ニュース

【第13回 JAF鈴鹿GP】中嶋一貴がスーパーフォーミュラシリーズチャンピオン獲得

2012年のフォーミュラ・ニッポン以来、2度目のシリーズチャンピオンに

2014年11月9日決勝開催

 全日本選手権スーパーフォーミュラ第7戦 第13回 JAF鈴鹿グランプリが、11月8日~9日に鈴鹿サーキットで開催された。9日には1万2000人の観客を集めてレース1、レース2の2回の決勝レースが行われた。

 レース1で優勝したのはジョアオ・パオロ・オリベイラ(19号車 Lenovo Team IMPUL SF14)で、第4戦富士以来の今シーズン3勝目を上げ、2位に入ったポイントリーダーの中嶋一貴(37号車 PETRONAS TOM'S SF14)との差を1点に縮め、3位に入ったアンドレ・ロッテラー(36号車 PETRONAS TOM'S SF14)と3人がドライバーチャンピオンの可能性を残した状態でレース2が行われることになった。

オリベイラはスタートで飛び出したあと、2位以下をぶっちぎる形でトップを独走した

 注目のレース2は15時開始。ポールポジションからスタートした中嶋一貴が2位以下を大きく引き離し、そのままゴール。自身2度目となる日本のトップフォーミュラのドライバーズチャンピオンを獲得した。

スタートでジャンプアップし、レース1を優勝したジョアオ・パオロ・オリベイラ

 10時10分にスタート予定だったレース1は、スタートからして波乱となった。雨が止みつつある中でフォーメーションラップが行われ、スタート手順が開始されたものの、グリッド後方でイエローフラッグが振られた。第6戦より新規参戦している道上龍氏の新チームドラゴコルセから参戦している伊沢拓也(34号車、DRAGO CORSE SF14)車がエンジンストールしていることが示され、レースは赤旗でスタート中断。これにより伊沢は最後尾に回されることとになった。5分の中断後スタート進行が再開され、レースは約10分遅れで再スタートすることになった。

 スタートでは平川亮(7号車 ACHIEVEMENT Team KYGNUS SUNOCO SF14)がエンジンストールした(後に押し掛けスタート)こと以外は全車無事にスタートした。ポールのアンドレ・ロッテラー(36号車 PETRONAS TOM'S SF14)が出遅れ、2位の中嶋一貴(37号車 PETRONAS TOM'S SF14)が見事な追い抜きでそのままトップに立つかと思われた。その2台よりもさらに抜群なスタートを切ったのが予選4位のジョアオ・パオロ・オリベイラ(19号車 Lenovo Team IMPUL SF14)。1コーナーまでに2位に下がっていたロッテラーを抜いただけでなく、1コーナーでアウトサイドから中嶋もオーバーテイクし首位に立ったのだ。1周目が終わると、レースは首位オリベイラ、2位中嶋、3位ロッテラー、4位ロイク・デュバル(8号車 Team KYGNUS SUNOCO SF14)という、ランキング上位4人、つまりはドライバーチャンピオンを争っている4人が上位を占めた。

レース1のスタート。4位からスタートしたオリベイラ(赤と黒の車)がアウトサイドから中嶋一貴(白と青の車)をオーバーテイクを仕掛ける
1コーナーのアウトサイドからオリベイラが中嶋をオーバーテイク

 レース1はピットストップのない20周レース(スタートやり直しになったため、1周減算で19周レースになった)であるため、ピット戦略の入り込む余地はなく、順位変動は基本コース上の追い抜きだけとなる。昨年までのSF13に比べれば追い抜きがし易いクルマと言われるSF14だが、それでも鈴鹿サーキットの追い抜きは難しいようで、レースでもほとんどのクルマがテールツーノーズで続くという緊張感のある展開になった。

 上位4台の順位に変動があったのは、3周目にデュバルに対してスタート違反によりドライブスルーペナルティがでたときだ。デュバルはスタートの直前に少しクルマが転がってしまって、それをフライングと取られてしまったのだ。このため、デュバルはペナルティがでたあとから規定内ギリギリの7周目にピットに入りペナルティを消化した。これにより、デュバルはポイント圏外に転落し、チャンピオン争いからも脱落ということになってしまった。

 その後レースは淡々と進み、トップを走るオリベイラが2位中嶋を徐々に引き離すという展開。レース中盤の10周目時点でオリベイラは中嶋に対して約6秒の差をつけてレースを支配していた。

 ところが、11周目のデグナーで小暮卓史(32号車 NAKAJIMA RACING SF14)がスピンしてバリアにつっこみクルマが裏返しに止まるというアクシデントが発生。小暮は体に異常もなく無事脱出したものの、雨の中での事故処理が危険だと判断されセーフティカーが出動した。これによりオリベイラのリードはなくなり、全車の差が詰まった状態でセーフティーカーの先導によるレースが続けられた。レースは14周目に再開され、リスタートで中嶋がオリベイラに迫るものの、追い抜くまでは至らず、オリベイラがじりじりと中嶋を離していき、そのままチェッカーフラッグを迎えることになった。

レースの途中にはセーフティカーも登場して、オリベイラがつけた差は一挙になくなる形になったが、リスタート後にも再び引き離しそのまま優勝した

 結果優勝オリベイラ、2位中嶋、3位ロッテラーとなり、チャンピオンシップのポイントは中嶋が38、オリベイラ37、ロッテラー30.5となった。優勝でボーナスポイント3点を加えた8点を稼ぐことができるレース2を前にした段階でドライバーチャンピオンはこの3人に絞られた。ただし、ロッテラーの自力優勝はなく、ロッテラーがチャンピオンになるには、中嶋がノーポイントかつオリベイラが6位以下という厳しい状況にある。この時点で実質的には中嶋とオリベイラの間でのチャンピオン争いになったと言える。

順位ドライバーカーナンバー車両エンジン
1位ジョアオ・パオロ・オリベイラ19Lenovo Team IMPUL SF14トヨタ RI4A
2位中嶋一貴37PETRONAS TOM'S SF14トヨタ RI4A
3位アンドレ・ロッテラー36PETRONAS TOM'S SF14トヨタ RI4A
4位国本雄資39P.MU/CERUMO/INGING SF14トヨタ RI4A
5位石浦宏明38P.MU/CERUMO/INGING SF14トヨタ RI4A
6位ジェームス・ロシター3KONDO RACING SF14トヨタ RI4A
7位山本尚貴1TEAM 無限 SF14ホンダ HR-414E
8位塚越広大10HP REAL RACING SF14ホンダ HR-414E
優勝したオリベイラ、右側はLenovo Team IMPULの星野一義監督

最終戦で勝ってチャンピオンを決めた中嶋一貴

 15時からはレース2が行われた。レース1でリタイアした車両も修復され、全車がグリッドに整列することになった。マシンがグリッドに整列した時点では雨が上がっていたが、ウェット宣言が出されていたため、本来であれば全車に課されるはずだったタイヤ交換義務は消滅しており、この後急速に路面が乾いたりしなければ全車そのままピットストップなくレースが戦われるものと考えられた。このため、レース2は6位スタートとなったランキング2位のオリベイラは、コース上で追い抜きが必要になり、ランキング1位の中嶋はポールからのスタートであるため、中嶋優位という状況の中でレースは始まった。

レース2ではタイヤ交換が義務づけられていたが、ウェット宣言が出されたため、その義務づけがなくなり、全車ピットストップなしでレースが行われることになった

 スタート直後はグリッド1位と3位のPETRONAS TOM'Sの2台が飛び出し、2位のデュバルはロッテラーに抜かれ3位に落ちることとなった。抜群のスタートを見せたのは6位だったオリベイラ、いきなり2台を抜いて4位にあがり、1周目が終わったときには、1位中嶋、2位ロッテラー、3位デュバル、4位オリベイラとの順になっていた。レースの焦点は4位のオリベイラが前の3台をパスできるのかどうかになったと言える。

 だが、序盤はTOM'Sの2台が他車を引き離すという展開になった。特に、雨の中のレースでは前の車が跳ね上げるウォータースクリーンで2位以下はドライブがしにくくなるという状況がある。このため、2位ロッテラー以下、デュバル、オリベイラなどは徐々にトップの中嶋から離されていく。

 序盤の注目のデットヒートは、2位ロッテラーと3位デュバルで、1~2秒の間でついたり離れたりという状況でレースが進んでいった。8周目あたりから、オリベイラの猛烈な追い上げが始まり、前を行く3位デュバルに瞬く間に追いつき、オーバーテイクを試みようとする。1秒以内には迫るものの、追い越すまでは至らず、レースは膠着状態に。その間にトップ中嶋は、2位ロッテラーに5秒以上の差をつけて独走状態に入った。

 レース中盤のサーキットを盛り上げたのは、6位平川と、7位国本雄資(39号車 P.MU/CERUMO/INGING SF14)の争い、テールツーノーズの争いを何周も続け、両者とも5回だけ利用できるオーバーテイクボタンを使っての激しい争いを続け、13周の終わりのシケインで国本がアウトから大胆な追い抜きを見せたが、平川もクロスラインをとってストレートでオーバテイクボタンを利用して再び1コーナーで国本をオーバーテイク。だが、その後ろになった国本は2コーナーでスピンして脱落、最終的にはダンロップコーナーでグラベルに飛び出し、ジ・エンドに。

 レース後半には、2位ロッテラー、3位デュバル、4位オリベイラの3人の争いが激しくなった。この3台は2秒以内に収まる差で、中継カメラには3台のマシンが1つの画面に収まるようになっていた。3人とも自己ベストを更新しながら順位を争っており、サーキット全体がその激しいバトルに酔いしれることとなった。

 ただ、トップの中嶋は2位以下を10秒以上離してぶっちぎり。結局そのまま誰にも脅かされることなくゴールし、スーパーフォーミュラとしては2代目、新型車SF14になってからは初めてのドライバーチャンピオンに輝いた。中嶋一貴は2012年に最後のフォーミュラ・ニッポンチャンピオンになっており、日本のトップフォーミュラのチャンピオンは2度目の戴冠となった。2位はチームメイトのロッテラー、3位はデュバル、4位オリベイラ、5位は平川、6位山本という順位となった。

レース2を優勝した中嶋一貴(37号車 PETRONAS TOM'S SF14)。これによりシリーズチャンピオンを獲得。2度目のトップフォーミュラ戴冠となった
レース2で2位となったアンドレ・ロッテラー(36号車 PETRONAS TOM'S SF14)、シリーズは3位に
レース2で3位となったロイク・デュバル(8号車 Team KYGNUS SUNOCO SF14)、シリーズは4位に

●レース2結果

順位ドライバーカーナンバー車両エンジン
1位中嶋一貴37PETRONAS TOM'S SF14トヨタ RI4A
2位アンドレ・ロッテラー36PETRONAS TOM'S SF14トヨタ RI4A
3位ロイク・デュバル8Team KYGNUS SUNOCO SF14トヨタ RI4A
4位ジョアオ・パオロ・オリベイラ19Lenovo Team IMPUL SF14トヨタ RI4A
5位平川亮7ACHIEVEMENT Team KYGNUS SUNOCO SF14トヨタ RI4A
6位山本尚貴1TEAM 無限 SF14ホンダ HR-414E
7位石浦宏明38P.MU/CERUMO/INGING SF14トヨタ RI4A
4位ナレイン・カーティケイヤン20Lenovo Team IMPUL SF14トヨタ RI4A
レース2の表彰台。左から2位に入ったロッテラー、優勝した中嶋、3位デュバル

 表彰台で中嶋選手は「スタートを狙い以上に決められて、最後まで気を抜かず走って、後ろを引き離すことができた。これ以上ない勝利だ。今日は長い1日だったのでほっとした。今シーズンは予選があまりよくなかったので、予選でよい結果をだしたことがレース結果につながった。いいクルマを用意してくれたチームに感謝したいし、こんなに多くのお客様が来てくださったことに感謝したい」と述べ、チームや詰めかけたファンに感謝の言葉を述べた。

 この結果、シリーズランキングは、1位中嶋、2位オリベイラ、3位ロッテラー、4位デュバル、5位石浦という結果になった。

 シリーズの表彰式においてチャンピオンを獲得した中嶋一貴は「富士の優勝は棚からぼた餅のような優勝だったので、このレースでは自分の力で勝つことができて優勝を決められたのでよかった。1回目の時よりも嬉しい。今年は苦しい時も多かったが、苦しい中でもポイントを取ってきたことが、効いたと思っている。来年以降をもっともっとタイトルをとって行きたいと思うし、ル・マンのような海外のタイトルも狙っていきたい」と述べ、シリーズタイトル獲得の喜びを爆発させた。

●シリーズランキング

順位ドライバーカーナンバー車両エンジンポイント
1位中嶋一貴37PETRONAS TOM'S SF14トヨタ RI4A46
2位ジョアオ・パオロ・オリベイラ19Lenovo Team IMPUL SF14トヨタ RI4A40
3位アンドレ・ロッテラー36PETRONAS TOM'S SF14トヨタ RI4A34.5
4位ロイク・デュバル8Team KYGNUS SUNOCO SF14トヨタ RI4A29.5
5位石浦宏明38P.MU/CERUMO/INGING SF14トヨタ RI4A26
シリーズの表彰式でシリーズチャンピオンのトロフィーを渡された中嶋一貴

(笠原一輝/Photo:高橋 学)