写真で見る日産「エルグランド」


 日産の誇る最上級ミニバンがエルグランド。1997年に初代のE50型がデビュー。エアロパーツによるスポーティな外観が特長の「ハイウェイスター」、オーテックジャパンの手によるプレミアムな内外装を施した「ライダー」を追加するなど、スポーティ&プレミアムというキャラクターを確立。累計20万台を超えるヒットモデルとなった。

 2002年には2世代目のE51型が登場。大型グリルにより迫力を増したフロントマスクをはじめとした存在感のあるエクステリア、全高を抑えつつも低床化などによりゆとりある空間を生み出したインテリア、V型6気筒3.5リッターエンジン+5速ATの組み合わせによる爽快な走りなど、初代のよさを受け継ぎつつ大幅な進化を遂げた。

 それから8年。この8月に満を持してデビューするのが、3代目となるE52型だ。開発そのものはE51型の開発終了直後に始まったが、ユーザー満足度の向上や省燃費性の追求などにより、通常の約2倍ものモデルサイクルになってしまったという。

 全体的なエクステリアの雰囲気はE51型を彷彿とさせるものだが、その中身は大幅に変わっている。まず、プラットフォームはこれまでのFRから、専用チューニングが施されたFFパッケージに変更。薄型燃料タンクや新設計のサスペンションにより低床化を図ると同時に、エンジン搭載位置も極限まで下げることで、乗り心地と操安性、さらには静粛性まで大幅に向上させている。

 ボディーサイズは80mm長く、55mm広くしつつ、低床化により全高は95mmダウン。同時にホイールベースは50mm、トレッドが前65mm/後60mm広がっているが、最小回転半径は前モデルと同じ5.7m。ワイド&ローのスポーティさを強調したフォルムとなったが、従来モデルと変わらない取り回しのよさを実現している。

 環境性能の向上も新型の特長だ。エンジンはV型6気筒3.5リッターの「VQ35DE」を先代から継承するが、スペック面では240PSから280PSへと大きく向上。一方、2.5リッターはV型6気筒から直列4気筒の「QR25DE」に変更、最大トルクが23.7kgmから25kgmへとアップしたことで、ストップ&ゴーが多い市街地などでの扱いやすさを向上させている。

 トランスミッションは電子制御の5速ATから6速MTモード付の「エクストロニックCVT-M6」に。このCVTはエンジン回転数の不要な変動を抑えるほか、スムーズな発進をサポートする「発進アシスト」、カーナビ情報を元にコーナー手前で燃料カットなどを行う「ナビ協調変速機能」などにより、アクセル操作の補正やレスポンス、変速スケジュールを制御するECOモードを搭載。

 そのほか、パワーステアリングに電動油圧式を、エンジンの負荷を低減する発電電圧可変制御の採用なども行われている。これらの燃費向上対策により、10・15モード燃費は3.5リッターモデルが8.2km/Lから9.4km/Lへ、2.5リッターモデルが8.6km/Lから11.6km/Lへと大幅に向上している。また、運転席・助手席エアバッグをはじめ、SRSカーテンエアバッグ&運転席・助手席カーテンエアバッグ、VDC(ビークルダイナミクスコントロール)、ABS、EBD(電子制御制動力配分システム)、ブレーキアシストなどが全車に標準となるなど、安全性能もハイレベルだ。

 ゆとりある室内もエルグランドならでは。シートタイプは従来同様、7人乗りと8人乗りを設定。7人乗りは2列目にオットマンや中折れ機能付のシートバックを採用したコンフォタブルキャプテンシートを採用。長いスライドレールによる自在な位置調整などと相まって、長時間のドライブでも疲れ知らずの空間を生み出している。8人乗りの2列目は6:4分割のベンチタイプとなるが、ロングスライドはそのままに大型のセンターアームレストやホールド感のあるシート形状により、くつろぎ感を獲得している。

 インテリアの注目装備となるのが、専用設計となる「プライベートシアターシステム」。ハイウェイスターにオプション設定されるこのシステムは、後席用の電動開閉式11インチワイドモニターを筆頭に、13個のスピーカーで構成されたボーズ5.1chサラウンド・サウンド付システムを採用。室内の吸音や反射など音響特性まで考慮して徹底的にチューニングされ、車内をミニシアター化することが可能。さらにワイヤレスヘッドフォンやリモコンが標準となるなど、ドライバーの集中を妨げない配慮もされている。

 ラインナップは従来通り3.5リッター&2.5リッターエンジン搭載車に7人乗り&8人乗りを用意した4バリエーション6モデルで、それぞれにFFと4WDを用意。グレードはハイウェイスターがメインとなり、3.5リッターにはハイウェイスターと、その上位グレードとなる「ハイウェイスタープレミアム」が、2.5リッターはハイウェイスターのほか標準モデルとなる「250XG」が設定されている。

 ボディーカラーはイメージカラーとなるファントムブラック(特別塗装色)、ハイウェイスター専用となるオーロラモーヴ(特別塗装色)、ブリリアントホワイトパール(特別塗装色)、ブリリアントシルバー、シェルブロンドの計5色。擦り傷やひっかき傷からボディーを守るスクラッチシールドが全色に採用されている。

 インテリアはハイウェイスタープレミアムがダークエスプレッソで、シート表皮やヘッドレストなどが人工皮革を使用したタイプに。ハイウェイスターがブラック/ベイブラウン、250XGがシルキーベージュとなる。

 撮影車両は350ハイウェイスタープレミアム(ファントムブラック)、350ハイウェイスター(ファントムブラック)、250ハイウェイスター(ブリリアントシルバー)。

 なお、オーテックジャパンの手による「ライダー」も同時にデビュー。「The King of Rider」をコンセプトにライダーならではの横桟基調のグリルデザイン、ボリューム感のあるバンパーグリルなど、存在感のある迫力のあるエクステリアを採用。さらに白本革の華やかなインテリアが選択できるなど、プレミアム感も満点だ。

 専用装備はエクステリアがフロントバンパー、フォグランプ内蔵バンパーグリル、ラジエターグリル、ヘッドランプフィニッシャー、リアバンパー、サイドシルプロテクター、クリアコンビランプ、クリアハイマウントストップランプ、18インチ光輝アルミホイール、スポーツマフラー、エンブレム。インテリアがシート地(白本革、黒本革、黒クロス/合皮コンビ)、トリム地、黒和紙調のフィニッシャー。オプションとしてルーフスポイラーも用意される。

エクステリアのデザインはキープコンセプトといった印象。だが、フロントからリアまで連続するサイドウィンドーにはメッキモールが施され、よりスマートな印象となった。また、FFプラットフォームの採用によってワイド&ローのフォルムを強調し、スポーティなムードも強めている

 

エルグランドのアイデンティティともいえる横桟&上下2分割形状となるクロームタイプのフロントグリル。撮影車に装着されているのはオプションのクロームパッケージに含まれるダーククロームタイプ。フロントのバンパーはハイウェイスター専用デザインだヘッドライトとウインカー/車幅灯も明確に2分割となった。プロジェクタータイプのキセノンロービーム、バンパー内蔵のフォグランプは全車に標準
フォグランプ横のLEDバンパーイルミネーションはオプションリアのエアロバンパーは全車に標準。バックドアガーニッシュもクロームパッケージに含まれるものリアコンビランプは高輝度LEDを使ったタイプ
ルーフスポイラーは全車に標準装備となる上部にクロームモールを配したサイドシルプロテクターはハイウェイスター専用パーツリアゲートには車名のほか排気量(オプション)、エクストロニックCVTのエンブレム
ハイウェイスターは225/55 R18タイヤ、クロームカラーコートの18インチホイールを標準装備3.5リッターモデルに搭載されるV型6気筒 DOHCのVQ35DEユニット。最高出力280PS/6400rpm、最大トルクは35.1kgm/4400rpm。無鉛プレミアムガソリン仕様で燃料タンクは74Lマフラーのテールパイプはエンド部分が下方向にスラントしたタイプ。下から覗き込まないとほぼ見えない位置だ

 

インパネは大きく様変わりして一般的な乗用車のような造形となった(写真はライダー)ブルーの縁取りがクールな印象のメーターパネル。スピードメーター下部はアベレージスピードや走行時間などの表示が可能な車両情報ディスプレイセンタークラスターにはエアコン、オーディオの操作パネルと、4ポジション+マニュアル操作ポジションを備えたシフトレバーが配置される
メータークラスターの左右には車両情報ディスプレイ操作用のスイッチなどを配置エンジンスターターはプッシュボタン式を採用
キーは運転席・助手席・バックドア感知、作動確認機能付のインテリジェントタイプ。ハイウェイスタープレミアムにはオートバックドア用の操作ボタンもステアリングのホーンパッド周囲にはメーカーオプションとなるオーディオ、インテリジェントオートクルーズコントロールの操作スイッチを配置新型エルグランドは全車オーディオレス(6スピーカー)仕様が標準。インパネ上部に8インチワイドVGAモニターが配置されるカーウイングスナビゲーションシステムはオプションとなる

 

モニターにはカーナビ画面をはじめ各種設定や状態の表示が可能
先代モデルでも好評だったアラウンドビューモニターはもちろん新型にも。トップ、サイド、ワイドと表示が切り替えられるほか、駐車をサポートするガイド機能も用意
アラウンドビューモニターを構成するフロントカメラはグリル中央に。先代のライダーには装着できなかったが、新型には装着が可能となったサイドカメラはドアミラー下部に装着。そのほか、ドアミラーにはサイドターンランプを内蔵。ハイウェイスタープレミアムはリバースに連動して自動的に下向きになる機能も採用
前部に保温・保冷庫が付いたマルチファンクションコンソールは全車にオプション。フタ付のカップホルダーから後ろは全車標準。ただし、100Vソケットとその横にあるカバー付のUSB端子はカーウイングスナビゲーションシステム装着車のみに用意される

 

センターコンソール下部に用意されるポケットには12V電源ソケット。右側に配置されるシーソースイッチはマルチファンクションコンソールの保温・保冷庫用で、動作状況がLEDで確認できる
センタークラスター中央部。シートヒーターのスイッチやカップホルダー、CD/DVDスロットが装着されるステアリング右側下部に用意されるパネルにはエコモード、スライドドア、バックドアなどのスイッチを用意。その上にある丸形のスイッチはLEDバンパーイルミネーション用
スイッチパネル下部にはフタ付の小型収納。オプションのETCユニットもここに収まるパーキングブレーキは足踏みタイプ。ボンネットとフューエルリッドのオープナーはこの位置にボディーサイズが大きいだけにグローブボックスも十分な収納力があるサイズ
ルーフ部にはマップランプとオプション設定されるツインサンルーフの操作スイッチ。その後方はサングラスホルダーかと思えば、後席の様子が確認できるコミュニケーションミラーが収納されているサンバイザー裏には運転席・助手席ともに照明付のバニティミラーを内蔵
ハイウェイスタープレミアムが採用する本革仕様のフロントシート。同仕様では運転席・助手席がパワーシートとなるほかドライビングポジションメモリーシステム、シートヒーターが標準装備となる運転席・助手席のシートバックにはシートバックフックを用意
7人乗りの場合は2列目がコンフォタブルキャプテンシートに。オットマンに加え中折れ式シートバック、アームレスト、ロングスライドレールの採用で快適なドライブが可能だ

 

シートのボディー側にスライド、リクライニング、オットマンの操作レバー。室内側には中折れ式シートバックの操作レバーがある折りたたみ式のシートサイドテーブルも標準装備
スライドドアのウインドーにはロール式のサンシェードを内蔵。ウインドーも固定式から開閉可能なタイプとなり、ドアには開閉スイッチが新設されたオプションの後席エンターテイメントシステム、またはボーズ5.1chサラウンド・サウンド付後席プライベートシアターシステム装着車には、ルーフ部に11インチの大型モニターが用意される。左右方向への回転はできないが、開閉は電動式
モニター後部にはエアコンのコントロールスイッチとディスプレイもボーズ5.1chサラウンド・サウンド付後席プライベートシアターシステムにはワイヤレスヘッドフォンが2つ付属。運転手の邪魔をせずにじっくり音と映像が楽しめるカーウイングスナビゲーションシステム装着車にはセンターコンソール後部にビデオ入力端子を装備
AV操作用の後席リモコン。フロントシートのバックポケットに装着できるポケットが付属する電動チルトアップ&スライドが可能なツインサンルーフはハイウェイスターのみ装着可能なオプション
3名がけの3列目シートは6:4分割可倒式で中央部にもヘッドレストが装着される中央部には大型のアームレストも3列目のサイドウインドーは固定式。ロールサンシェードが装着されるのは2列目と同様だ
シートサイドにはアームレストを兼ねたカップホルダーと小型のポケット2列目のシートバックには降りる際に便利なシートスライド用のレバー
助手席と2列目、2列目と3列目を使ったセミフラット状態。少しデコボコが大きいので快眠はできそうもない
6:4分割可倒式の3列目シートを利用したラゲッジルームのアレンジ。フル乗車時でもバックなどを置く程度なら十分なスペースが確保されているが、すべて前に倒せばフラットで広いラゲッジスペースが確保可能だ
ラゲッジのフロア下も収納スペースで中は2段になっている。最下部にはボーズシステム装着車はアンプとサブウーファーが収まるが非装着車は荷物スペースとして利用でき、ここを利用すればゴルフバッグを縦に積むことが可能だという
ラゲッジルームのサイドにはラゲッジルームランプや電源ソケット、ハイウェイスタープレミアムには電動格納&復帰機構用のスイッチも備わる

 

350ハイウェイスター。外観はプレミアム仕様と大きな差はない
ハイウェイスターのフロントシートは運転席・助手席ともに手動調整式となる。助手席用オットマンは全グレードに標準装備
ハイウェイスター8人乗り仕様の2列目シート。ベンチシートだが中央にあるアームレストを倒せば、パーソナル感の強いスペースにもできるラゲッジスペースそのものはグレードによる差はない。ただ、プレミアムに採用される電動格納&復帰機構用のスイッチは未装備

 

250ハイウェイスター。350ハイウェイスターとの外見上の違いはない。撮影車両は左右サイドでデザインが異なるニスモ製ホイールを装着2.5リッターの直列4気筒DOHCユニット。最高出力は170PS/5600rpm、最大トルクは25kgm/3900rpm。3.5リッターとは異なりレギュラーガソリン仕様だ

 

オーテックジャパン扱いのライダーフロントバンパーをはじめとする数々の専用パーツを装着。アグレッシブかつ存在感のあるエクステリアを演出する
タイヤサイズは変わらないがホイールは専用の光輝タイプになるフロントグリルはノーマルと同じ横桟タイプだが、メッキ部分がより強調されている。同時にバンパーグリルもメッキ化され、カタマリ感のあるソリッドなフォルムに変身リアのコンビランプも専用のクリアタイプ
デュアルテールパイプを採用する専用スポーツマフラー。ノーマルの見えないマフラーとは対照的だリアバンパーも専用パーツ。ボトムに設けられたスリットタイプの開口部がスポーティだルーフスポイラーはノーマルモデルでも標準装着だが、ハイマウントストップランプがクリアタイプとなる
オプションとして用意されている大型のルーフスポイラー。装着すればリアビューがノーマルモデルより精悍な印象にシート表皮も専用タイプに。この白本革のほか黒本革、黒クロス/合皮コンビも選択できる

(安田 剛 )
2010年 8月 5日