ニュース
陸上自衛隊、新装備19式装輪155mmりゅう弾砲も公開した「令和元年度富士総合火力演習」レポート
電子戦に対応した車両も登場する後段演習
2019年8月23日 12:31
- 2019年8月25日10時から配信
陸上自衛隊は8月22日、東富士演習場(静岡県御殿場市)畑岡地区において、「令和元年度富士総合火力演習」を公開した。この日の演習は学校予行と呼ばれるもので、8月24日に教育演習が行なわれた後、8月25日に本番となる公開演習が実施される。チケットの申し込みはすでに終了しているが、当日10時より「FRESH LIVE」においてインターネットライブ配信が実施される。
富士総合火力演習は「そうかえん」の略称でおなじみの、陸上自衛隊における国内最大規模となる実弾演習。昭和36年から始まり、昭和41年からは陸上自衛隊の広報活動の一環および日ごろの訓練の成果を披露すべく一般にも公開されている。見学には事前申し込みによるチケットが必要となるが、今年も応募総数約14万通、当選確率約27倍となかなかのプラチナチケットとなった。
令和元年度の総火演には富士教導団をはじめとした人員約2400名、戦車・装甲車約80両、各種火砲約60門、航空機約20機が参加するなど、例年と変わらない規模で実施。プログラムも例年通りの2部構成となっており、はじめに陸上自衛隊の主要装備品を紹介する前段演習、休憩をはさんで「島嶼(しょ)部に対する統合作戦」をシミュレートした後段演習となる。開始前や休憩時、終了後には音楽隊による演奏が披露されたほか、演習後には参加した車両を間近で見学できる装備品展示も行なわれた。
主要装備品を紹介する前段演習
10時から約50分間にわたって行なわれた前段演習では、陸上自衛隊の主要装備品を紹介。りゅう弾砲、迫撃砲といった迫砲火力からはじまり、人や戦車などの地上目標、ヘリコプターなどの対空目標に対応する装備が登場し、実弾射撃を行なう。来場者の注目が高いのはやはり90式、10式の各戦車と16式機動戦闘車(16MCV)。そのほか、この日は実施されなかったが空挺部隊による自由降下も予定されている。