ニュース

ダイハツ、“働きやすさ”に焦点を当てた新型軽商用車「ハイゼット キャディー」

女性と高齢者にも配慮した車種増を菊池桃子さんも応援

2016年6月13日 発売

118万8000円~154万4400円

ゲストとして登場した菊池桃子さんらとハイゼット キャディー

 ダイハツ工業は6月13日、ビジネスにおける効率的な輸送ニーズに対応する軽商用車「ハイゼット キャディー」を発表し、同日から発売した。軽乗用車「ウェイク」をベースとし、荷室スペースを最大限に確保するとともに、乗りやすさ、積載のしやすさに配慮したうえで先進安全装備も搭載するなど、使用する人の“働きやすさ”も重視した。価格は118万8000円から。

グレードエンジン変速機駆動方式価格
D直列3気筒DOHC 0.66リッターCVT2WD(FF)1,188,000円
4WD1,312,200円
D“SA II”2WD(FF)1,252,800円
4WD1,377,000円
D“デラックス”2WD(FF)1,258,200円
4WD1,382,400円
D“デラックス SA II”2WD(FF)1,323,000円
4WD1,447,200円
X直列3気筒DOHC 0.66リッターターボ2WD(FF)1,355,400円
4WD1,479,600円
X“SA II”2WD(FF)1,420,200円
4WD1,544,400円

「6つの楽」で働く人を“応援”

 ハイゼット キャディーは、荷室空間の広さだけでなく乗車時の快適性、業務上の実用性にも配慮した軽商用車。「6つの楽」をコンセプトとし、FFレイアウトのエンジンにより前列が高さ360mmという低床フロアを実現して乗降しやすくした「楽ラク ノリオリ」、高さ595mmと低めに設定した荷室フロアで小型ダンボールなら約18箱分を積載できる「楽ラク ツミコミ」、衝突回避支援システム「スマートアシストII」などの安全装備による「楽ラク アンシン」、高い静粛性と座り心地に加え、CVTの滑らかな加速による「楽ラク ドライブ」を、これまでの同クラスの商用車にない魅力として打ち出す。

ハイゼット キャディー外観
前列のフロアは高さ360mmとし、乗り降りのしやすさに配慮
後部からの外観と荷室

 また、樹脂製のフラットな荷室フロアを採用し汚れを拭き取りやすくたうえで、小物を置けるポケット類も複数装備した「楽ラク セイケツ」、計6色のボディカラーを用意した「楽ラク カラフル」といった要素も特徴としている。これら以外に、オート格納式ドアミラー、LEDフォグランプ、バックカメラ、水洗い可能なオールウェザーマット、荷室収納をより便利にカスタマイズするアイテムなどをメーカーオプション、またはディーラーオプションとして用意している。

樹脂製の荷室フロア
助手席後方の荷室。手前にあるダイヤル風のロックを外すことでフロアを片側ずつ外し、アンダートランクとして利用できる
最後部のフロアを外すと高さのある荷物も余裕をもって積み込める
前列の助手席は倒すことで奥行きのある荷物も積載可能に
前列シート
運転席側から
助手席側から
ドア、ボンネットオープン時の外観
リアゲート
エンジンルーム
ダイハツ工業株式会社 上級執行役員 上田 亨氏

 発表会に登壇した同社上級執行役員の上田亨氏は、メーカーが「1mm単位で荷室を広げる努力をしてきたが、実際には荷物スペースが半分も使われていないことが増えている」と明かすとともに、ユーザー調査により商用車においては荷室空間よりも静粛性や足下の広さ、乗り心地、座り心地といった点に不満が大きいこと、さらには安全性も重視しているという結果が得られたと報告。女性やシニア世代の社会進出の機運が高まっていることにも触れ、「人の働きやすさというニーズに対応する、新しい発想の軽商用車が必要である」と語った。

商用車において荷室の半分も使われていない場合が増えているとの調査結果
荷室の広さよりも静粛性など運転のしやすさに関する不満が多いことが分かった
タントをベースにするなど、軽自動車を商用にするケースも増えてきた
女性やシニア層の社会進出は今後も高まる可能性が高い
荷室最優先ではなく、働きやすさにつながる装備が商用車には必須と考え、「ハイゼット キャディー」を提案
商品コンセプトは「はたらく 楽ラク」
荷室を広げるために採用されていたFRは選択せず、FFであるウェイクをベースに開発
「6つの楽」を提供する
低床フロアで乗り降りを楽に
荷室フロアの高さも低くし積み込みを楽に
安心して運転できる先進安全装備を用意
CVTによる滑らかな加速、低燃費などで運転を楽に
樹脂製の荷室フロアで汚れの拭き取りが楽に
全6色のボディカラーを選べる

 また、1億総活躍国民会議の民間議員である菊池桃子さんがゲストとして登場し、さまざまな人の働きやすさにフォーカスしたハイゼット キャディーについて、「日本人の総人口が減っているなかで女性とシニア層の活躍が期待されていて、(その活躍をクルマという)商品が応援してくれるのは、1人の女性としてうれしい。日本を元気にするクルマになってほしい」とコメントした。

「女性やシニアが使いやすいクルマは、もちろん男性も使いやすいクルマということになる」とも語った菊池桃子さん
ハイゼット キャディーの前に立つ上田氏と菊池桃子さん

 なお、発売に先がけ、輸送業務を担う複数の事業者にハイゼット キャディーを1カ月間試験導入してもらうという取り組みも行なった。協力したのはアート引越センター、ダスキン、ドコモ・バイクシェア、花キューピット、Hotto Mottoの5社。実際にハイゼット キャディーを運転した各社のスタッフは、「乗用車と同じ感覚で快適に運転できる」「先進安全装備により危険を察知して知らせてくれるため安心できる」「奥行きや高さのある荷物も楽に積み込める」といった数々のメリットを訴えた。

事前にハイゼット キャディーを試験導入した5社の事例を紹介
引っ越し前のダンボール配達などに利用したアート引越センター。乗用車と同じ感覚で楽に運転できるとコメント
クリーニング用品やマットなどの商品配達に利用したダスキン。衝突回避支援システム「スマートアシストII」のおかげで安心して運転できるとのこと
ドコモ・バイクシェアでは乗り捨て可能なレンタル自転車の再配置やバッテリーの補充に利用。自転車3台、バッテリー20個を一度に運べるという
花キューピットでは、高さのある大きな花の積載も楽に行なえるのが大きなメリットだと話した
Hotto Mottoは、オプションの荷室ボードなどで弁当などの商品きれいに整理し、安全に届けるのに利用
ディーラーオプションを装着した展示車
荷室ボード、縁高荷室シート、コンパクトトランクバッグ、オーバーヘッドネットなどを装着している