35mm延長したほか角度も調整し、高速走行時の安定性を高める
モーションコントロールビームはフロントバンパーリーンフォース前方(写真)とリアバンパーリーンフォース後方の2カ所に設置

 TRDでも採用している既存のヤマハ製「パフォーマンスダンパー」とは似て非なるパーツで、剛性向上にも寄与する点が最大の違いと言える。実際に走ってみても、その効果は確かなものであることがうかがえる走りっぷりであった。ハンドリングの一体感が増し、振動が減って走り味が上質になり、いわば車格感が高まったように感じられた。なお、モーションコントロールビームは今後、「86」など他車種にも展開予定という。

摩擦機構(カットモデル内左側)と皿バネ(カットモデル内右側)でボディの微振動や変形を抑制。ボディ剛性も高めて操舵に対する応答性を向上させる
TRDによるMCB解説ムービー(1分53秒)

TRD ヴェルファイア

 TRD ヴェルファイアは、2015年のときはボディ補強を目的としたパーツなど、もっと大掛かりにあれこれとパーツが追加されていたのに対し、今回は機能系のパーツとしてはドアスタビライザーの装着とブレースの交換のみ。こうした手軽な変更でも走りの変化を体感できることを証明するのが今回の狙いだ。

 ドアスタビライザーというのは構造上、スライドドアを持つミニバンに導入するのは難しいとされていたのだが、フロア下に設置されている純正ブレースを強化品に入れ替えて組み合わせると十分に機能することが分かったとのこと。今後はミニバンを含め、ほかの多くの車種にも順次展開していく予定だという。ドアスタビライザーはブレースとのセットで3万円(税別)と安価なのも魅力だ。

TRD ヴェルファイア(ベースモデルは3.5リッターエンジン搭載のヴェルファイア ZA)
LEDデイタイムランプを備える「フロントスポイラー」はCLF(前輪揚力)を低減し、ボンネット後方の「フードエクステンション」はワイパーによる乱流の発生を低減させる
ステンレス製でスクエア形状のエンドパイプを持つ「ハイレスポンスマフラー」
ボディ側面には「Bピラーガーニッシュ」(左)や「リヤクォーターガーニッシュ」(右)を装着。フィン形状による整流効果でステアリング操作時の初期ロールを低減する
スポーク側面にブラック塗装を施してシャープさを演出する19インチアルミホイール「TF6」(タイヤサイズ:245/40 ZR19)
リア側タイヤハウスのエア抜きによってCLR(後輪揚力)を低減するサイドスカート

 今回はノーマル状態の車両と比較試乗できたおかげで、よりダイレクトに違いを感じ取ることができた。まずステアリングを切ったときの反応が違って、リニアになっていることを直感した。さらには切り始めの応答遅れがなくなり、舵角は小さくなっている。フロアの微振動も減って乗り心地も改善していた。手軽に装着できるパーツながらも、確実にボディ剛性が向上するというスグレモノだった。

3万円(税別)の「ドアスタビライザー&ブレースセット」
手前側の黒いバーが純正品のブレース。ドアスタビライザーとセットになる強化品(奥側)ブレースはバーの直径や素材、形状などを最適化して、ドアスタビライザーを追加してもボディ全体を均等に剛性強化できるよう設計している
ドアスタビライザーはボディ側のストライカーにスライド機構を備えるスペーサーを設定。ドアとボディの隙間を常にゼロに保つようにしてボディ剛性を強化

岡本幸一郎

1968年 富山県生まれ。学習院大学を卒業後、自動車情報ビデオマガジンの制作、自動車専門誌の記者を経てフリーランスのモータージャーナリストとして独立。国籍も大小もカテゴリーを問わず幅広く市販車の最新事情を網羅するとともに、これまでプライベートでもさまざまなタイプの25台の愛車を乗り継いできた。それらの経験とノウハウを活かし、またユーザー目線に立った視点を大切に、できるだけ読者の方々にとって参考になる有益な情報を提供することを身上としている。日本自動車ジャーナリスト協会会員。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

Photo:堤晋一