ニュース
レクサス、「RX」一部改良 12.3インチフル液晶メーター採用や室内イルミネーションの改良など
2025年2月27日 13:30
- 2025年2月27日 発売
- 668万円〜903万円
レクサスは2月27日、クロスオーバーSUV「RX」を一部改良して発売した。価格は668万円〜903万円。
RXのモデルラインアップは、直列4気筒2.4リッターターボのHEV(ハイブリッド車)「RX500h」、直列4気筒2.5リッターのPHEV(プラグインハイブリッド車)「RX450h+」、直列4気筒2.5リッターのHEV「RX350h」、直列4気筒2.4リッターターボのガソリンモデル「RX350」。
一部改良による機能・装備の拡充として、液晶メーターを12.3インチフル液晶メーターに変更し、メーターパネルの視認性を向上させることでドライバーがより運転に集中することができる室内空間に改善。また、フロントコンソール前部に室内イルミネーションを追加するとともに、輝度を高めることでよりラグジュアリーな室内空間を実現した。
走行性能では「Always On」の思想に基づくさらなる走りの深化として、アブソーバー減衰力、AVS制御定数、EPS制御定数など、シャシーのセッティング最適化により車両の上下挙動を低減するなど、フラット感のある上質な乗り心地、操縦安定性を実現させたという。
ドライバビリティの改良として「RX500h」では、駆動力特性を変更。低開度域ではアクセルコントロール性を高め、踏み増し時はパラレルハイブリッドシステムの持つパワフルでレスポンスのいい加速感を実現しつつ、減速度の初期応答性を高め、車両コントロールのしやすさを向上。「RX450h+」「RX350h」では、アクセル開度に対する駆動力特性の出し方を変更し、レスポンスやコントロール性を高めることで、ドライバーの操作に対して車両が素直に応える乗り味を追求した。
また、Dynamic Rear Steering(DRS)を「RX500h」に加え、「RX450h+」「RX350h」のAWD 車にも設定拡大し、低速での高い取りまわし性と高速での安心感を実現。さらにSportモード選択時の同相転舵領域を中速にまで拡大することで、旋回時の応答性を向上させた。
静粛性の追求としては、ダッシュインナーサイレンサーの目付量アップ、インストルメントパネルへの吸音材追加などを実施し、エンジンノイズを低減。さらにリアドアガラスへのアコースティックガラス採用や、リアボディまわりへの制振材・吸音材の追加によって後席まわりの騒音を低減し、心地よい静粛感を追求。
「RX500h」ではエンジン制御を見直すことにより、エンジンノイズを低減。加えて、車両の走行状態に応じた走行サウンドにより快適なドライブ空間を演出する ASC(アクティブサウンドコントロール)のチューニングを刷新。Sportモード選択時において、減速時のサウンドを追加し、音が聞こえる方向もチューニングすることで、より臨場感のあるサウンドを実現させた。
デザインでは、「RX500h“F SPORT Performance”」「RX350“F SPORT”」の内装色にホワイトを追加。ホワイトとブラックとのハイコントラスト配色により、ラグジュアリーかつスポーティな室内空間を表現。
「RX450h+」「RX350h」「RX350」の “versionL” では、従来の21インチタイヤ&ホイール(ダークグレーメタリック塗装/ ダークプレミアムメタリック塗装)に加え、21インチタイヤ&ホイール(ダークグレーメタリック塗装+切削光輝)を新たにメーカーオプション設定した。
そのほか、高度運転支援技術「Lexus Teammate」の「アドバンストパーク(リモート機能付)」を「RX350“FSPORT”」に標準設定した。