写真で見るホンダ「ライフ パステル」


 ホンダの軽自動車のメインストリームといえるのが、この「ライフ」シリーズだ。ライフの初代モデルは1971年に誕生後、一時消滅するが1997年に軽自動車の主流ともいえるトールワゴンとして復活を果たした。

 2008年11月にデビューした新型も、基本的なコンセプトは今までどおりで大きくは変わっていない。大きなウインドーによる視界のよさ、大人4人がラクに過ごせる快適空間、そして多彩な収納など、日常の使い勝手を重視しているのが特長となっている。

 また、ライフはその派生モデルとして、先代にも用意されていたスポーティ仕様の「DIVA(ディーバ)」、そして新たに上品&上質をイメージした「PASTEL(パステル)」を追加。エクステリアはもちろん、インテリアのイメージも異なる3タイプのバリエーションを用意することで、ユーザーの好みに合わせた選択が可能になっている。

 エンジンは自然吸気の直列3気筒 SOHC(52PS/6.1kgm)のほか、パステルとディーバには同ターボ仕様(64PS/9.5kgm)も用意。ミッションは電子制御4速ATのみで、全グレードにFFと4WDが設定される。

 撮影した車両はパステルのFFで、ボディーカラーはバニラクレム、インテリアカラーはベージュ。価格はFFが114万4500円、4WDが128万1000円。

 また、撮影車には、オプションの「HDDインターナビシステム」と「スマートパーキングシステム+チルトステアリング」が装備されていた。スマートパーキングシステムは、右バック駐車や左バック駐車、縦列駐車時のステアリング操作をアシストしてくれるシステム。左右ドアの内張りに用意されたインジケーターを目印に、車両の位置を合わせたら、あとはステアリングに触れることなく前進・後退・停止の操作だけで駐車ができる。

全体的な印象は従来モデルと大きく変わらない。だが、ボディーは骨格から見直されており、剛性の向上および軽量化、さらに騒音や振動の低減を実現している
バンパーは各モデル専用タイプを採用しており、パステルはボンネット直下にある大きな開口部が特長グリルなどの細部には丸みを帯びたフィニッシュが施される。周囲のクロームメッキ処理も上品な印象だヘッドライト上部には車幅をつかみやすくするためのマーカー。ウインカーはベーシックモデルはオレンジ、パステルとディーバはクリアタイプ
リアのコンビネーションランプも各モデルそれぞれ専用タイプ。ベーシックはウインカー部がオレンジ、ディーバーはブレーキランプ部も丸い意匠になるパステルとディーバにはスマートキーシステムを採用。マスターキーを持っていれば、ノブのボタンを押すだけでカギの開け閉めができる撮影車はFFだが、4WDとターボのドアミラーは水滴曇りを取り除く、親水/ヒーテッドタイプ。フロントドアのウインドーも撥水タイプとなる
タイヤは155/65 R13でホイールキャップ仕様。ブレーキはフロントのみディスクで、4WD仕様はスタビライザー付きウインドーはUVカット機能付で、リアまわりはさらに高熱線吸収機能付のプライバシーガラスを採用。リアウインドーは写真の位置で全開状態直列3気筒i-DSIエンジンを横置き。i-DSIは2点位相差点火制御のことで、手前に見えるポイントのほか、この反対側にも同様にポイントがある。これにより加速と低燃費を両立。出力は52PS/6.1kgm、10・15モード燃費は21.0km/L
車内のパノラマ写真
グレーとベージュでコーディネートされたインパネまわり。ガラスエリアが広いことに加え、従来よりヒップポイントが35mm高く設定されたこともあって窮屈な印象はあまり受けない。トランスミッションは全モデルともインパネシフトタイプの4速AT世界初の運転席用i-SRSエアバッグシステムを採用したステアリング。これは連続してエアバッグ容量を変化させることで、乗員の保護と衝撃の吸収を実現するシステム
オーディオはバックモニター付のAM/FMチューナー付CDプレーヤーが標準で、撮影車に装着されているHDDインターナビシステムはメーカーオプション。バックカメラは標準で装着されるが、ステアリングのリモートコントロールシステムとアンテナはナビシステム装着車のみの装備
大型のスピードメーターを中心に据えたメーター。スピードメーター左右中心部のインジケーターはエコランプで、運転状況によってグリーン~オレンジ~レッドと変化
ステアリングコラム右側に用意されるパネルは、手動式のヘッドライトのレベリング機能と、スマートパーキングアシストシステムの操作部。スマートパーキングアシストシステムの作動は下の動画を参照いただきたいが、右バック駐車の場合、バックする方向のスイッチ(写真左)を押してから、駐車したい枠の手前の白線に右ドアのインジケーター(写真右)をあわせて停車し、スタートボタン(写真左)を押せば、あとは周囲に注意しながら、音声の指示に従ってアクセルとブレーキ、シフトレバーを操作すればよい

 

シフトレバー左側にはエアコンの丸形スイッチと表示部。フルオートエアコンのため温度設定はラクラク。杉花粉などをほとんどシャットアウト可能な高性能脱臭フィルターも標準装備フロントシートは座面が左右一体のベンチタイプ。背もたれは左右で独立しており、その間にはアームレストも。ヘッドクリアランスはかなり広く、男性が座っても頭上に握り拳ひとつ分ぐらいの余裕がある。ハイトアジャスターとチルトステアリングを装備するため、ポジションの微調整もしやすい
運転席のサンバイザーはチケットホルダー付。裏面にはバニティミラーも備わる運転席側アームレストにはパワーウインドウのスイッチと、ドアミラーのコントローラー助手席ドアのドアハンドル下には紙袋などを下げられるフックを用意。アームレスト下にはドアポケットも
助手席前方にはグローブボックス。大型で説明書や車検証などを入れても余裕があるインパネ中央下部にあるセンターポケット。フタの部分には袋などを下げておくのに便利なフックを用意。その下部には小型のポケットとDC12Vのアクセサリーソケットを装備する助手席前方にある大型のトレイ。それほど深くないので走行中にものを置いておくというよりは、停車中にテーブルとして使う感じ。その左はドリンクホルダー
運転席側にもエアコンの吹き出し口前方にドリンクホルダーを用意。その横にはカギなどを入れておくのに便利なポケットもベンチタイプでフラットなリアシートは左右別々にリクライニングが可能。足もとはかなり広く、成人男性が運転席に座った場合でも、十分な余裕があるリアシート用のドリンクホルダーをドアの上部に用意。見た目より浅くホールド性もよくないため、250ml缶のドリンクを入れておくのはちょっと不安
フル乗車時でも大きめのバックが余裕で置ける荷室を確保。リアシートは5:5の分割可倒式で、背もたれを倒したときもフラットにはならない
運転席足もとにはオプションのセキュリティハンマーを装備ラゲッジのフロアカバーを持ち上げると、工具などとともに収納スペースも用意。スペアタイヤは未搭載でパンク修理キットでの対応となる

(安田 剛)
2009年 6月 25日