ニュース

8年目を迎えた「トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑」リポート

「1930年代、日本の自動車産業夜明け前」をテーマに、戦前から1980年代のモデルまで総勢約100台が集結

2014年11月29日開催

 2014年で8年目を迎えた「トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑」が、東京の明治神宮外苑 聖徳記念絵画館前で11月29日に開催された。今年トヨタ博物館は開館25周年を迎えたことを機にロゴを一新。会場内にはスタジオブースが設置されるとともに、フェスティバルの模様や集まったクラシックカーの紹介を行うなど新たな試みも加わり、例年以上に充実したプログラムとなった。

 今年のテーマ「1930年代、日本の自動車産業夜明け前」を象徴する1台としてイスパノ・スイザK6(1935年 フランス)が登場。トヨタ博物館館長 布垣直昭氏が乗車し敷地内を走行した後、オープニングセレモニーが行われ全参加車両が1台1台紹介されながらいちょう並木を通り、銀座方面をぐるりと周回する約11kmのパレードランに出発した。

 なお、このイスパノ・スイザK6は旧佐賀藩主 鍋島家の13代当主にして自動車マニアとしても知られる鍋島直泰候が、当時高級車として知られたイスパノ・スイザK6のベアシャシーのみを輸入し、自らがデザインして日本人職人に製作させたという貴重かつ意欲的なクルマ。まさに今年のテーマにふさわしい1台だ。

トヨタ博物館の浜田氏よりイスパノ・スイザK6の解説が行われた
トヨタ博物館館長 布垣氏とクラシカルな衣装に身を包んだ女性によるフォトセッション
この車がスイス人設計者とスペイン資本により生まれたことを物語るエンブレム

充実の展示車両

 今年のテーマにちなんだ1930年代の貴重な車両の展示も充実していた。

1936年 ランチア アストゥーラ ティーポ233C(イタリア)
1936年 コード810 4ドアセダン(アメリカ)
1937年 モーリス エイト シリーズⅠ(イギリス)
1932年 ダットサン11型フェートン(日本)
1925年 ルノー6CV タイプNN(フランス)
記念乗車撮影用に用意された1961年 ジャガーXK150S(イギリス)
同じく記念乗車撮影用に用意された1954年 ナッシュメトロポリタン(アメリカ)

オープニングセレモニー~スタート

トヨタ博物館館長 布垣氏による挨拶、後方に控えるのはパレード先導車「トヨペットクラウンRS21型」
自動車史研究家 高島鎮雄氏
参加者代表 パレードゼッケンNo.3 太田雅也氏

バリエーション豊富な参加車両

 このイベントの特徴は同じモデルでも前期型と後期型、2ドアと4ドアといった具合に参加車両に重複がなく、見学者がさまざまなタイプを楽しめる点だ。また貴重な戦前モデルからちょっと懐かしい1984年(昭和59年)のモデルまで年式も幅広い。ややもすれば敷居が高くなりがちなクラシックカーイベントだが、都心で楽しめる昭和の風景は近隣で行われている「神宮外苑いちょう祭り」から流れてくる、クルマに興味のない観光客にとっても十分に楽しめる構成になっているのだ。

パブリカ800(写真左)とパブリカコンバーチブル(写真右)
トヨタ2000GTは手前が前期、奥が後期型でデザインが異なる
完全にレストアされたカローラスプリンターは1969年式
参加車中、もっとも新しい年式のスプリンタートレノは1984年式
1963年式プリンススカイライン
輸出仕様のダットサン280Zとスカイライン
懐かしいステッカーとフェンダーミラー
日産ホーミーは珍しいロングボディーの10人乗り
1966年式いすゞベレット1500DXのダッシュボードには、同車のノベルティやなんと当時の第一銀行による「いすゞローン」のパンフレットが
1979年式の初代いすゞジェミニ。ちなみに“街の遊撃手”として知られるFFジェミニ(1985年~)は来年より参加資格が得られる
日野コンテッサもクーペと輸出仕様の4ドアというラインナップ
1984年式ホンダ アクティストリートLのダッシュボードには、つくば科学万博の記念パッケージのマイルドセブン(1985年)、キヤノンオートボーイ2クオーツデート(1983年発売)や1980年代に大ヒットした「なめ猫」の免許証が載せられるなど当時の空気が満載
ダッシュボードに愛車のミニカーは今でも定番だ
こちらも時代の空気が漂う1964年式トヨペットコロナ1500デラックス
クラリオン シティコネクションのスピーカー
世界初の量産ロータリーエンジン搭載車マツダコスモスポーツ(写真左)は、TV番組「帰ってきたウルトラマン」の劇中に登場する部隊・MATの特殊車両「マットビハイクル」として紹介されることも少なくないが、実は後に放送される「ウルトラマン80」では特殊車両にSA型マツダサバンナRX-7(写真右)が採用された
こちらはTV番組「ジャンボーグA」に登場し巨大ヒーローに変身するホンダZ。なお、この番組内で登場する特殊車両はマツダサバンナと、これまたロータリーエンジン搭載車だ
圧巻の1955年式トヨペットクラウン。レストアせずに発売当時から大切に乗り続けているという驚きの1台。日本の自動車の歴史をそこかしこに発見でき非常に楽しい

フェスティバル初の雨天

 今まで運営に支障のない程度の小雨はあったものの、プログラムの変更を余儀なくされる程の降雨は8年間で初めて。会場内の走行など一部のプログラムは中止となったのは残念であり、貴重なクルマで参加した方々には申し訳ないが、今までにはない雨上がりの空気の中で見る重厚な絵画館と名車のマッチングはなかなか魅力的であった。

8年目の開催にして初めての雨となり、展示車にはカバーがかけられ、一部プログラム変更も行われた
フランス、イタリア、日本の国民車はちょっとした生活感も加わりなかなかイイ雰囲気
雨上がりの輝く路面を走り、ファンや関係者に見送られながら会場を後にする世界各国の名車達
とりわけ英国車は雨が似合うように感じた
大正時代に造られた絵画館と名車との雨上がりの風景はとても美しい
日本の軽自動車から欧州の高級車までバランスのよい構成がこのイベントの魅力だ

 欧州で生まれた自動車の歴史を後追いする形で欧米から学び、発展してきた日本の自動車産業。その先人達の作品の先進性や美しさを堪能すると同時に、日本の自動車の発展の歴史にも触れられる大きなイベントが都心で行われる意義は大きいと感じる。先人の偉大さを感じると同時に日本人が学び、そして挑戦してきた歴史を見ると我が国の自動車ならではのオリジナリティも多々感じられる。

 また、最新モデルとして1984年製と比較的新しい車種も取り入れることで、年配の方はもとより比較的若い方でも懐かしさを感じられるだろう。今後ともこの地で開催し続けて欲しいと思える貴重で楽しいフェスティバルであった。

(高橋 学)