まるも亜希子の「寄り道日和」

東京モーターショー 2019で“未来”を感じさせたくれたもの

こちらがカーメイトのブースで発見した、追尾機能がついたベビーカー「フラットコンセプト」。ベビーカーの正面にあるカメラとセンサーで、人の形や洋服の色を識別することで追従してくれるとのこと。前2輪がインホイールモーターで、バッテリーや制御基板がシート下に搭載されています。ちょっと重量はアップしてしまいますが、これが実用化されたら子育ても変わりそうですよね

 先週、ついに開幕しました「第46回 東京モーターショー 2019」。やっぱり今回は、その話をしたいなぁと思うのですが、せっかくなので巷で注目されている出展車両ではなく、完全に私の独断と偏見で、気になったものをご紹介したいと思います。

 まず、モーターショーといえば“未来”を感じさせてくれるコンセプトモデルが花形ですよね。もちろん今回も、レクサス(トヨタ自動車)のEV(電気自動車)「LF-30 Electrified」とか、メルセデス・ベンツのLED大量搭載の「Vision EQS」とか、おおーと見入ってしまう未来のクルマたちはたくさんありました。でも、私が一番未来を感じたのは、実はクルマではなかったのです。

 部品メーカーが集まるフロアを見学していて、目が釘付けになったのは「カーメイト」のブースに出展されていたベビーカー。なんとなんと、自動追尾機能が搭載されていると言うのです! 実際に動くところを目の前で見せてもらったのですが、説明員さんが歩く後ろをスーッと上手に追従していくベビーカー。いや~、これはもう、子育てに苦労した人なら1発で「自分の時にこれがあったなら!」と羨望の眼差しになるのではないでしょうか。

 ベビーカーって、赤ちゃんはずーっとおとなしく乗っていてくれるわけじゃないんですよね。すぐにグズって、抱っこ~となるので、お母さんは赤ちゃんを抱っこして、誰も乗っていないカラのベビーカーを押していくハメになることも多いのです。荷物まであったら、それはもう苦行のひと言。だからそんな時に、この自動追尾機能が搭載されたベビーカーがあったらどんなに助かることかと思いました。まだコンセプトモデルで、市販化はもうちょっと先とのことでしたが、未来の子育てはこうして道具が進化して助けてくれるのかなぁと、とても興味深い出展モデルでした。

 そして、現状の子育てを助けてくれる出展モデルも、スズキのブースで発見。それはベビー用品メーカーとして、日本を代表する商品ラインアップと知名度を誇る「コンビ」とコラボした「エブリイ どこでもベビールーム with コンビ」です。

 その名のとおり、スズキの軽バンである「エブリイ」をベースにした、子育て支援のためのコンセプトモデルで、こちらはワールドプレミアです。明るいオレンジ色を基調とした室内は、カーテンが引いてあってソファのようなシートが置かれ、赤ちゃんとパパ・ママがリラックスできそうな雰囲気。ラゲッジスペースにはオムツ替えの台が2つ置いてあり、天井からはメリーが下がって、こちらもカーテンで目隠しできるようになっています。

 ここのところ、大型台風などで災害が続き、避難所生活を余儀なくされることが増えているように思います。そうした場所では、赤ちゃんがいると泣き声などで肩身の狭い思いをしたり、授乳やオムツ替えにも気を使うと聞きました。そんな時に、このエブリイ どこでもベビールーム with コンビが1台あるだけで、かなりパパ・ママの精神的負担も減り、赤ちゃんのストレスも最小限に抑えられるのではないかと感じました。

 ただでさえ、何かと子育てしにくい世の中に、スズキのようなメーカーがこうしたコンセプトモデルを出展してくれるのはとても嬉しいことですよね。ぜひ実現してほしいと思います。

スズキのブースでワールドプレミアとなった「エブリイ どこでもベビールーム with コンビ」。ありそうでなかった発想だなと思いました。私もよく、サーキットなどでオムツ替えスペースに困り、ミニバンの荷台で替えたことがあったなぁと、当時の苦労を思い出しつつ、こういう子育て支援がぜひもっともっと広まることを願うばかりです

 さて、もう1つご紹介したいのは、残念ながら写真を撮り忘れてしまったのですが……。メガウェブで公開されていた「FUTURE EXPO」の中で、これは楽しそう! と思ったのが、シートのセンシング技術とIoTを掛け合わせて実現した「愛されるシート」。このシートに座ると、人の動きをセンシングしてシートをゲームなどのコントローラーのように使えるようになって、男女も年齢も、障害のあるなしも関係なく、誰もが一緒に座ったまま楽しめる“ゆるスポーツ”、「緩急走(かんきゅうそう)」にトライできるのです。

 足を動かしたり、逆にじーっと座禅のように動かずにバランスをとったりすることで、画面の中のランナーが走って世界中の人と競争できるそう。実際に試してみたのですが、意外にもじーっと動かずにバランスを取るのが難しくて、ついつい熱くなってしまいました。

 これなら、4歳の娘とも95歳の祖母とも、同条件でスポーツ勝負ができるっていうのがいいですよね。将来的には車両への搭載も考えていて、例えば渋滞中なんかでもみんなで楽しく遊べるとか、新しい試みになりそうだなと感心しました。最近は子供が退屈そうだと、すぐにスマートフォンやタブレットを渡してアニメなどを見せてしまいがちですけど、それだと車内のコミュニケーションがまったくなくなって、せっかくのドライブなのになんか寂しいなと思うんです。昔みたいに、同じ景色で家族みんなが感動したり、歌を合唱して楽しむみたいなことにつながればいいなと、出展社であるテイ・エステックの方が話していたのが印象的でした。

 と言うわけで、東京モーターショー 2019で私が気になった3つ、いかがでしたでしょうか。ほかにも、子供から大人まで楽しめるコンテンツが盛りだくさんで、11月4日まで開催しています。高校生以下無料なので、ぜひファミリーやお友だちで行ってみてくださいね。

まるも亜希子

まるも亜希子/カーライフ・ジャーナリスト。 映画声優、自動車雑誌編集者を経て、2003年に独立。雑誌、ラジオ、TV、トークショーなどメディア出演のほか、モータースポーツ参戦や安全運転インストラクターなども務める。海外モーターショー、ドライブ取材も多数。2004年、2005年にはサハラ砂漠ラリーに参戦、完走。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。17~18年日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。女性のパワーでクルマ社会を元気にする「ピンク・ホイール・プロジェクト(PWP)」代表。ジャーナリストで結成したレーシングチーム「TOKYO NEXT SPEED」代表として、耐久レースにも参戦している。過去に乗り継いだ愛車はVWビートル、フィアット・124スパイダー、三菱自動車ギャランVR4、フォード・マスタング、ポルシェ・968など。ブログ「運転席deナマトーク!」やFacebookでもカーライフ情報を発信中。