ニュース

スバルがAI開発拠点「スバルラボ」を渋谷に作った理由 柴田英司所長、次世代「アイサイト×AI」を作る仲間を募集

2020年11月18日 発表

株式会社SUBARU SUBARU Lab所長 兼 自動運転PGM 兼 先進安全設計部担当部長 第一技術本部 柴田英司氏

 スバルは11月18日、AI開発拠点「SUBARU Lab(スバルラボ)」を野村不動産が展開するクオリティスモールオフィス「H1O(エイチワンオー)渋谷三丁目」に開設すると発表した。開設時期は12月を予定している。スバルは2030年に死亡交通事故ゼロを目指しており、そのためにも現在スバル車に搭載している安全運転支援技術「アイサイト」の強化を図っている。2020年11月には渋滞ハンズオフなど高度な機能を持つ新型アイサイトX搭載車「レヴォーグ」を発売。スバルラボで開発していくAI技術によって、さらに次世代となる「AI搭載アイサイト」の実用化を目指していく。

 野村不動産 ビルディング事業一部 営業課 田中慶介氏は、クオリティスモールオフィス「H1O」について、「テナント様の業績向上に寄与するオフィス」だという。4つの価値「心地よさ」「自分らしさ」「心身の健康」「豊かな感性」を提供しており、「オフィスは個室空間を提供している。ガラス張りの空間ではなく、完全な個室空間で設計している」など、セキュリティにも配慮。入居者が共用で使えるラウンジは、スマートフォンで混雑度が分かるようになっており、密にならないような配慮がされている。

野村不動産株式会社 ビルディング事業一部 営業課 田中慶介氏
「テナント様の業績向上に寄与するオフィス」

スバルが渋谷にAI開発拠点を設置した理由

新世代アイサイトまでの歩み

 この「H1O渋谷三丁目」にAI開発拠点をおいた理由については、スバルラボ所長 柴田英司氏が解説。柴田氏はアイサイトの開発を手がけ、現在は自動運転PGM兼先進安全設計部担当部長 第一技術本部との兼任でスバルラボ所長に就任した。

 アイサイトについては1989年からの歴史をざっくりと振り返りつつ、「アイサイトの技術をAIによって引き上げる」「将来に向けて一気に舵を切る」ためにスバルラボを開設したという。そのために必要だったのが、従来と異なるオフィスで、AI開発を加速し、実際に量産車への実装を目指すことになる。その開発は「スバルラボはAI技術開発をする。この事務所を開くことで本格稼働する」「成果を量産に入れていく」と明確に宣言した。

2030年の死亡交通事故ゼロを目指す

 また、現在スバルのアイサイト開発拠点は、ハードウェアなどが東京都三鷹市に、ソフトウェア開発が群馬県太田市にあるが、そちらからスタッフを集めるとともに、新たなスタッフも募集しスバルラボで開発していく。

 コロナ禍によってオフィス需要が見直される中リアルなオフィスを開設したことについては、「このご時世で事務所を開くことに意見はあるかもしれないが、スバルらしいなと思っている」と、独自技術のクルマを世に出すスバルと同じ精神であるという。

 このスバルラボの人材募集Webサイトも同時に立ち上がっており、そこでは柴田氏が「アイサイト×AI」を一緒に作る仲間を募集している。

SUBARU Lab 中途採用サイト

https://recruiting-site.jp/s/subaru-lab/

 ところで、スバルは渋谷の隣の駅である恵比寿に自社ビルで本社を構えており、その本社には貸しイベントスペースなどもある。渋谷と恵比寿は一駅違いで、それほどオフィスの立地条件は違わないように思える。その点を柴田氏に聞いたところ、渋谷ではなく恵比寿にラボを作ると「本社の色に染まってしまう」という。つまり、それほどこれまでとは異なる開発風土で、AI開発を行なっていきたいという意思の表われとなっている。

 また、「スバルAIラボ」ではなく「スバルラボ」としたのは、AIにこだわらない開発までも視野に入れているとのことだ。