ニュース

ホンダ、スポーツ ハイブリッド i-DCDで燃費27.2km/Lを実現した新型「フリード」「フリード+」

ボディを大きくせず使い勝手を高めた「ダントツにちょうどいい」コンパクトカー

2016年9月16日 発売

フリード:188万円~272万8200円

フリード+:190万円~274万8200円

 本田技研工業は9月16日、コンパクトミニバンの新型「フリード」、コンパクトハイトワゴンの新型「フリード+(プラス)」を発売した。価格はフリードが188万円~272万8200円、フリード+が190万円~274万8200円。

フリード
モデル乗車定員エンジン変速機駆動方式価格
B6直列4気筒DOHC 1.5リッターCVT2WD(FF)1,880,000円
4WD2,096,000円
G2WD(FF)1,980,000円
72,001,600円
64WD2,212,200円
G Honda SENSING2WD(FF)2,100,000円
72,121,600円
64WD2,332,200円
ハイブリッド B直列4気筒DOHC 1.5リッター+スポーツハイブリッド i-DCD7速DCT2WD(FF)2,256,000円
4WD2,472,000円
ハイブリッド G2WD(FF)2,376,000円
72,397,600円
64WD2,608,200円
ハイブリッド G Honda SENSING2WD(FF)2,496,000円
72,517,600円
64WD2,728,200円
ハイブリッド EX2WD(FF)2,656,000円
フリード+
モデル乗車定員エンジン変速機駆動方式価格
B5直列4気筒DOHC 1.5リッターCVT2WD(FF)1,900,000円
G2,000,000円
4WD2,232,200円
G Honda SENSING2WD(FF)2,120,000円
4WD2,352,200円
ハイブリッド B直列4気筒DOHC 1.5リッター+スポーツハイブリッド i-DCD7速DCT2WD(FF)2,276,000円
ハイブリッド G2,396,000円
4WD2,628,200円
ハイブリッド G Honda SENSING2WD(FF)2,516,000円
4WD2,748,200円
ハイブリッド EX2WD(FF)2,676,000円

 フリードは2001年12月にデビューした「モビリオ」の流れをくむ5ナンバーサイズのコンパクトミニバン。ラゲッジスペースを重視して2列シートとしたモデルはこれまで「モビリオ スパイク」「フリード スパイク」の車名でベースモデルから少し遅れての追加となってきたが、今回のモデルチェンジから同時デビューとなった。

 これに伴い、従来までは明確に差別化してきた外観デザインは、一部を除いて基本的に同一のデザインを採用する「ワンスタイル」に集約。モビリオから続くモノフォルムで実用性の高さを感じさせる基本路線を踏襲しつつ、「Dynamism and Functionality」を外観のデザインテーマに採用し、メリハリの効いた凝縮感とドライバーズカーらしいたたずまいを表現している。

 フロントマスクにはホンダの新デザインアイデンティティである「ソリッド・ウイング・フェイス」を採用。また、ルーフの前方中央をわずかに前方に出した、開発陣が「富士額」と呼ぶ造形もアクセントとなっている。サイドビューではパネルの曲率変化を煮詰め、制約の多い5ナンバーサイズのなかで豊かさや軽快さを演出している。リアビューではリアコンビネーションランプを横方向に大型化してテールゲートとの分割タイプに変更。水平基調の表現によってリアタイヤの踏ん張り感をイメージさせる。また、テールゲートは外観上でフリードとフリード+を見分けるポイントとなっており、フリード+は「ステップワゴン」などでも用いられたバンパー内蔵型を採用して、下端までワイドに開くスタイルを採用。低いフロア高をより強調してユーティリティの高さを外観からも印象づける。

フリード ハイブリッド
フリード
フリード+ ハイブリッド
フリード+

 ボディカラーは「ブルーホライゾン・メタリック」「シトロンドロップ」の2色を新色として採用し、全車で9色をラインアップしている。ボディサイズはフリードの2WD(FF)車が4265×1695×1710mm(全長×全幅×全高)で、各4WD車は全高が25mm高い1735mm、フリード+の2WD車は全長が30mm長い4295mm。ホイールベースは全車2740mmとなる。

新色の「ブルーホライゾン・メタリック」
新色の「シトロンドロップ」
「コバルトブルー・パール」
「プレミアムディープロッソ・パール」
「マンダリンゴールド・メタリック」
「ホワイトオーキッド・パール」
「ルナシルバー・メタリック」
「モダンスティール・メタリック」
「クリスタルブラック・パール」
タイヤサイズは全車185/65R 15 88S。ハイブリッド EXは15インチアルミホイールを標準装備する
15インチのスチールホイールにはフルホイールキャップを装着。標準(左)とハイブリッド専用デザイン(右)の2種類がある
フリード 2WD(FF)車のボディサイズは4265×1695×1710mm(全長×全幅×全高)
ハイブリッド G Honda SENSINGとハイブリッド EXは「LEDアクティブコーナリングライト」を備えるLEDヘッドライトを標準装備
全車に標準装備するLEDリアコンビネーションランプは外周ワイド発光タイプ
ガソリン車に搭載する直列4気筒DOHC 1.5リッター「L15B」エンジン

 ハイブリッド車、ガソリン車ともパワートレーンが一新され、ハイブリッド車は「シャトル」と同タイプの1モータータイプのハイブリッドシステム「SPORT HYBRID i-DCD」を搭載。ガソリン車では従来の「L15A」(最高出力87kW[118PS]/6600rpm、最大トルク144Nm[14.7kgm]/4800rpm)から同じく直列4気筒DOHC 1.5リッターの「L15B」(最高出力96kW[131PS]/6600rpm、最大トルク155Nm[15.8kgm]/4600rpm)に変更された。トランスミッションはハイブリッド車でデュアルクラッチトランスミッションの7速DCT、ガソリン車でCVTを採用。7速DCTはほかのi-DCD採用車と比べて7人乗車といった重量増の状況に対応できるよう、ギヤ比をローレシオ化した専用セッティングとなっている。

 従来型の「IMA」タイプから効率を高めたi-DCDにスイッチしたことで、JC08モード燃費はハイブリッドの2WD車でこれまでの21.6km/Lから26.6km/L~27.2km/Lに向上。従来型には設定のなかったハイブリッドの4WD車は25.2km/Lとなる。また、ガソリン車でも新エンジンの導入によって、2WD車で16.0km/L~16.6km/Lから19.0km/Lに上昇。従来モデルでは5速ATとの組み合わせだった4WD車は13.2km/Lから17.6km/Lに飛躍している。

 また、i-DCDの駆動用モーターでは、ハイブリッド車用モーターとして世界で初めてレアアースの1つである重希土類を完全不使用にした「重希土類完全フリー磁石」を採用している。大同特殊鋼の完全子会社であるダイドー電子が生み出したこの新しい磁石では、熱間加工法を用いることで結晶粒をナノレベルで配向させ、微細な結晶粒組織によって耐熱性の高い磁石の製造を実現。従来型のネオジム磁石に使用していたジスプロシウム、テルビウムといった重希土類元素を不要とした。これにより、調達ルートの多様化で資源リスクを回避できるほか、製造コストも抑えられるようになるという。

駆動用モーターのローター外周部分に「重希土類完全フリー磁石」を採用
磁石原料を超急冷法で粉末化して、熱間の押し出し成形で加工。組織の微細化によって高い温度下でも必要とされる磁力を維持できるようになった
同じi-DCDを採用する3代目「フィット」から「IPU」の前後長を55mm短縮し、重量は43kgから37kgに軽量化。コンパクトサイズとすることでフロントシート下のフレーム間に搭載できるようになった

 このほかにパワートレーンの構造面では、駆動用のリチウムイオンバッテリーや制御用ECUなどを一体化した「IPU(インテリジェントパワーユニット)」を小型化して、「オデッセイ ハイブリッド」同様に車両後方からフロントシート下に移設。ラゲッジスペースの低床化を実現してユーティリティを高めた。

 ボディ骨格ではハイテン材の使用率を従来型の30%から40%に高め、部材も従来から使っている590MPa級のほか、780MPa級や980MPa級、ホットスタンプ材などを使用。全体の剛性を22%、リアバンパーまわりのねじり剛性を28%向上させた。また、3列シートのフリードと2列シートのフリード+、ハイブリッド車とガソリン車、通常モデルと低床フロアの福祉車両などの多彩なバリエーションを、最小限の専用パーツの組み替えで実現する「マルチ・シェル骨格」を新開発している。

ハイテン材の積極導入でボディ剛性を強化。また、衝突エネルギーを伝達するロードパス構造の最適化を行ない、エンジンルームやラゲッジスペースなどの部品が乗員に当たらないようなレイアウトの工夫などにより衝突安全性を向上させている
最小限の専用パーツの組み替えで多彩なボディバリエーションを実現する「マルチ・シェル骨格」を新開発

 足まわりではフロントスタビライザーの剛性を20%高め、リアサスペンションのトーションビーム形状の見直しを実施。従来型では1枚の板を曲げて成形したところをクラッシュドパイプ化。単体でのねじり剛性を2倍に高めている。また、ブラケットの板厚アップと大型化、アーム長の短縮と断面拡大などによってリアサスペンションの取り付け剛性をアップして、タイヤに対する横方向からの入力に対するトー変化を抑制。安定感の高い乗り心や、多人数乗車などで重くなったときでも運動特性が大きく変化しないセッティングを実現している。このほかにリアサスペンションでは、動きの支点となるコンプライアンスブッシュに液封タイプを採用。力がかかって変形するときにブッシュ内でオイルが移動することによって減衰力が発生して入力を吸収。快適な乗り心地に貢献する。

 このほかに走行面では、ステアリングギヤレシオを10%クイック化し、ロールするときの重心高を従来型から8mm低減。ハイブリッド車ではブレーキペダルにリンク機構を追加してブレーキ操作時の感覚的なずれを緩和するなど、運転の心地よさと快適な移動シーンの実現に向けて細部までブラッシュアップされている。

リアサスペンションでは取り付け剛性の強化、クラッシュドパイプ化したトーションビーム形状の採用などにより、多人数乗車時でも変化の少ない走行性能を実現
ブッシュ内のオイルがオリフィスを通過するときに減衰力が発生する「液封コンプライアンスブッシュ」をリアサスペンションに採用
ブレーキペダルにリンク機構を装備し、足とペダルの動く軌道を近づけている
ボディと足まわりの強化により、安心で快適な走りを提供する

 シートレイアウトは、フリード+は一般的なフロント2人、リア3人の5人乗車。フリードはセカンドシートに3人掛けのベンチシートのほか、2人掛けのキャプテンタイプを用意。7人乗りと6人乗りの2種類がラインアップされる。2列目キャプテンシートは前後スライドを従来型の240mmから120mm増やし、360mmのロングスライドを幅広いシートアレンジに対応するほか、シート間隔が1列目で先代比50mm、2列目で先代比20mm拡大され、車内でのウォークスルーがしやすくなっている。後席用のスライドドアは開口スペースを上下に40mm、前後に20mm拡大し、15mm低下して390mmとなったステップ地上高と合わせて乗降性を高めた。

スライドドアの開口スペースが拡大し、390mmに設定されたステップ高と合わせて良好な乗降性を実現
3列目シートは左右跳ね上げ式
2列目キャプテンシートは前後に360mmロングスライド。チャイルドシートを2列目に固定しても3列目シートの乗降のじゃまにならないことも大きなメリット
2列目ベンチシートはセンターアームレスト付き
2列目キャプテンシートのアームレストはBグレードが内側のみ、そのほかのグレードは両側に装着する
1・2列目フラットモード
2・3列目フラットモード
2名乗車+最大ラゲッジモード
2列目キャプテンシートでの2名乗車+最大ラゲッジモード

 フリード+はラゲッジスペースを2WD車で185mm低床化してフロア高を335mmに設定して荷室容量を拡大。また、ラゲッジスペースを上下に2分割するユーティリティボードをフリード+全車に標準装備。リバースブルタイプで表面が起毛仕様、裏面がワイパブル使用となり、耐荷重は200kg。ダブルフォールダウン機構を持つリアシートを前方に倒すとフラットなフロアが生み出され、分割された下側のラゲッジスペースに荷物を収めつつ車中泊ができる空間が出現する。

フリード+のラゲッジスペースは地上高が2WD車335mm、4WD車505mm。2WD車は開口部の下側をブラックアウトして視覚的にも広さを強調している
リアシートは座面を前方に引き上げ、空いたスペースにシートバックを倒したあと、シートバック背面のボードを展開してラゲッジスペースとフラットにつながる
ユーティリティボードは荷物が滑りにくく、当たりが柔らかい起毛タイプの表面、汚れても水拭きなどが可能なワイパブルタイプの裏面を用意するリバーシブルタイプ
ノーマルモード
ハーフラゲッジモード
ビッグラゲッジモード
ロングラゲッジモード
セミダブルサイズのマットレスが置けるおやすみモード
ラゲッジスペースの両側側面に「ユーティリティナット(10カ所)」を設定。フックなどを装着してラゲッジスペースの使い勝手を高める

 インテリアは、フリードが「ナチュラルモダンインテリア」、フリード+が「ワンダーパックインテリア」をテーマに採用。フリードはインパネに本物の木材のような質感を表現するマットな木目調パネルを装着し、シートカラーは「ベージュ」「モカ」「ブラック」の3種類を設定。フリード+はインパネにハイコントラストなメタル調パネルを装着し、シートカラーは「ブラック」のみを設定。シート表皮はファブリックのほか、ハイブリッド EXではプライムスムース×ファブリックのコンビネーションタイプを標準装備する。

 このほかにインテリアでは、フロントウィンドウの上側を広げてドライバー席からの見上げ角を拡大。広さ感を演出するほか、最前列での信号待ちで信号機を確認しやすくなっている。前方視界ではAピラーにホットスタンプ材やハイテン材を用いて強度を確保し、ピラーをスリム化してフロントコーナーウィンドウも設定することで見える範囲を拡大。また、ルームミラーの上に車内の様子が映る室内確認用ミラーも設定されている。

「ナチュラルモダンインテリア」をテーマとしたフリードのインパネ
「ワンダーパックインテリア」をテーマとしたフリード+のインパネ
フリードのシートカラーは「ベージュ」「モカ」「ブラック」の3種類、フリード+のシートカラーは「ブラック」のみとなる
運転席からの視界を上方、左右に拡大。車内の様子が映る室内確認用ミラーも装備する
本革ステアリングはハイブリッド EXに標準装備されるほか、セットオプションの「Sパッケージ」にも含まれる
メーター照明などのカスタマイズ内容

 車内演出ではメーターパネルとヒーターコントロール7パネルの照明色を6色から選択できるようになっており、エアコンは温度設定を高める操作をしたときに赤く発光、温度を下げる操作をしたときに青く発光するアンサーバック機能も採用している。

エアコンのダイヤルを左に回して設定温度を下げると青く、右に回して設定温度を上げると赤く発光する
メーター照明の発光内容
Bとハイブリッド B以外のグレードにオプション設定されるホンダ インターナビはAppleの「CarPlay」に対応
「信号情報活用運転支援システム」の「信号通過支援」

 先進安全では、グレード別に安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を設定。また、5月にマイナーチェンジを行なった「アコード」に続き、道路に設置された高度化光ビーコンから得られる複数の信号予定情報などを使って「信号通過支援」「赤信号減速支援」「発進遅れ防止支援」といった情報を画面表示する「信号情報活用運転支援システム」を、ホンダ インターナビの追加機能として用意する。

歩行者や対向車にも対応する「衝突軽減ブレーキ(CMBS)」
走行中の車線を外れて歩行者との衝突を予測したときにステアリング制御などで回避操作を支援する「歩行者事故低減ステアリング」
前方を走る車両との車間距離を設定に合わせて調節する「ACC(アダプティブクルーズコントロール)」
車線の中央を走れるようステアリング操作をアシストする「LKAS(車線維持支援システム)」
ステアリングやブレーキを制御して車線から外れないようにアシストする「路外逸脱抑制機能」
障害物がある場合の急発進を抑制する「誤発進抑制機能」
前方の車両が走り出したことをブザー音などで知らせる「先行車発進お知らせ機能」
制限速度などの道路標識を認識してマルチインフォメーションディスプレイに表示する「標識認識機能」