特別企画

【特別企画】「プリウス」や「アクア」の雪道対策に車高を上げるスプリングという選択

北海道のタクシー、運転のプロが選択した「CHUHATSU PLUS MULTI ROAD SASC」

車高をアップした北海道のプリウスタクシー

 早いものでもう10月。暑い暑いとエアコン全開だった夏が過ぎ、残暑に悩まされることなく秋を迎えた。関東以南ならちょうど過ごしやすい気候といえるけれど、北海道からはそろそろ初雪の便りが聞こえてくる時期。クルマにもそろそろ冬支度が必要になってくる。

 事前に用意しておきたいアイテムといえば、降雪地ならスタッドレスタイヤがその筆頭。それ以外にもバッテリーや冷却液のチェックは欠かせないし、スノーブレードなんかも欲しい所だ。

 そうした冬アイテムに加えたいのが、中央発條が製造、SPKが販売する「CHUHATSU PLUS MULTI ROAD SASC」(以下、MULTI ROAD SASC)だ。これはナニかと言えば車高をアップすることができる、いわゆるハイライダースプリング(ランクルなどクロカン4駆の世界ではリフトアップコイルなんて呼び方も)だ。

CHUHATSU PLUS MULTI ROAD SASCを装着した3車。雪道でも安心して走ることが可能だ

 この乗用車向けとしては珍しいハイライダースプリングのラインアップは「プリウス(30系)」をはじめ「プリウスα」「アクア」、そして新たに仲間入りした「カムリ ハイブリッド」「カローラフィールダーハイブリッド」と、ハイブリッドカーが中心。車種は限定されてしまうが「86」「コペン」と、スポーツカー向けも用意されている。車高アップ量はモデルによって異なっているが、約15mm~30mmといったあたりだ。

カムリ ハイブリッド用を新たにラインアップ。価格は5万1000円(税別)
写真は86用。車高アップに合せて最適化されたバンプラバーもセットになる

 スプリング交換と言ったらスポーツカー向けでフツーはローダウン方向。乗用車向け、アップ方向と真逆な設定はどこに需要があるのかと思いきや、主に降雪地とのこと。それを聞いてレビューを行ったのがこの記事(http://car.watch.impress.co.jp/docs/special/20150107_681536.html)で、確かに効果アリってことを実感できた。

前回撮影した写真より。写真左がMULTI ROAD SASC装着車、右がノーマル。見た目ではあまり違いはわからないレベル
雪で深い轍ができた道だと、ノーマルのプリウスでは常に下回りを擦っている音がする
MULTI ROAD SASC装着車だとほとんど擦らない

 で、その取材の帰り道。「じつは北海道の各タクシー会社に採用されているんですよ」という話が。年間数万kmと走行距離が多くコスト意識も高いタクシーと、一時のパフォーマンスを求めるチューニングパーツなんて鰻と梅干……、じゃなくて油と水ぐらい相性が悪そうなイメージ。そりゃ話を聞かねばと取材を申し込んだところ、快諾していただけた。取材班は飛行機に乗り込み、一路北海道へと向かったのだった。

北都交通のプリウスはMULTI ROAD SASC装着済み!

 千歳空港でレンタカーを借り、札幌市街にある「北都交通」の札幌事業部へ。同社は札幌と千歳空港を結ぶ連絡バスや観光バス、そしてタクシーなど運行しており、北海道を旅したことがあるなら一度……、どころか頻繁にクルマを目にしているハズだ。

取材に協力していただいた北都交通の札幌事業部
北都交通 札幌事業部の車庫には出番を待つプリウスがずらり

 札幌事業部に着くなり、さっそくインタビューを開始。まずはジャブ程度にプリウス導入の経緯なんかを聞いてみた。それによると同社は環境にやさしいタクシーとして、北海道内でいち早く20系プリウスを導入。乗客からも「静か」など評判がいいことから増車が進んだ。その後、30系、より多くの荷物を積むことが可能なプリウスαも導入し、現在ではプリウス系だけで75台を数えるという。

 なるほど、プリウスは乗客から評判がいいらしい。それでは、なぜそんな評判のいいクルマのスプリングを、コストをかけてまで交換するのってギモンが浮かぶ。そこで「MULTI ROAD SASCを導入した理由は?」とストレートに尋ねてみれば、帰ってきた答えは“バンパーのキズ”だ。

 プリウスはそれまでメインで使っていた「クラウン コンフォート」より地上高が低い。これはプリウスが燃費を追及したモデルであるため。もっと言えば、空気抵抗を低減するために最低地上高を140mmとかなり低い数字に抑えているのだ。クラウン コンフォートが160mmなので、数字にすればわずかに20mm。加えてフラットボトム化によりフロア全体が低くなっていることが災いして、氷状になった轍や路肩などでバンパーにキズが付きやすいそう。プリウスはもともとタクシー用ではないためにパーツ単価が高く、修理コストを天秤にかければスプリング交換のコストは許容できる、ってわけだ。最初に書いた冬支度のアイテムって理由はまさにここ。一般ユーザーにとっても不意なキズは嫌なもの。スプリング交換で防げるならメリットは大きい。

車高比較。右はレンタカーでノーマル車高
遠目だとわかりにくいがホイールハウスの隙間を見ると車高の違いは明らか

 また、MULTI ROAD SASCの製造メーカーである中央発條は、トヨタ自動車を筆頭に自動車メーカー各社に純正スプリングを供給するサプライヤー大手。耐久性の面に関しても、高濃度の亜鉛微粉末を使った下塗り「ジンクリッチ塗装」をベースに、柔軟剤を添加したエポキシとポリエステルを混合した上塗りによる2コート粉体塗装が施されている。平均膜厚は同社の基本ペイントの約6倍もの厚さを実現している。こういった安心感も導入の決め手になったと思われる。

 プリウスをリフトアップするコイルスプリングがある、そんな話を聞いて同社が実際に導入を始めたのは2014年の春先。まず現行の30系プリウスに装着したところ、ドライバーからポジティブな声が多く聞かれたことで効果を確認。以後、プリウスαにも順次導入を進めているという。

 同社のタクシーの場合、年間7万㎞ぐらい走るそうだけれど、整備を担当する方によると「巻き数が変わっているようですが、今のところスプリングにへたりなどは感じられないですね」と、専門家ならではのチェックも。MULTI ROAD SASCはノーマル同等のスプリングレートを確保しつつストロークを延長しているため、耐久性を確保する意味もあってノーマルより1巻多くなっている。そこもしっかり見て確認しているのだ。

 実際にリフトで上げられていたプリウスαは、この春に交換したばかりとのこと。それでも春先の雪道などを含めて3万㎞以上走行しているハズだけれども、若干泥で汚れてはいるものの見た目にはまだまだ新品という感じ。前述した塗装には大きなキズやサビは見られず、MULTI ROAD SASCならではの耐久性を垣間見た感じだ。

1階が整備スペースになっている
ちょうどプリウスαの整備中だった
フロント。バネに「CHUHATSU PLUS」の文字が見える
リア。黒系のカラーを採用しているため見た目はノーマル風

 下回りをチェックした後はいよいよドライバーに話を聞くことにした。一人目は運転歴30年以上、スパイクタイヤのころからドライバーをしているという高山直樹さん。2014年秋にコンフォートからプリウスに乗り換えたという。「冬場は最高にイイですね。低かった時は下回りからガリガリと音が聞こえてたり、気温が低くなるとガサガサの雪になってバンパーにすぐキズが付いていましたが、これは車高が高くなった分、轍に入っても(フロアを)擦らなくなりました。サイドステップも雪で削ることがないので安心できます」という。

 運転歴40年のベテランドライバー北原正さんからは「乗り心地が良くなって運転がしやすくなった、疲れにくくなった」ほか、「市電の線路を超えるときにガタガタしない」と札幌ならではのコメントも。冬場だけでなく、夏場にもメリットがあることを教えてくれた。

高山直樹さんは「冬場は最高にイイですね」と高評価
「市電の線路を超えるときにガタガタしないのでお客様にも好評」と北原正さん

 また、“恥ずかしい”“照れる”という理由などで、写真や名前がNGというドライバーからも「車高が上がって目線が高くなったことで運転しやすい」「変える前はタイヤハウスから落ちた雪の塊を跨げなかったが跨げるようになった。ずいぶん違う」「轍でもお腹を擦らなくなった」「プリウスに乗っているお客さんにメーカーを聞かれたこともある」といったお話を伺うことができた。一方では「乗り心地は変わらない」という声もあったけれど、これは車高が上がってもふわふわしないとか、デメリットを感じないってポジティブな意味にもなる。

 ちなみに北都交通では1台のクルマを2人のドライバーが「1日ごと」や「昼/夜」などでシェアしているそう。そのため、クルマの個体差は分からないとのこと。あくまでも自分が担当するクルマでのハナシということだった。

 MULTI ROAD SASCは運転のプロであるタクシードライバーからも高評価だった。筆者もこの1月に試乗しているけれども、ほぼ同意見といった感じ。耐久性の面では装着から1年半、10万㎞あまりを走行したタクシーでも、まったく問題ないというのだから、ごくフツーの使い方なら言わずもがな。実際、北都交通では設定のない20系を含め75台あるプリウスうち、50台以上(つまりほぼ全車)にすでに装着済みって点も、評価を裏付けているといっていい。雪道の走りづらさを感じているなら、クルマの冬支度のひとつとして検討してみてはいかがだろうか。興味がある人は札幌を訪れた際に北都交通のタクシーに乗ってみて、実際に乗り心地を味わってみるのもいいかもしれない。もっとも、チューニングパーツとしてはそれほど高価なレンジの商品じゃないから「交通費を考えれば自分のクルマに装着してしまった方が安いよ」かも!?

安田 剛