ニュース

ソニーとホンダの新型EV、レベル3自動運転とモビリティサービスフレームワークを備えて2025年に先行受注開始

ソニー・ホンダモビリティ株式会社 代表取締役 会長 兼 CEO 水野泰秀氏(右)と代表取締役 社長 兼 COO 川西泉氏(左)

 ソニーとホンダは10月13日、かねてから発表していた新型EVを発売するための新会社「ソニー・ホンダモビリティ株式会社」の設立発表会を行なった。設立発表会には、ホンダ出身の代表取締役 会長 兼 CEO 水野泰秀氏、ソニー出身の代表取締役 社長 兼 COO 川西泉氏が登壇。ソニー・ホンダモビリティのパーパスである「多様な知で革新を追求し、人を動かす。」などを発表。ソニー・ホンダモビリティが行なっていく概略や、新型EVの発売、デリバリー時期について語られた。

 ソニー・ホンダモビリティは、ソニーとホンダが協業して新たなプレミアムEVを創造していく企業体になり、出資比率は50:50。互いの知見を持ち寄って、新たなサービスやサービスプラットフォームとなるEVを開発していく。

Sony Honda Mobility | Our Purpose (存在意義)

 水野CEOによると新型EVは、2025年前半に先行受注、2025年後半に発売し、実際にクルマがデリバリーされていくのは北米で2026年春、日本で2026年後半となる。製造はホンダが行ない、製造工場は北米をベースとしたものとなる。ソニー・ホンダモビリティが企画などを行なっていくが、製造そのものや資材の調達などは製造メーカーである北米のホンダに任される。

発売までのタイムフレーム

 バッテリEVであることは明らかにされているものの、その仕様は不明で、今回も明らかになることはなかった。

 川西COOによると、Autonomy(進化する自律性)、Augmentation(身体・時空間の拡張)、Affinity(人の協調、社会との共生)を備えたものになるという。Autonomyは自動運転などを備えるものとなるようで、レベル3自動運転や、進化したレベル2+自動運転などについて言及。ホンダは日本ですでにレベル3自動運転を備える「レジェンド」を実用化しているが、ソニー・ホンダの新型EVでは、北米でレベル3自動運転を実装するという。

プレゼンテーションを行なう川西COO

 その技術がすでに日本でレベル3自動運転を実現しているホンダベースのものなのか、まったく新しいくソニー・ホンダが作り上げるものなのか、それともホンダとGM・クルーズで開発しているレベル4自動運転と関連するものなのか、何も触れられることはなかった。その点について確認しようと質問の意思を示してみたが、質疑応答は時間切れとなり不明のままに。開発体制など、機会があったら確認してみたい。

 ただ、それらの新しい機能やサービスについて川西COOは考え方の元となるブロックダイアグラムを公開。800TOPSの処理能力を持ち、2つのSoCを搭載、5Gでの通信能力も備えるという。それらのハードウェア資産をモビリティサービスフレームワークでサービス提供する。

アーキテクチャ

 モビリティサービスフレームワークは、最下層がOS/ハイパーバイザーとなっており、セキュアな仮想資産が提供されると思われるものの、具体名に関する言及はない。上位層には、各種のマネジメント、デジタルツイン、ペイメント(決済)、AIエージェントといったアプリケーションが並んでおり、川西COOのいうAugmentation(身体・時空間の拡張)、Affinity(人の協調、社会との共生)を提供していくものと思われる。

モビリティサービスフレームワーク

 プレゼンテーションの最後に流された映像では「January 4, 2023 in Las Vegas」と表示されるなど、実際のクルマなどに関しては、その時期にラスベガスで開催される「CES 2023」で発表されるのだろう。

Sony Honda Mobility | See you in Las Vegas on January 4, 2023