写真で見るメルセデス・ベンツ「SLKクラス」 |
SLKクラスがモデルチェンジし、3代目が日本にやってきた。
電動格納式のハードトップをメルセデス・ベンツでは「バリオルーフ」と呼び、そのバリオルーフの格納機構には、新たにマグネシウムフレームを採用して軽量化と開閉時間短縮を実現した。
フロントマスクは現在のメルセデス・ベンツに共通する、存在感を強調した幅広のフロントグリルと、横長で両端が釣り上がった左右のヘッドライトを配置する。従来型のSLKクラスが「SLRマクラーレン」に通じる傾斜したグリルだったのと比べると、まったく印象が異なった。
ボディーは全幅が1.8mを超えた1845mmというサイズのほかは、全長が4145mm、全高が1305mmとコンパクトなサイズ。しかし、従来型が丸みを帯びたボディーラインだったのに対し、フロント部分が直線的となり、サイズ感も大きく変わった印象を受ける。
エンジンは、現代の潮流である加給機を付けて小排気量化を進めた、ターボーチャージャー付きの直列4気筒1.8リッターエンジンと、V型6気筒3.5リッター自然吸気エンジンの2タイプ。いずれも環境への配慮もぬかりなく、大排気量の3.5リッターエンジンはリーンバーンやアイドリングストップ機構を搭載し低燃費化を進めた。
駆動レイアウトは2WD(FR)で、7速ATの「7G-トロニック プラス」を介して後輪を駆動する。タイヤサイズは前輪が225/45 R17、後輪が245/40 R17。撮影車はAMGスポーツパッケージを組み合わせているため、ホイールサイズが18インチとなり、タイヤは前輪が225/40 R18、後輪が245/35 R18となる。
撮影車は「SLK350 ブルーエフィシェンシー」でベース価格は770万円。オプションとしてAMGスポーツパッケージのほか、ナッパフルレザーパッケージ、パノラミックバリオルーフ、キーレスゴーなどが組み合わされている。
SLKクラスは 2シーターのオープンボディー。電動格納式ハードトップで、ルーフ操作はスイッチ1つで行う |
従来モデルと大きく印象が変わったフロントマスク。存在感の大きなフロントグリルとヘッドランプ形状によって迫力が増した | ||
ヘッドライトはキセノン | ||
ヘッドランプカバーの形状は透明なので分かりにくいが、斜めではなく正面が垂直に近い形状 | ターンシグナルランプはヘッドランプ下に直線的に並ぶ | |
バンパーにはLEDによるスモールランプも備わる |
ルーフ変形の様子。トランクリッドが逆方向に開きルーフが変形して折りたたみながら格納。そしてトランクリッドが元に戻る仕組み | ||
適度なタイト感を感じるインテリア | ||
ドアを開けたところ | ステアリングまわり |
■写真で見る バックナンバー
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/
(正田拓也/Photo:鈴木広一郎)
2011年 10月 24日