まるも亜希子の「寄り道日和」
「#置きシュー」プロジェクト×キタムラ、コラボシューズケース完成しました!
2020年10月1日 00:00
1917年(大正6年)の9月27日に、栃木県在住の渡辺はまさんが自動車運転免許試験に合格して、日本女性初のドライバーとなったことに由来して、この日は「女性ドライバーの日」に制定されています。
そして2019年の9月27日。吉田由美さんと私で共同主宰する「クルマ業界女子部」は、すべての女性のきれいと安全を願う「#置きシュー」プロジェクトをスタートしました。
ちょうどその少し前から、ペダルの踏み間違いによる痛ましい事故が次々に起こっていて、とくに池袋で幼い女の子と母親が犠牲となった事故に、私は大きな衝撃を受けたんです。
何か私たちにできることはないかな。そう考えた時に、ペダルの踏み間違い事故は高齢者に限らず、若い世代でも多く発生しているということ。ハイヒールやサンダルなど、靴のオシャレを楽しむ女性の中には、危険と知りつつそのまま運転してしまっている人がいること。それをなんとかできないかな、と考えたんです。
そして、「そうか、私が普段やっているように、車内にドライビングシューズなど運転に適した靴を置いておいて、履き替えて運転しましょうねって呼びかけたらどうかな」と思いついたというわけなんです。そうすることで、運転時の靴選びの大切さに気づいてもらえたらいいな。実際に、靴が原因の事故軽減につながったらいいな。そんな思いからスタートしたのが「#置きシュー」プロジェクトだったんです。
で、なるべくたくさんの人たちに知ってもらうために、同日にYouTube「クルマ業界女子部チャンネル」の生配信もキックオフ。本当はそれだけじゃなくて、実際にイベントなどで多くの人たちに呼びかけたいと考えていたんですが、その矢先に新型コロナウイルスの猛威が。なかなか思うように活動できず、もどかしい思いをしたんですが、「#置きシュー」の想いに賛同してくださった横浜元町ブランド「キタムラ」と一緒に、車内の置き靴をスマートに素敵にするためのシューズケースの作成だけは、なんとか試行錯誤を繰り返して、完成にこぎつけることができました!
スタートから1周年となった記念すべき2020年9月27日。なんと、1周年スペシャルライブはいつものスタジオではなく、キタムラ元町本店から配信させてもらったんです。一緒に悩みながらシューズケースを作ってくださった、キタムラのデザイン企画室の齋藤芽衣さん、辻桜さんにもゲスト出演していただいて、「#置きシュープロジェクト×キタムラコラボシューズケース」の発表会を開催しました。
お披露目した瞬間から、チャット欄に「おお~!」とか「いいですね~」とお褒めのコメントをたくさんいただいて、もう1年間のいろんな出来事がフラッシュバックして胸がいっぱいになってしまいました。
本当は、サンプルの時にはずっと水色に白のパイピングで作ってきたんですけど、発売するのはダークブルーとベージュの2色になったこととか、ヘッドレストにかけられるようにストラップの長さや安定感も調整したところとか、私たちのたくさんのこだわりポイントをもう、ドヤ顔でご紹介しちゃいました(笑)。
私自身、こうした車内で女性が使うグッズの開発に関わらせていただいたのは初めての経験。「いいものができた!」という自信はあったものの、みんなの反応はやっぱり怖くて不安いっぱいで、これじゃぁクルマのデザイナーさんや開発者の皆さんは、もっともっと不安だろうなぁと、ほんの少しですが気持ちが分かった気がしました。これまでデザインなどに言いたい放題してしまって、ごめんなさいって反省したほどです(笑)。
シューズケースは今後、10月2日より店舗とオンラインショップで予約受付がスタートし、11月3日より発売予定となっています。車内で使うほかにも、旅行先や出張先でレンタカーを運転する時などに、スーツケースにつなげて持ち歩きやすくしたり、学校行事や習い事で室内履きをスマートに持ち歩くのにもぴったりだと思います。靴を履き替えて運転すれば、お気に入りのオシャレ靴が汚れたり痛んだりするのも防げるので、ぜひたくさんの女性の皆さんに使っていただけたら嬉しいです。
男性の皆さんも、安全運転の願いを込めて、奥さまや彼女のクリスマスプレゼントにいかがですか? 初回は数量に限りがありますので、どうぞお早めに~!