写真で見るフォルクスワーゲン「パサート オールトラック」 |
フォルクスワーゲン「パサート オールトラック」は、フルタイム4輪駆動システムを採用したステーションワゴン。
ベースとなっているのは2010年(日本では2011年発売)に発表された、ミドルサイズのステーションワゴン「パサート ヴァリアント」。ワゴンを「ヴァリアント」と言うフォルクスワーゲンのパターンに則れば「パサート ヴァリアント オールトラック」となるところだが、パサートシリーズのフラッグシップということもあり、シンプルにパサート オールトラックの名が付けられている。ノーマルのヴァリアントの駆動方式はFFだが、同車は独自のフルタイム4WDシステム「4MOTION」を採用しているのが特長だ。
4MOTIONはセンターデフにハルデックスカップリングを採用した4輪駆動システム。通常時は後輪に10%程度の駆動力しか与えておらず、ほぼFF車的なキャラクターとなっている。だが、発進・加速時や路面変化によって駆動力を自動的にコントロール、最大で100%近くまで変化させる。
さらに左右タイヤの回転差を電子的に制御する「XDS(エレクトロニック・ディファレンシャルロック)」により、高速時のアンダーステア解消やラフロードでの駆動力を確保。ドライバーは路面状況などを意識することなく、常に最高のトラクション性能を得ることができるワケだ。
最低地上高もベース車より30mmアップした160mmに設定。これに伴い、アプローチアングルは13.5度から16.0度に、リヤ デパーチャーアングルは11.9度から13.6度に、ランプブレーク オーバーアングルは9.5度から12.8度に向上している。
また、オールトラックならではの装備として「OFF ROAD」スイッチが用意されている。これはエンジンやギアの制御をラフロード向けに変更するもので、ABS/EDS/DSGの調整やヒルディセントアシスト、アクセルペダルの特性などに介入する。
ミューの低い路面を前提としたセッティングとすることで、制動距離を短縮するほか、ホイールの空転防止、変速ポイントを高回転域に変更、10度以上の下り勾配での車速制御、微妙なアクセル操作への対応を行ってくれる。アップした最低地上高とともに電子制御システムのサポートを得ることで、特別なスキルを必要とせず雪道やダートはもちろん、ちょっと荒れた林道程度ならラクに走行することが可能なのだ。
エンジンは同社のダウンサイジング戦略に基づき、3.6リッターV型6気筒から2リッター直列4気筒へと大幅に小排気量化。最大出力/トルクは211PS/28.6kgmとダウンしているものの、最大トルクを1700~5200rpmと低回転からフラットに発生する特性とすることで、扱いやすさを向上させている。小排気量化とともに6速デュアルクラッチAT「DSG」やブレーキエネルギー回生システムを組み合わせることで、JC08モード燃費が11.6km/Lと1割以上向上しているのも見逃せないポイントだ。
グレードはパサート オールトラックの1モデルのみで、価格は494万円と先代モデルより下げられている。ステアリングも右ハンドル仕様のみで、ボディカラーは6色、シートカラーは2色が用意されている。撮影車両はリフレックスシルバーメタリック、ブラック/レザーの組み合わせ。
樹脂製のホイールハウスエクステンションや前後バンパーに追加されたアンダーガード、それに30mmアップした車高など、SUVらしいムードを強調したエクステリア |
内側はウインカー/ハザード | バンパー下部にはフォグランプとコーナーリングライトを用意 |
リヤコンビランプはフロントと逆に逆U字型がモチーフ | ポジション時とブレーキ時の点灯パターンは同じ | |
ウインカー/ハザードは一番外側 | 真ん中がバックランプ | 内側にはリヤフォグランプも |
エンジンは2リッターの直列4気筒DOCインタークーラーターボ。スペックは211ps/2836kgm | タイヤはハイパフォーマンス系のContiSportContact3の225/45R18 |
メーターはクロノグラフ風。中央にはフルカラーのマルチファンクションインジケーターを配置 | オフロードスイッチをONにするとタコメーター内のアイコンが点灯 |
マルチファンクションインジケーターの表示。時刻、瞬間/平均燃費、走行距離、平均速度、運転時間、外気温度などが表示可能なほか、メニュー機能も備わる |
サイドシルプレートはロゴ入りの専用アイテム |
リヤシートも立体的な造形でサポートに優れたもの。ヘッドレストはきちんと3名分用意される | 中央にはカップホルダーや小物入れを備えたアームレストが収納されている |
フル乗車時でも約588Lの容量を備えるラゲッジ。リヤシートは6:4分割可倒式で、両側を倒せば約1716Lまで容量を拡大できる |
■写真で見る バックナンバー
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/
(安田 剛)
2012年 8月 24日