日下部保雄の悠悠閑閑
軽EVのサクラとeK クロス EV
2022年7月18日 00:00
サクラとeK クロス EV。ご存知のように両車ともNMKV、つまり三菱自動車の水島工製作所で生産される。水島製作所は世界初の量産BEV「アイ・ミーブ」や「ミニキャブ・ミーブ」を量産した生産技術とノウハウを持ち、バッテリーパックの一貫生産を行なえる点や、EVプラットフォーム製造ラインの増設などでEVに対応した体制を整えている。
サクラ/eK クロス EVの基本的な開発はデイズ/eK同様に日産側で行なわれたが、サクラは日産のBEVファミリーの末っ子としての役割が、eK クロス EVは三菱らしくSUVの最小モデル、そしてeK クロスの兄弟車の位置付けにある。
主要コンポーネントはタイヤも含めて共通。両車とも軽自動車の概念やコンパクトカーの枠にとどまらず、EVの特性をフルに生かした新鮮なドライブフィールが特徴だ。
デザインは一見すると見慣れたデイズやeK クロスだが、加飾やヘッドライトなどにEV専用パーツを使って存在感を出している。それぞれの立ち位置の違いから微妙にオリジナルのガソリン車とは違った部分も多い。
例えばサクラはダッシュボードが水平基調に変更され、質感のある金属調の加飾プレートを使って、デイズとは違ったBEVファミリーの一員であることが意識されている。また、サクラ専用のアルミホイールがエクステリアのデザインポイントとなっている。ホイールがクルマの中で目立った役割を果たしているのも珍しい。
一方のeK クロス EVはeKファミリーの中の、最上級グレードとしての展開になるらしく、ルーフレールの装着も可能だ。大きな液晶パネルはサクラ/eK クロス EVのオリジナルだが、ダッシュボードをはじめとしたインテリアはeK クロスのガソリン車とほぼ共通な部品を使う。
それぞれガソリン車に設定はないEVらしい2トーンの新色がラインアップされている。
両モデルの走りの違いはほとんどない。深堀りするとeK クロス EVは少しロードノイズなどが大きく、ピッチングがあるような感じがするが、振動とノイズが小さいEV特有の快適性には違いがない。
価格もほぼ同列でサクラでは法人向けのSグレードが233万3100円、量販グレードのXが239万9100円、プロパイロット装備のGが294万300円となっている。
一方のeK クロス EVはSグレードに相当するモデルはなく、量販のGが239万8000円、マイパイロット装備のPが293万2600円となっている。同じグレード比較では7700円、eK クロス EVの方が安く設定されているが、ほぼ同価格だ。従って選択は純粋に好みになる。
これに加えて国のクリーンエネルギー助成金が55万円付くので量販グレードであれば200万を切る184万8000円(eK クロス EV)となり、地方自治体によってはさらに助成金が付く場合がある。東京都の場合は45万円付くので合計100万円の補助が受けられることになる。
この補助金は財源を使い切るとなくなるのでEVの本格的な普及の過渡的なものだ。2台の小さなEVの人気が高いことから近い将来、財源が底をつくことも可能性がある。もっとも政府/自治体の胸先三寸のところもある。
一方、サクラ/eK クロス EVは家で普通充電、使用は半径約60km圏内(余裕を見込んで)と軽枠BEVの使い方としては理にかなっている。
また農家の多くが安価で便利な軽商用を使っていることを思うと、今後は軽商用のBEVも期待される。大きなリア荷重で後輪に駆動力が伝わりやすく、屋外作業で電気を使える軽トラックの需要は大きそうだ。各メーカーでパワートレーンの仕様を一元化して開発コストや生産効率を上げるなどしないと価格は下がらないと思うが、助成金に頼らなくても手に届く範囲になるのはいつのことだろう。ちょっと夢を見た。