写真で見る「MINI E」 |
2008年11月に開催されたロサンゼルス・モーターショーで初公開された、コンパクトな電気自動車(EV)「MINI E」。残念ながら市販車ではなく実証実験車と位置づけられたモデルで、当初は500台が製造されカリフォルニア、ニューヨーク、ニュージャージーの各州で個人ユーザーおよび企業ユーザーが使用。その後、100台以上が追加製造されドイツ、イギリスでも実地テストが行われてきたが、2011年からいよいよ日本でもテストが開始されることになった。
日本向けとして用意されるのは150台程度で、アメリカで走行していたクルマが引き続き使われることになる。そこで得られたデータは他国でのテスト同様、ドイツ本国および日本国内でも分析され、次世代モデルのデータとして活かされると言う。
今回、撮影した車両はアメリカ仕様で、メーター表示がマイル表記となっているが、デザインや基本仕様は「MINI E」共通のもの。
エクステリアは基本的にベース車両となるMINIそのもの。ただし、カラーリングは専用となり、ダークシルバーのボディーにピュアシルバーのルーフというコーディネート。また、ルーフトップなど随所に電源プラグをデザイン化したインターチェンジ・イエローのロゴ・マークが配置されるのが特長となっている。
イエローをアクセントとするのはインテリアも同様。インストゥルメントパネルやドアトリム、シートの縫い目など、ダークグレーを基調とした中にイエローを配置することで、MINI Eらしさを強調したコーディネートとなっている。
運転席まわりを見る限り、EVであることを感じさせる部分はほとんどなく、パッと見ただけの印象ではノーマルモデルとなんら変わりがない。ただ、リアに目を移すと本来シートスペースであるべきところには座席がなく、代わりに大型のサブウーファーのようなボックスが搭載されている。これがMINI Eの要となるバッテリーだ。
蓄電ユニットの中身はノートパソコンのバッテリーなどにも利用されている「18650」と呼ばれるリチウムイオン・バッテリーで、5088個のセルが48のモジュールに分けて搭載されている。このユニットの定格電圧は380V、最大蓄電容量が35kWhで、充電時には最大28kWhの電力供給が可能。1回の充電での走行可能距離は約240kmとなっているが、アクセルOFF時に回生システムを働かせることで、最大で20%程度距離を伸ばせると言う。
日本国内向けに車検も取得済み。自動車税などの免税措置も受けられる |
搭載するモーターのスペックは定格出力150kW、最大トルク220Nm。数値だけ見ればターボエンジンを搭載したクーパーSの135kW、240Nmに匹敵するモノ。実際、0-100km/h加速性能はクーパーSが7秒半ば、クーパーが10秒程度なのに対し、「MINI E」は8.5秒。車両重量が1480kgと250kgあまり重くなっている(クーパーSのAT車で1230kg)ことを考えると、ガソリンエンジン車とあまり変わらない動力性能を持っていると言っていい。
加えて専用チューンのサスペンションやダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC)、新開発の電動負圧式ポンプを内蔵したブレーキ・システムを採用するなど、単純にエコを謳うだけでなくドライビングの楽しさも兼ね備えているあたりは「BMWならではのクルマ造り」と言えるだろう。
(安田 剛 )
2010年 7月 8日