オートバックス、既存店改革の実験店舗を9月23日オープン 環境配慮も行われた「オートバックス大和郡山」 |
オートバックスグループをフランチャイズ展開するオートバックスセブンは、既存店改革の実験店舗となる「オートバックス大和郡山」(奈良県大和郡山市小林町西3-6-1)を9月23日にオープンする。運営は、フランチャイジーである、オートバックスセブン100%子会社のオートバックス大和が行う。
このオートバックス大和郡山は、1987年にオープンした「オートバックスいかるが店」を移転し、リニューアルオープンするもので、売り場面積は320m2(96坪)から662m2(200坪)へ倍増し、整備・点検などを行うピットエリアも4台から11台へと大幅に増やしている。立地条件も、名阪国道の国道25号と奈良県道108号、249号の交差点にあり、交通量の多い場所になる。店舗オープンに先立つ9月17日、報道陣や関係者向けに新店舗説明会が同店舗で開催された。
オートバックスセブン 店舗モデル構築担当執行役員 藤原伸一氏は、このオートバックス大和郡山を、昨年から千葉・幕張の「オートバックス千葉幕張」から開始した既存店改革の流れの中にあると説明。2010年度内にオートバックス397店舗の内、144店舗をこの既存店改革タイプのものにしていくと言い、大和郡山は30店舗目になる(奈良県内のオートバックスとしては初)。
この既存店改革実験店舗の特徴は、従来のオートバックスよりも「買いやすさ」を追求していること。訪れた客が店舗に入りやすいよう、ガラスを広く取った入り口、ピットの作業が見えるような工夫、そして売り場においては相談カウンターやレジなどを一目で分かる場所に集中させることで、クルマ好きだけでなく、主婦層のメンテナンス需要にも応えていく。
従来のオートバックスいかるが店では、タイヤ販売に強かったとのことだが、リニューアルした大和郡山では、タイヤの屋外展示を控えめにしてまで、入り口の分かりやすさにこだわったと言う。ただし、タイヤの在庫は豊富にしており、タイヤの取りそろえには自信があるとのこと。
店舗の運営はオートバックス大和が行う。写真は、オートバックス大和の車田昌文社長 |
オートバックス大和の車田昌文社長は、立地条件などについて説明。車田社長によると、オートバックス大和郡山の立地条件は、西名阪自動車道の郡山IC(インターチェンジに)にほど近く、乗用車保有率も高いとのこと。とくに、売り場の坪面積が倍増したのは販売上大きな力になるとし、同じく名阪国道沿いにあるカー用品店と激しい争いをしていくことになるとした。
このオートバックス大和郡山は環境にも配慮しており、太陽光発電パネルの導入、LED照明の一部導入、看板のLED照明化、壁面緑化などが採り入れられている。これにより、従来型店舗と比べ年間の消費電力量を約30%削減している。ただ、その分店舗建設コストは高くなっており、「2割~3割高」(車田社長)と言う。そのほか、オートバックスとしては4店舗目、奈良県内のオートバックスで初となる、電気自動車用充電スタンドの設置も、目立つところだろう。
オートバックスセブンでは、この大和郡山に続き、東京都府中市のオートバックス府中武蔵台店を既存店改革型かつ環境配慮型の実験店舗として2011年3月にオープンする予定だ。この店舗設営にあたっては、大和郡山でのノウハウを採り入れていくと言う。
(編集部:谷川 潔)
2010年 9月 21日