ニュース

日産、第71回 自動車技術会賞の「技術開発賞」「論文賞」を受賞

2021年5月26日 発表

「高速道路複数車線の運転支援システムの開発」で技術開発賞を、「乗員の快適性を向上させる車両運動の探求」で論文賞を受賞

 日産自動車は5月26日、自動車技術会が主催する「第71回自動車技術会賞」において、同社の「高速道路複数車線の運転支援システムの開発」が技術開発賞を、「乗員の快適性を向上させる車両運動の探求」が論文賞を受賞したと発表した。

 自動車技術会賞は、1951年に自動車工学および自動車技術の向上発展を奨励することを目的として設けられ、自動車技術における多大な貢献・功績に対し贈られている賞。

 今回受賞した技術、技術者および受賞理由は下記の通り。

技術開発賞

・受賞テーマ
高速道路複数車線の運転支援システムの開発

・受賞者(敬称略)
谷口洋平(たにぐち ようへい)
出川勝彦(でがわ かつひこ)
徳永誠士(とくなが せいじ)
長江新平(ながえ しんぺい)
佐々木光次(ささき こうじ)

・受賞理由
「高速道路複数車線の運転支援システム」は車両に搭載した7個のカメラ、5個のレーダ、12個のソナーと、GNSS(全球測位衛星システム)、3D高精度地図データを組み合わせて使用することで、車両の前方だけでなく、左右や後方など周囲360度の情報と、道路上の正確な位置を把握。3D高精度地図データには、道路構造を把握できる情報と車線の数、合流・分岐・交差の位置の情報が含まれている。本システムはこれらの情報を使うことで、ドライバーが常に前方に注意して道路・交通・自車両の状況に応じ、直ちにハンドルを確実に操作できる状態にある限りにおいて同一車線内でハンズオフを実現し、さらにナビゲーションシステムの経路誘導と連携することで、高速道路上においてシステムが追い越しや分岐なども含めてルート上にある出口までの走行を支援する新しい運転支援技術となり、高く評価された。

論文賞

・受賞テーマ
乗員の快適性を向上させる車両運動の探求

・受賞者(敬称略)
牧田光弘(まきた みつひろ)
松下晃洋(まつした あきひろ)
草柳佳紀(くさやなぎ よしのり)
三浦雅博(みうら まさひろ)

・受賞理由
 自動運転の時代を迎え、人ではなくシステムが操作する前提での、乗員に快適な車両運動の研究が求められており、本論文では、まず車両運動が乗員に与える影響を理解するために、人の運動感覚認識をモデル化した新たな感覚評価関数を提案。次に、乗員の身体モデルと車両を接合し、乗員の運動感覚と車両挙動を連動させた解析を可能にした。そして、著者らが構築してきた最適化計算技術により、従来のドライバー中心の性能開発技術ではできなかった、自動運転システムにおける車両運動特性の最適化を可能にした。

 本論文の乗員観点での快適な車両運動設計の考え方は、すでに開発過程に適用されており、高速道路での車線変更制御の「安心感」向上に貢献している。構築した方法論は今後のモビリティを考えていく上での広い応用性もあり、高く評価された。