【インプレッション・リポート】
アクア/プリウス/ヴェルファイア TRD Sportivo

Text by 岡本幸一郎


 トヨタのワークスチューニングブランド的な位置づけにあるTRD(トヨタテクノクラフト)では、「スポールティーボ」というサスペンションセットをはじめ、トヨタの幅広い車種に対してさまざまなチューニング/カスタマイズパーツをラインアップしている。

 今回は、TRDが「街中から高速域まで、幅広いレンジでのリニアな操作性」をテーマに開発した、デビューして間もないアクア、マイナーチェンジしたばかりのプリウスという人気ハイブリッドカー2モデルと、マイナーチェンジを機に従来に加えて多くの新規アイテムを揃えたヴェルファイアという3台のデモカーに試乗することができたので、各車のインプレッションをお届けしたいと思う。

アクア TRD Sportivo
 アクアは、「プリウスのコンパクト版」のようなパッケージングのハイブリッドカーだが、それだけではない。軽量化に注力するとともに、エンジンやバッテリーといった重量物をできるだけ車体の中央寄りの低い位置に配置することで、ヨー慣性モーメントの低減を図るなど、走りにもこだわって開発された経緯がある。実際、その走りにはキビキビ感があり、ノーマルのままでも意外なほどスポーティな感覚がある。

 これに対しTRDのデモカーは、もともとアクアの持つスポーティさを、さらに高める方向で味付けされている。

 エクステリアでは、サイドスカートや前後バンパースポイラーなどを設定。これは「ツーリングパッケージ」に設定されている、純正品ながら比較的大きなサイズのルーフスポイラーとのバランスを考慮したものだ。

 足まわりには、アクアの低重心設計をより活かすべく、車高を約20mmローダウンしたサスペンションセットを設定。チューニングの方向性としては、中立からのヨーゲインを、よりリニアに立ち上がるよう意識したとのことで、ステアリングレスポンスの高い、スポーツカー顔負けの操縦性を身につけていることが体感できた。「街中の交差点を曲がっただけでも楽しく感じられることを追求した」というが、その意味がうかがい知れた。

 コーナリングではもちろんロールは抑えられており、4輪の接地性が不安定になることなく維持されるおかげで、唐突な挙動変化が出ることもなく、安心してスポーティな感覚を味わうことができる。

 また、車速を上げるにつれてタイヤが路面に押し付けられる感覚が増していくのだが、これにはモータースポーツ直系のエアロパーツによる空力の向上も少なからず貢献しているはずだ。

 足まわりはそれなりに強化されているので、乗り心地は固めだが、入力のカドはいくぶん丸められているので、それほど不快には感じられない。また、ノーマルはちょっと跳ね気味という感もなくはないところだが、デモカーはバネ下の重い感覚が小さく、素早く振動が収束するように感じられた。

 また、マフラーもスポーティなタイプに交換されており、エンジンが動いているときは低音の効いた乾いたサウンドを楽しむことができる。

アクア TRD Sportivoが装着していたタイヤは、グッドイヤーのイーグル レブスペックRS02で、サイズは195/50 R16。今回同じ仕様でタイヤのみ標準仕様の車両に乗る機会もあったのだが、こちらのマッチングはあまりよろしくなかった。購入の際は、タイヤにも配慮していただきたい

プリウス TRD Spotivo
 TRDでは現行30系プリウスに対して、これまで専用パーツとしてはサスペンションセットのみを用意していたのだが、マイナーチェンジを機にエアロパーツやボディー補強パーツ、マフラーなど、一式をラインアップした。

 すでに報じられているとおりだが、2011年末のマイナーチェンジで、プリウスはボディー剛性が向上するなどして走りが大きく洗練された。前期型は乗り味が荒く、バタつく印象が強かった。ところが後期型では剛性感が増し、前述の悪しき印象がかなり薄まっている。そして新たに設定された機能パーツの大半は、そのよくなったマイナーチェンジ後のプリウスのために開発されたものである。前期型にも装着できるものもあるが、マッチングはあくまで後期型に合わせていると言う。

 デモカーをドライブして、プリウスに乗っているとは思えないほどのスポーティな乗り味に驚かされた。味付けの方向性は基本的にアクアと共通だが、プリウスの場合はベース車の走りが大人しいので、より大きく変わったように感じられた。

 スポーティなサスペンションセットを組むとともに、さらにその効果を高めるブレースを追加したデモカーは、ステアリング操作に対するダイレクト感が高く、一体感のある操縦感覚を身に着けている。また、ノーマルはタイヤと路面の接地感が希薄なのだが、デモカーではそれが感じられない。

 例えるなら、少し前のドイツ車のスポーティグレードに近い乗り味という印象。ノーマルではドライビングプレジャーと呼べる感覚にはあまり期待できないところだが、このモデルにはそれがある。

 一方で、気になる乗り心地についても、感じ方はそれぞれだろうが、ファミリーユースの許容範囲内ではないかと思う。また、アクア同様、マフラー交換によりスポーティなサウンドを楽しむこともできる。プリウスにスポーティさを求めるユーザーにとって、参考になる点の多いクルマである。

 さらに、プリウスについてはブレーキパッドを用意している点も見逃せない。減速時に回生のからむハイブリッドカーでは、予想以上にカクンと減速Gが立ち上がって不快な思いをすることが多いため、TRDでは、その症状を緩和するためのブレーキパッドを開発。一般的なスポーツパッドと逆のアプローチで、奥のほうで踏力に対してリニアに利きが増すような味付けをしたと言う。さすがに完全には払拭していないものの、前述の症状はあまり気にならなくなっていた。スポーティ志向派だけでなく、一般ユーザーにもオススメしたいと思う。

プリウス TRD Spotivoはミシュランのパイロットスポーツ3(サイズ:215/45 R17)を装着。ブレーキパッドは多くのサンプルの中からチョイスしたそうで、踏み始めは緩やかな利き、奥に踏み込むにつれてギュッと利くような素材を使用したと言う。HVのクセに合わせて、滑らかにするようなチューニングが施されていた

ヴェルファイア TRD Spotivo
 アルファード/ヴェルファイアについては、TRDでは従来より多数のアイテムをラインアップしていた。そしてベース車のマイナーチェンジを受け、新しいデザインに合わせたエアロパーツを設定したほか、これまで設定のなかったマフラーを新たに追加。また、マイナーチェンジで変更がなかった足まわりについては、サスペンションセットは従来の仕様を踏襲しつつ、新たにパフォーマンスダンパーを追加した。

 リニューアルされたエアロパーツは、かなりアグレッシブなルックス。エアダムがかなり前にせり出しているが、駐車場の輪留めやアプローチアングルのことも配慮した形状にしたと言う。

 デモカーは、V型6気筒3.5リッターではなく直列4気筒2.4リッターエンジン搭載車だったが、新設定のマフラー装着により、4気筒ながら重厚感のある上質なサウンドを奏でていた。もちろんV6モデルにもマフラーが新設定されているので、機会があればぜひそちらもドライブしてみたいところだ。ドライブフィールについては、あまり過度にスポーティさを追求していないところがよい。

 上記のアクアやプリウスが明快にスポーティ志向のユーザー向けであるのに対し、こちらはLLクラスの背高ミニバンとして万人向け。ミニバン本来の「人を乗せる」という目的から外れることなく、あくまで乗員にとっての快適な乗り心地は損なわれていない。

 その上で、車体が重く、重心の高い背高ミニバンの弱点をできるだけ払拭し、ドライビングを楽しめるよう味付けしたことが伺える。

 足まわりに突っ張った印象はないが、余分な振動は比較的早く収束し、コーナリングでの姿勢変化もよく抑えられている。ステアリングフィールには、しっかり、しっとりとした感覚があり、このあたりはサスペンションセットの好バランスと、さらには新設定のパフォーマンスダンパーの効果も小さくないはずだ。

 高速巡航では、エアロパーツ装着による効果もあってのことだろうが、よりフラットに落ち着いた走りとなり、直進安定性も向上し、修正舵が少なくすむように感じられた。長距離走行での疲労感も低減されることだろう。

ヴェルファイア TRD SpotivoはグッドイヤーのイーグルRV-S(サイズ:245/40 R19)を装着。デモカーに装着されているアイテムのほとんどは、ハイブリッドにも装着できると言う

インプレッション・リポート バックナンバー
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/

2012年 6月 7日