ニュース
トヨタ、「TOYOTA SHARE」に「New Relic」採用 スマホアプリとSKBで構成されるエッジ環境を可視化
2023年12月18日 17:49
- 2023年12月18日 発表
New Relicは、同社のオブザーバビリティ(可観測性)プラットフォーム「New Relic」が、トヨタ自動車のカーシェアサービス「TOYOTA SHARE」に導入されたことを明らかにした。スマートフォンアプリとSKB(スマートキーボックス)で構成されるエッジ環境を可視化することで、よりよいユーザー体験の創造に役立っているという。
TOYOTA SHAREは、クルマの予約から利用、精算までをスマートフォンアプリで完結できるカーシェアサービス。中でも、「スマホがクルマのキーになる使い勝手のよさ」が好評といい、2023年2月に行なわれたリニューアルでは、利用ステーションや車両台数を拡大させ、最短15分から最長1か月の予約まで利用できるサービスとして進化。TOYOTA SHAREを利用可能なステーションは、2023年11月時点で全国1200か所を超えた。
TOYOTA SHAREでは、物理キーを受け渡しすることなく、24時間いつでもカーシェアのサービス利用が可能で、これを可能にするために、顧客のスマートフォンをクルマのキーとして利用するための「デジタルキー技術」として、アプリからドアの開錠・施錠とエンジンの始動を制御するための車載デバイスSKBが重要な役割を果たす。
トヨタは、「TOYOTA SHARE」のリニューアルに際してシステムを大幅に強化するとともに、オブザーバビリティプラットフォーム「New Relic」を導入。大きな狙いは、スマートフォンアプリとSKBで構成されるエッジ環境をより正確に把握し、ユーザー体験に影響するトラブルや不具合が発生したときに速やかに原因を特定して解決することにあった。
New Relicは、スマートフォンアプリにエージェントを組み込むことで、端末情報、アプリの稼働やエラー状況、アプリの通信時間・通信結果などを把握できるようにするもの。
TOYOTA SHARE固有の課題は、「スマートフォンの先にあるSKB」のログ収集とリアルタイムでの可視化で、トヨタでは、TOYOTA SHAREアプリに組み込むNew RelicエージェントのSDK(Software Development Kit:ソフトウェア開発キット)機能を利用し、SKBの仕様に合わせた軽微な改修を加えることで、アプリ⇔SKB間の通信・操作ログなどの取得を可能にした。また、山間部などでインターネット通信が滞ったとしても、通信が回復した時点で収集されたログがNew Relicに送られてリアルタイムで可視化できることも実証された。
トヨタでは、ログ収集とリアルタイムの可視化により、カーディーラーからのSKBに関する問い合わせへの対応時間を、月あたりおよそ60%削減し、TOYOTA SHAREアプリに対する顧客からの問い合わせ回答時間も25%程度削減する成果をあげているという。
New Relicの導入について、トヨタ自動車 CVカンパニー MaaS事業部 MSPF企画・開発室 システム開発グループ長の水野敦氏は「New Relicの導入により、エッジ環境で何らかの不調が発生したとき、リアルタイムでその状況を把握できる仕組みが整えられました。New Relicという実効性の高い手法を用いることで、より効率的にTOYOTA SHAREのサービス品質を高めていくことができます。お客さまの視点でさらにTOYOTA SHAREを磨き上げ、お客さまをはじめすべての関係者にとってより価値の高いプラットフォームへと進化させていきたいと考えています」とコメント。
New Relic 代表取締役社長 小西真一朗氏は、「TOYOTA SHAREのサービス品質向上に、New Relicが貢献できることを大変光栄に思います。今後は、TOYOTA SHAREのサービス全体を俯瞰的に見つつ、アプリの稼働状況やパフォーマンスの把握やプロアクティブなサービス運用に、New Relicのエンドツーエンドのオブザーバビリティをお役立ていただけるものと確信しています」とコメントしている。