ついにチャンピオンが決定したSUPER GT最終戦もてぎ
GT500はウイダー HSV-010、GT300はHASEMI SPORT TOMICA Z

シリーズチャンピオンを獲得した18号車 ウイダー HSV-010

2010年10月24日決勝開催



 10月24日、ツインリンクもてぎ(栃木県芳賀郡茂木町)で2010 AUTOBACS SUPER GT第8戦「MOTEGI GT 250km RACE」の決勝が開催された。GT500クラスは1号車 PETRONAS TOM'S SC430(脇阪寿一/アンドレ・ロッテラー)が壮絶なバトルを制し今季期初優勝、18号車 ウイダー HSV-010(小暮卓史/ロイック・デュバル)が2位に入りシリーズチャンピオンを獲得した。GT300クラスはスタートから独走した3号車 HASEMI SPORT TOMICA Z(星野一樹/柳田真孝)が今季初優勝、大逆転でシリーズチャンピオンも獲得した。

 全8戦で行われる2010年のSUPER GTは、第6戦までは獲得ポイントの2倍のウェイトハンデ、第7戦は等倍、最終戦はウェイトハンデなしとなっている。「MOTEGI GT 250km RACE」はシーズン最終戦ということで、熟成の進んだGTマシンによるウェイトハンデなしのバトルが期待されるレースだ。また、富士スピードウェイで9月に開催予定だった第7戦が豪雨による小山町の災害で中止になり、2カ月ぶりのGTレースは例年以上に多くのファンが観戦に訪れ熱い視線を送っていた。

GT500クラス
 GT500クラスの前戦までのドライバーズポイントは18号車 ウイダー HSV-010(小暮卓史/ロイック・デュバル)が52ポイントで1位、2位は1ポイント差で6号車 ENEOS SC430(伊藤大輔/ビヨン・ビルドハイム)、3位以下は10ポイント以上の差があり、上位2台が圧倒的に有利だ。優勝は20ポイント、2位は15ポイント、3位は11ポイントで10位までポイントが与えられる。計算上は9位の100号車 RAYBRIG HSV-010(伊沢拓也/山本尚貴)までチャンピオンの可能性はあるが、事実上は5位の12号車 カルソニック IMPUL GT-R(松田次生/ロニー・クインタレッリ)までのタイトル争いとなっていた。

順位マシン名(ドライバー)ポイント
1位18号車 ウイダー HSV-010(小暮卓史/ロイック・デュバル)52
2位6号車 ENEOS SC430(伊藤大輔/ビヨン・ビルドハイム)51
3位17号車 KEIHIN HSV-010(金石年弘/塚越広大)42
4位1号車 PETRONAS TOM'S SC430(脇阪寿一/アンドレ・ロッテラー)42
5位12号車 カルソニック IMPUL GT-R(松田次生/ロニー・クインタレッリ)41
6位23号車 MOTUL AUTECH GT-R(本山哲/ブノワ・トレルイエ)38
7位35号車 MJ KRAFT SC430(石浦宏明/大嶋和也37
8位38号車 ZENT CERUMO SC430(立川祐路/リチャード・ライアン)37
9位100号車 RAYBRIG HSV-010(伊沢拓也/山本尚貴)35
10位24号車 HIS ADVAN KONDO GT-R(ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ/安田裕信31

スタートでポールポジションの18号車 ウイダー HSV-010がトップをキープ

GT500クラス
 14時、53周の決勝レースがスタートした。ポールポジションの18号車 ウイダー HSV-010(ロイック・デュバル)がトップをキープ、予選2位の6号車 ENEOS SC430(ビヨン・ビルドハイム)も2位をキープ、ポイントラインキング上位2台のバトルが展開されると思われた。



スタート直後の3コーナー。18号車、6号車、17号車と続き、その後方で1号車と12号車が4位を争う4コーナーで1号車がインをとり4位に浮上

 スタート直後に2位を走行する6号車 ENEOS SC430にペナルティの裁定が下された。スタート前、グリッドに着くためのピットアウト時、ピットロード出口の赤信号を無視してしまったのだ。スタート3周で6号車 ENEOS SC430はピットイン、20秒のペナルティストップを終えコースに復帰するが、最後尾まで順位を落としチャンピオン争いから脱落した。

2位の6号車がピットインし18号車の独走態勢となった4位の1号車が追い上げを開始した6号車は最後尾で一人旅となってしまった

 これでシリーズチャンピオン争いは18号車 ウイダー HSV-010が俄然有利になった。仮に後方を走る17号車 KEIHIN HSV-010(金石年弘)、1号車 PETRONAS TOM'S SC430(アンドレ・ロッテラー)が優勝しても3位以内に入ればシリーズチャンピオンを獲得できることになる。

 予選から好調の18号車 ウイダー HSV-010がこのまま独走するかと思われたが、タイヤのマッチングが今ひとつでペースが上がらない。逆に決勝で快走を見せたのは1号車 PETRONAS TOM'S SC430だ。スタートで4位に浮上、6号車 ENEOS SC430のペナルティで3位、2位を走る17号車の背後に迫り攻め立てる展開となった。

徐々に17号車との差を縮める1号車

 1号車 PETRONAS TOM'S SC430は14周目のヘアピンでアウトから並びかけ、クロスラインでヘアピンをイン側で立ち上がる。ダウンヒルストレートを併走し90度コーナーのインをキープし2位に浮上した。この時点でトップを走る18号車 ウイダー HSV-010との差は2.7秒。

90度コーナーで17号車をパスし2位に浮上した依然独走を続ける18号車。2位の1号車が追い上げを開始する2位の1号車を先頭に17号車、23号車、12号車と続く

 トップ2台の差は15周目には1.8秒、16周目には1.1秒、17周目には0.6秒と縮まりテール・トゥ・ノーズの争いとなる。19周目の1~2コーナーで1号車 PETRONAS TOM'S SC430はイン側を小さく回りあっさり18号車 ウイダー HSV-010をパス、ついにトップに立った。

徐々に18号車との差を縮める1号車

 トップに立った1号車 PETRONAS TOM'S SC430は3秒ほどに差を広げ23周目にピットイン、ドライバーを脇阪寿一選手に交代した。次の周に18号車 ウイダー HSV-010もピットイン、小暮卓史選手が1号車 PETRONAS TOM'S SC430を追い上がる展開となった。

ついにトップに立った1号車後方でも各所でバトルが繰り広げられた。ダウンヒルストレートを併走する17号車と35号車の3位争い
6位争いをする23号車、100号車、8号車のバトル

 18号車 ウイダー HSV-010はピットイン前にロイック・デュバル選手からタイヤが合っていないことを無線で確認、異なるタイヤで小暮卓史選手を送り出した。この作戦が功を奏し徐々に1号車 PETRONAS TOM'S SC430との差を縮め35周目に背後に迫った。ここから歴史に残る壮絶なバトルが始まった。

 18号車 ウイダー HSV-010は2位のままでもシリーズチャンピオンを獲得できるので、無理にトップを狙う必要はない。無理してコースアウトや接触によるペナルティを受ければチャンピオンの座を失うことになる。それでも小暮卓史選手のレーシングスピリットは最後までトップを攻め続けた。

 38周目、18号車 ウイダー HSV-010は1コーナーでアウトから1号車 PETRONAS TOM'S SC430に並びかけ、2コーナーでは半車身前に出る。2台はそのまま3コーナーまで併走し1号車 PETRONAS TOM'S SC430がアウトから被せてトップキープした。

 47周目、残り7周となった2コーナー立ち上がりから18号車 ウイダー HSV-010は再び並びかけ、軽く接触しながら3コーナーへ。今度は1号車 PETRONAS TOM'S SC430がインをキープし順位を守った。2台は最終ラップまで一進一退の攻防を続けたが、順位を入れ替えることはなく1号車 PETRONAS TOM'S SC430が今季初優勝を飾った。

後半は最後まで2台のバトルが続いた壮絶なバトルを制し優勝。ウィニングラップを走る1号車 PETRONAS TOM'S SC430(脇阪寿一)

 2位に入った18号車 ウイダー HSV-010はシリーズチャンピオンを獲得。ホンダHSV-010はデビューイヤーでチャンピオンを獲得し、2004年日産Z、2006年レクサスSC430、2008年日産GT-Rと続いたGT500デビューマシンのチャンピオンを継続した。

 「MOTEGI GT 250km RACE」の最終順位は、1位 1号車 PETRONAS TOM'S SC430(脇阪寿一/アンドレ・ロッテラー)、2位 18号車 ウイダー HSV-010(小暮卓史/ロイック・デュバル)、3位 17号車 KEIHIN HSV-010(金石年弘/塚越広大)。

 この結果ドライバーズランキング上位は、1位 18号車 ウイダー HSV-010(小暮卓史/ロイック・デュバル) 67ポイント、2位 1号車 PETRONAS TOM'S SC430(脇阪寿一/アンドレ・ロッテラー) 62ポイント、3位 17号車 KEIHIN HSV-010(金石年弘/塚越広大) 53ポイントとなった。

SUPER GT最終戦GT500クラスの表彰式GT500クラスシリーズチャンピオンの表彰式
優勝した1号車 PETRONAS TOM'S SC430
2位の18号車 ウイダー HSV-010。シリーズチャンピオンを獲得
3位の17号車 KEIHIN HSV-010

GT300クラス
 GT300クラスの前戦までのドライバーズポイントは43号車 ARTA Garaiya(新田守男/高木真一)が55ポイントで1位、2位は7号車 M7 MUTIARA MOTORS雨宮SGC 7(谷口信輝/折目遼)の49ポイント、3位は74号車 COROLLA Axio apr GT(井口卓人/国本雄資)の47ポイントで、計算上は6位の2号車 アップル・K-ONE・紫電(加藤寛規/濱口弘)までチャンピオンの可能性が残されているが、事実上は5位の46号車 アップスタート MOLA Z(横溝直輝/阿部翼)まででタイトルを争うことになりそうだ。

順位マシン名(ドライバー)ポイント
1位43号車 ARTA Garaiya(新田守男/高木真一)55
2位7号車 M7 MUTIARA MOTORS雨宮SGC 7(谷口信輝/折目遼)49
3位74号車 COROLLA Axio apr GT(井口卓人/国本雄資)47
4位3号車 HASEMI SPORT TOMICA Z(星野一樹/柳田真孝)44
5位46号車 アップスタート MOLA Z(横溝直輝/阿部翼)43
6位2号車 アップル・K-ONE・紫電(加藤寛規/濱口弘)35
7位19号車 ウェッズスポーツIS350(織戸学/片岡龍也)29
8位11号車 JIMGAINER DIXCEL DUNLOP F430(田中哲也/平中克幸)26
9位31号車 エヴァンゲリオンRT初号機aprカローラ(嵯峨宏紀/松浦孝亮)22
10位62号車 R&D SPORT LEGACY B4(山野哲也/佐々木孝太)20

 予選1位はランキング4位の3号車 HASEMI SPORT TOMICA Z(星野一樹/柳田真孝)。43号車 ARTA Garaiya(新田守男/高木真一)は5位、7号車 M7 MUTIARA MOTORS雨宮SGC 7(谷口信輝/折目遼)は6位、74号車 COROLLA Axio apr GTは4位のポジションからスタートする。

 GT300は参加台数が多く、第6戦鈴鹿では伏兵66号車 R&D SPORT LEGACY B4(山野哲也/佐々木孝太)が優勝するなど、チャンピオン争いに関係ないマシンが上位に進出する可能性がある。チャンピオン争いをするマシンがポイント圏外に押し出されることもあり、レースはゴールするまでチャンピオン争いから目が離せない。予選2位の9号車 初音ミク X GSRポルシェ(番場琢/佐々木雅弘)、予選3位の86号車 JLOC ランボルギーニ RG-3(山西康司/関口雄飛)は台風の目になりそうだ。

 スタートからポールポジションの3号車 HASEMI SPORT TOMICA Z(星野一樹)が飛び出した。予選2位の9号車 初音ミク X GSRポルシェ(番場琢)はフォーメーションラップでスピンし5位に順位を落としてスタート、2位には86号車 JLOC ランボルギーニ RG-3(関口雄飛)、3位は74号車 COROLLA Axio apr GT(井口卓人)、4位は7号車 M7 MUTIARA MOTORS雨宮SGC 7(谷口信輝)、ランキングトップの43号車 ARTA Garaiya(新田守男)は6位に後退した。

GT300のスタート直後の3コーナー。3号車、86号車、74号車と続く

 スタート直後の3コーナー。3位の74号車 COROLLA Axio apr GTが単独スピン、グラベルにつかまりコース復帰したときは周回遅れとなりチャンピオン争いから脱落した。

74号車がリアを滑らせ単独スピン。グラベルから抜け出せなくなった

 スタートで出遅れた9号車 初音ミク X GSRポルシェ(番場琢)が猛進をみせた。3周目に7号車を抜き3位に浮上。2位を走る86号車 JLOC ランボルギーニ RG-3とのイタ車 vs. 痛車対決に持ち込み背後から攻め立てる。ところがスタート前のスピンから復帰したときのポジションがペナルティ対象となり6周目にピットスルーペナルティ。20位まで順位を落としてしまった。

 2位を走る86号車 JLOC ランボルギーニ RG-3は燃費がわるく重い状態でラップタイムが上がらない。それでも直線が速く後続のマシンは抜くことができず数珠つなぎの状態となった。これで3号車 HASEMI SPORT TOMICA Zは完全な独走状態、大逆転でシリーズチャンピオンを獲得できる可能性が出てきた。

 3号車 HASEMI SPORT TOMICA Zがこのまま1位でゴールした場合、43号車 ARTA Garaiyaが4位以下、7号車 M7 MUTIARA MOTORS雨宮SGC 7が3位以下ならチャンピオン獲得となる。

 43号車 ARTA Garaiyaは7号車、11号車、2号車、26号車に抜かれ7位に後退、18周目に早めのタイヤ交換を行い巻き返しを狙うが、結局ペースは上がらず最終的にポイント圏外に落ちてしまった。

 7号車 M7 MUTIARA MOTORS雨宮SGC 7は2位を死守する86号車 JLOC ランボルギーニ RG-3の後方で、11号車、26号車と3~5位争いを展開する。レース折り返しの26周目にピットインし追い上げを図るが、ペースが上がらず最終的に8位でゴールした。

3号車、86号車、7号車、9号車の順。ランキング1位の43号車は5位3位に浮上した9号車が86号車に迫る。43号車は11号車に抜かれ6位に落ちる3号車はあっと言う間に後方を引き離す
43号車は2号車に抜かれ7位に後退3号車はますます後続を引き離し、チャンピオンの可能性が出てきた9号車がペナルティで後退するが43号車は26号車に抜かれ再び7位
43号車 ARTA Garaiyaは7位争いで後続を抑える26号車が2号車、11号車を抜き7号車に迫る

 86号車 JLOC ランボルギーニ RG-3の壁を越えたのは2号車 アップル・K-ONE・紫電だった。ピットインを遅らせ徐々にポジションアップ。全車がピットインを終えた35周目にピットイン、タイヤ無交換作戦で2位に躍り出た。

 3号車 HASEMI SPORT TOMICA Zは独走状態で完走すればチャンピオンが確実となってきた。レース後半を盛り上げたのは86号車 JLOC ランボルギーニ RG-3と11号車 JIMGAINER DIXCEL DUNLOP F430の壮絶なバトルだった。

 20周目にピットインした11号車 JIMGAINER DIXCEL DUNLOP F430(平中克幸)と30周目にピットインした86号車 JLOC ランボルギーニ RG-3(山西康司)はレース終了まで激しい3位争いを展開する。

 38周目の2コーナーで4位を走る11号車 JIMGAINER DIXCEL DUNLOP F430が並びかけ、2台はサイドバイサイドとなるが、86号車 JLOC ランボルギーニ RG-3が3コーナーでインをキープ。40周目の1コーナーでもアウトから11号車 JIMGAINER DIXCEL DUNLOP F430が並びかけ、軽く接触をしながら2コーナーを抜け順位は変わらず。

 残り5周。再び1コーナーのアウトから11号車 JIMGAINER DIXCEL DUNLOP F430が並びかけ、そのまま2コーナーを抜け3コーナーの飛び込みでインを奪いついに3位に浮上した……かに思えたが、続く4コーナーのインに86号車 JLOC ランボルギーニ RG-3がマシンをねじ込み11号車 JIMGAINER DIXCEL DUNLOP F430は縁石の外にタイヤを落とし砂埃が舞い上がる。

 それでもアクセルを戻さず2台は5コーナーまで併走、アウトから被せた86号車 JLOC ランボルギーニ RG-3が先行するが、130Rでラインをクロスさせた11号車 JIMGAINER DIXCEL DUNLOP F430がS字の進入でインに飛び込み再び3位浮上となるが、ブレーキングでタイヤロック、ラインをクロスさせた86号車 JLOC ランボルギーニ RG-3に抜き返された。

 まだ2台のバトルは終わらない。次の周も11号車 JIMGAINER DIXCEL DUNLOP F430が1コーナーでアウトから並びかけるが、度重なる接触のせいか、2コーナーで11号車 JIMGAINER DIXCEL DUNLOP F430の右側のミラーと窓が破損しペースダウンを余儀なくされた。

 レースは3号車 HASEMI SPORT TOMICA Zが大差で逃げ切り今季初優勝。ポイント上位のチームが脱落したため、大逆転でシリーズチャンピオンを獲得した。2位にはピット戦略が成功した2号車 アップル・K-ONE・紫電、3位には壮絶なバトルの末86号車 JLOC ランボルギーニ RG-3が3位を死守した。

86号車との接触で右ミラーと窓ガラスを失った11号車ウイニングラップを走る3号車 HASEMI SPORT TOMICA Z(柳田真孝)

 GT300クラスの「MOTEGI GT 250km RACE」最終順位は、1位 3号車 HASEMI SPORT TOMICA Z(星野一樹/柳田真孝)、2位 2号車 アップル・K-ONE・紫電(加藤寛規/濱口弘)、3位 86号車 JLOC ランボルギーニ RG-3(山西康司/関口雄飛)。

 この結果ドライバーズランキング上位は、1位 3号車 HASEMI SPORT TOMICA Z(星野一樹/柳田真孝) 64ポイント、2位 43号車 ARTA Garaiya(新田守男/高木真一) 55ポイント、3位 7号車 M7 MUTIARA MOTORS雨宮SGC 7(谷口信輝/折目遼) 52ポイントとなった。

SUPER GT最終戦GT300クラスの表彰式GT300クラスシリーズチャンピオンの表彰式
優勝した3号車 HASEMI SPORT TOMICA Z
2位の2号車 アップル・K-ONE・紫電
3位の86号車 JLOC ランボルギーニ RG-3
シーズン最終戦のため、グランドフィナーレが行われた

 2010 AUTOBACS SUPER GTシリーズは今回のレース終了したが、11月12日~14日にJAF Grand Prix SUPER GT & Formula NIPPON FUJI SPRINT CUP 2010が富士スピードウェイで開催される。SUPER GTとフォーミュラ・ニッポンのレースを同時開催する新たな試みであり、その注目も高まっている。SUPER GTと比べ、人気の低いフォーミュラ・ニッポン勢の意気込みは強く、富士のストレートでその速さを見てほしいと言うドライバーもいた。

 なお、フォーミュラ・ニッポンは最終戦を11月6日、7日に鈴鹿サーキットで行ってから、JAF GPに参加することになる。

 熱いレースが繰り広げられたMOTEGI GT 250km RACE。テレビ放送は10月31日 17時00分~18時55分のBSフジ、同日 25時5分~26時35分のフジテレビなど、8局で放映予定。

テレビ局日時
フジテレビ10月31日 25時5分~26時35分
関西テレビ10月30日 26時5分~27時35分
東海テレビ10月31日 25時55分~27時25分
テレビ西日本10月31日 25時25分~26時55分
仙台放送10月30日 26時35分~28時5分
テレビ静岡10月31日 24時40分~26時10分
岡山放送10月31日 24時25分~25時55分
BSフジ10月31日 17時~18時55分

(奥川浩彦)
2010年 10月 28日