ニュース
ダイハツ、FFレイアウトの新ジャンル軽商用車「ハイゼット キャディー」
衝突回避支援システム「スマートアシストII」を軽商用車で初採用
2016年6月13日 13:00
- 2016年6月13日 発売
- 118万8000円~154万4400円
ダイハツ工業は6月13日、FFレイアウトをベースとする新ジャンルの軽商用車「ハイゼット キャディー(HIJET Caddie)」を発売した。全車2人乗りで価格は118万8000円~154万4400円。
グレード | エンジン | 変速機 | 駆動方式 | 価格 |
---|---|---|---|---|
D | 直列3気筒DOHC 0.66リッター | CVT | 2WD(FF) | 1,188,000円 |
4WD | 1,312,200円 | |||
D“SA II” | 2WD(FF) | 1,252,800円 | ||
4WD | 1,377,000円 | |||
D“デラックス” | 2WD(FF) | 1,258,200円 | ||
4WD | 1,382,400円 | |||
D“デラックス SA II” | 2WD(FF) | 1,323,000円 | ||
4WD | 1,447,200円 | |||
X | 直列3気筒DOHC 0.66リッターターボ | 2WD(FF) | 1,355,400円 | |
4WD | 1,479,600円 | |||
X“SA II” | 2WD(FF) | 1,420,200円 | ||
4WD | 1,544,400円 |
ハイゼット キャディーは同社が2014年11月に発売したスーパーハイトワゴンタイプの軽自動車「ウェイク」をベースに、「人の働きやすさ」をターゲットとして開発された軽商用車のブランニューモデル。さまざまな業種の軽商用車ユーザーに対するヒアリング調査から、昨今ではラゲッジスペースの使用率、平均積載重量ともに減少傾向となって絶対的な荷室容量に対するニーズが減り、スーパーハイト系の軽自動車を仕事に使うという人も増えているという実情が明らかになったことから、商用と乗用のニーズをクロスオーバーさせる新ジャンルの軽商用車として開発が進められた。
「はたらく 楽ラク」を商品コンセプトに、「楽ラク ノリオリ」「楽ラク ツミコミ」「楽ラク アンシン」「楽ラク ドライブ」「楽ラク セイケツ」「楽シク カラフル」という「6つの楽」を実現したとしている。
ボディサイズは3395×1475×1850mm(全長×全幅×全高)となっており、ウェイクより全高が15mmアップ。ホイールベースは変わらず2455mm。車内には運転席と助手席のみを装着し、後席スペースはすべて荷室となる。パワートレーンもウェイクと同様で、直列3気筒DOHC 0.66リッターのKF型で、最高出力38kW(52PS)/6800rpm、最大トルク60Nm(6.1kgm)/5200rpmを発生する自然吸気と、最高出力47kW(64PS)/6400rpm、最大トルク92Nm(9.4kgm)/3200rpmを発生するターボの2種類をラインアップ。トランスミッションも全車インパネセンターシフトタイプのCVTを採用し、2WD(FF)と4WDの駆動方式が用意される。車両重量は2WD(FF)の自然吸気車が970kg、同ターボ車が980kg、4WDの自然吸気車が1010kg、同ターボ車が1020kgとなっている。
グレード | X“SA II” | D | X(4WD) |
---|---|---|---|
駆動方式 | 2WD(FF) | 4WD | |
全長×全幅×全高[mm] | 3395×1475×1850 | ||
ホイールベース[mm] | 2455 | ||
トレッド幅(前/後)[mm] | 1300/1295 | 1300/1265 | |
最低地上高[mm] | 150 | ||
荷室長×荷室幅×荷室高[mm] | 1310×1210×1235 | ||
エンジン | 直列3気筒DOHC 0.66リッター | 直列3気筒DOHC 0.66リッター ターボ | |
最高出力 | 38kW(52PS)/6800rpm | 47kW(64PS)/6400rpm | |
最大トルク | 60Nm(6.1kgm)/5200rpm | 92Nm(9.4kgm)/3200rpm | |
使用燃料 | 無鉛レギュラー | ||
トランスミッション | CVT | ||
JC08モード燃費[km/L] | 22.4 | 25.0 | 21.8 |
定員[名] | 2 | ||
重量[kg] | 980 | 970 | 1020 |
ステアリング形式 | ラック&ピニオン | ||
サスペンション形式(前/後) | マクファーソンストラット式/トーションビーム式 | マクファーソンストラット式/3リンク式 | |
主ブレーキ形式(前/後) | ベンチレーテッドディスク/リーディングトレーリング | ||
タイヤ(前/後) | 155/65 R14 |
同じダイハツの商用車でエンジンをフロア下にレイアウトする「ハイゼット カーゴ」と比較するとフロントシートが後方に位置しており、2名乗車時の荷室長が445mm~550mm短くなって絶対的な積載能力はハイゼット カーゴに譲る部分があるものの、ウェイクと共通する低床フロアによって乗員の乗り降りや荷物の積み降ろしといった使い勝手のよさで「楽ラク ノリオリ」「楽ラク ツミコミ」とした。また、フラットな荷室フロアは軽商用車としては初の樹脂製。濡れた荷物でも気兼ねなく載せることができ、汚れたときも水拭きなどでクリーニングしやすくして「楽ラク セイケツ」を実現している。さらにシート後方とリアハッチ側の2カ所にサブトランクを設定。デッキボードを外せば最大1485mmの荷室高で高さのある荷物に対応する。
ボディカラーは標準色の「ホワイト」のほか、メーカーオプションのカラーパックを設定。5月の一部改良でウェイクに新設定されたばかりの「ミストブルーマイカメタリック」といった5色で「楽シク カラフル」を表現する。
インパネデザインは基本的にウェイクと同様で、メーターパネルはターボ車がタコメーター付きの自発光式大型3眼、自然吸気車が自発光式大型1眼となり、内装色は全車ブラック。ボディカラーでカラーパックを選択した場合、DとD“SA II”以外のグレードはカップホルダーとオーディオクラスターにシルバー加飾が与えられる。
「楽ラク アンシン」では、軽商用車として初めて単眼カメラとソナーセンサーを持ち、レーザーレーダーと組み合わせて車両周辺の状況をチェックする衝突回避支援システム「スマートアシストII」を各SA IIグレードに標準装備。約4km/h~50km/hの作動範囲で緊急ブレーキを作動させてほかの車両との衝突を回避したり被害を軽減させる「衝突回避支援ブレーキ機能」、車両や歩行者を検知してドライバーに注意喚起する「衝突警報機能」、約60km/h以上で作動する「車線逸脱警報機能」などの先進装備で安全運転をアシストする。
このほか、「VSC&TRC」「ヒルホールドシステム」「エマージェンシーストップシグナル」といったアクティブセーフティ技術を全車で標準装備している。
ユーティリティ面の装備では、働く人の多岐に渡るニーズを満たすためにメーカーオプション、ディーラーオプションを数多くラインアップ。収納や固定などに関連するアイテムの数々で荷室の実用性を高めてくれる。