ニュース

アウディ、現代アート作品と触れ合える「CADAN ROPPONGI presented by Audi」開催

2021年10月22日~11月3日 開催

オリジナルラッピングの「e-tron GT」を展示

 アウディ ジャパンは10月22日~11月3日の期間、東京都港区にある六本木ヒルズ内の六本木ヒルズカフェにて、現代アーティスト10名の作品を展示および販売する期間限定のアートギャラリー「CADAN ROPPONGI presented by Audi(カダン ロッポンギ プレゼンテッド バイ アウディ)」を開催する。

 CADAN ROPPONGI presented by Audiは、日本の現代美術シーンを牽引する一般社団法人 日本現代美術商協会(CADAN)、そしてMAGUS(マグアス)両社の協力で実現した本格的な現代アートギャラリーとなる。

 ギャラリーでは新進気鋭アーティスト10名(今井俊介氏、大野智史氏、大山 エンリコ イサム氏、川人綾氏、小林優平氏、SHIMURAbros氏、二艘木洋行氏、藤崎了一氏、前田沙希氏、ユアサ エボシ氏)の作品展示と販売が行なわれる。

 また、会場には大山 エンリコ イサム氏とコラボレーションし、オリジナルラッピングが施されたアウディ最新のフラッグシップEV(電気自動車)「e-tron GT」やアウディのデザインヘリテイジ初代「TTクーペ」が展示されるという。

「CADAN ROPPONGI presented by Audi」概要

開催場所:六本木ヒルズ内「Hills Cafe/Space」(六本木ヒルズ内:ヒルサイド2F)
住所:東京都港区六本木6-10-1
開催日程:2021年10月22日~11月3日
営業時間:11時~21時(最終入場20時30分)
イベント特設サイト:「CADAN ROPPONGI presented by Audi」

CADAN ROPPONGI presented by Audi監修 KKAO代表取締役 小林健氏のコメント

 本ギャラリーは、プレミアムモビリティを謳うドイツ屈指のカーブランドであるアウディと、日本現代美術シーンを牽引する主要ギャラリーが集う一般社団法人 日本現代美術商協会(CADAN)との協業によって開催されます。“Vorsprung durch Technik(技術による先進)”をブランドコンセプトに掲げるアウディですが、それは人並外れた手技と思考による表現の先進を追求する現代美術の理念にも通底します。アウディではこれまでも音楽や美術、デザインなどの諸領域との創造的な関わりを続けてきました。さまざまな文化、産業、学術の多様性が交錯する地点には常に新たな創造性が生まれるのだという、強い信念が基底に流れていることを感じさせます。CADANは単なる業界の互助団体にとどまらず、これまでにないギャラリー間の多角的な活動域を睨むものであり、日本における現代美術をはじめとした文化芸術全般の社会的意義を高める目的で組織されています。それを可能にするだけの紛れもなく現代日本の最先端のギャラリーが集っており、各ギャラリーが取り扱うアーティストたちも世界標準の作品を生み出し続けています。アウディとCADAN、時代の先端を担う両者がそれぞれの領域を重ねることに本展覧会の最も重要な意義があります。

 本ギャラリーは、来るべきサステイナブルな未来を見据えた、アウディの新たなるフラッグシップ電気自動車 Audi e-tron GTとともに公開されます。展覧会の導入を彩るのは大山エンリコイサムとAudi e-tron GTのコラボレーションであり、大山による躍動的な描画が車体全面に施されます。続く展示室内には、10名の作家による作品が並びます。各ギャラリーから50作品を超えるご推挙を頂いた中から、日本の現代美術の現在と未来を担う45歳以下の作家であること、そしてアウディのコンセプトと響き合う要素があること、以上を選定基準として、度重なる議論の末に10作品を選出しました。

 本ギャラリーの監修を拝命するにあたって、積極的に展覧会を意味付けていくキュラトリアルな視点よりも、選ばれた各作品を正しく理解し、アウディと現代美術との競演について美術的な観点から一本の道筋を探り出すことが私に課せられた役割であろうと考えました。そこで、展示概要を兼ねる本稿の表題には、とある著名なSF小説 のタイトルを模して、「Do Artifacts Dream of Electric Sheep?」と銘打ちました。科学技術が発展した最果ての物語で、人と人工物(アンドロイド)の区分をいかに別つのか?という近い将来にも現実に起こりそうな命題について著したものです。いかに人智を超えたものに見えたとしても、世に存在する自然物以外の全ては紛れもなく人々の手によって作り出されたものです。では、美術作品は、ここでは最先端技術の顕現でもある自動車もまたしかりですが、人類が先進を追求した果てにいったいどこまでの存在になり得るでしょうか。その未来ある夢想を喚起する展覧会となっていれば幸いです。