写真で見る「スマート フォーツー クーペ mhd」 |
メルセデス・ベンツ日本は「スマート フォーツー クーペ mhd」を2008年12月2日に発売した。車名のmhdは「Micro Hybrid Drive」のことで、手っ取り早く言えば「アイドリングストップ機構」ということになる。クーペと同時にカブリオレもmhdとなったが、今後販売されるスマート フォーツーはすべてmhdとなる。ここではスマート フォーツー クーペ mhdを写真で紹介する。
スマート フォーツー クーペ mhdは、2008年1月に国内に導入された2代目にアイドリングストップ機構を搭載したもの。
アイドリングストップ機構のロジックは、ブレーキを踏んで車速が8km/h以下になるとエンジンを停め、ブレーキを離すと再始動するというもの。エンジンストップと同時にエアコンも停まる。アイドリングストップが煩わしいときは、スイッチでキャンセルすることもできる。アイドリングストップ機構により10・15モード燃費は23.0km/Lとなる。
サイズは初代より一回り大きな2720×1560×1540mm(全長×全幅×全高)、ホイールベースは1865mm、重量は830g。特徴的な衝突安全性を確保するフレーム「トリディオンセーフティセル」をはじめ、外観は非mhdモデルとまったく同じだ。
■URL
スマート
http://www.smart-j.com/
メルセデス・ベンツ日本株式会社
http://www.mercedes-benz.co.jp/
関連記事
【2008年12月2日】アイドリングストップ機能を追加した「スマート フォーツー mhd」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20081202_38208.html
(編集部:田中真一郎)
2009年1月5日