日下部保雄の悠悠閑閑

新型「フィット」の試乗会

ホンダの新型フィットに乗ってきた

 その後、エアコンを丸洗いしてもらったNDロードスターは、清々しい空気を出している。1年以上乗っているNDだが、気分は新車のようで改めて気持ちがいい。

 ついでに新型コロナウイルスも洗浄してくれればいいのだが、こちらは収束する気配がない。分からないもの、見えないものに対して人は無力だ。世界中で移動の制限、集会の自粛、イベントの中止などの嵐が吹き荒れ、ネットには怪しげな情報も飛び交う。アメリカでは銃の販売が倍増しているというから恐ろしい。

 人の移動の制限は経済活動を止めてしまった。いつまで続くのか予測しにくいのが苦しい中、新型コロナウイルスの実態が少しずつ解明されつつあるのは、遠くに光明が見えた感じがする。

 そんな中で各国首脳の国民に向けてのスピーチはそれぞれ国民性が出ているようで興味深かった。英国は「国民は国家のために奉仕せよ」と言っているように聞こえるし、ドイツは「今は戦時中、今後行動を制限する、以上」と明快だ。イタリアは悲痛な状況の中で国民の情感に訴えるような感じだったし、アメリカは中間選挙も近いので経済優先で対策が右に左にしているように見える。安部首相は早いタイミングで手を打っていたと感じるけど、もっと根拠を丁寧に説明してほしかった。カウンタートークも多いが、いろいろな意見が出るのも日本のいい所だ。ただ根拠薄弱で煽るだけなのはよろしくない。

 自分はと言えば、もともと大勢の人が集まるところは苦手で、普段から渋谷のスクランブル交差点などは目が回りそうなるためなるべく近づかないようにしている。つまり自分の行動半径の中ではそれほど不自由を感じていない。通勤電車も前より混雑していないのは、在宅勤務者がそれだけ多くなっているということだろう。

 ただ、混雑した電車内で隣に立っている人がピリピリしているのが分かる。「コホン」と軽く咳をしたらスッと離れて行ってしまった。こんな状況なので、手に入らないマスクを洗って再利用し(役に立つのか?)、外出から帰ると手洗いとうがいをするぐらいはしている。つまり自分にできることはそう多くないので、普通にしていようと思っている。

 こんな機会だからこそ、互いさらに助け合える社会になるといいなぁ。

 新型コロナウイルスについてはいろいろな人が喧々諤々議論を重ねているので、この辺で離脱してクルマの話。

 最近は大規模の試乗会が新型コロナウイルス対策で中止になっているが、2月下旬のホンダ「フィット」の試乗会はぎりぎりセーフだった。

フィット クロスターにも試乗できた

 ハイブリッドとガソリン、それにクロスターの3台に公道で乗ったが、いずれも肩肘張らないクラスレスのところが好ましい。デザインは好みが分かれそうだが、フワリとした味は力強さをトレンドが主流の内外の新型車とはテイストが違って新鮮だ。室内もスマートな質感とデザインが好ましい。

運転席からの左右の視界。開けてよく見える

 そのデザインとシートに座ったイメージは完全に一致。キャビンも明るい。メーターにTFT液晶モニターを採用することで低くフラットなダッシュボードになり、視界はスッキリし、極端に細いA’ピラーとも呼ばれるフロントサポートピラーで死角が少なく(応力はその後ろにある本来のAピラーで受ける)、市街地の運転も楽だ。そのシートも従来からの構造を変えて、体とのフィット感が高まったのは嬉しい。

 また遮音もよくできており、1.3リッターのガソリンモデルも加速時以外ではエンジン騒音は気にならない。

TFTメーター採用でフラットなダッシュボード

 新しい2モーターハイブリッドシステムは、アコードなどに搭載されているものと同じ手の込んだもの。ネーミングもシンプルに「e:HEV」となって、ホンダのパワートレーン戦略が一本化され明快になった。基本的に日産のe-POWER同様のシリーズハイブリットだが、高速道路などではエンジン駆動になる。リチウムイオンのバッテリー容量は限られているのでエンジンは度々始動するが、その際の振動も小さくドライブのリズムを崩さない。フィットの質感の高さを感じさせる。

 乗り心地もユッタリしたものでゴロゴロした粗さが少ないのは好ましい。段差乗り越しでの収束や路面の形状によって共振するポイントがあるなど、まだ進化の要素はあるものの、コンパクトカーとして十分以上だと思う。

センタータンク方式で広いキャビン

 使い勝手のよさ、キャビンの明るさと広さ、ラゲッジルームの容積、そしてガソリンとハイブリッドのパワートレーンの心地よさと静粛性など、フィットはホンダならではのコンパクトカーだった。

後席は広くシートはしっかりしている

 フィット各モデルでもっとも気になったのは「e:HEV」。価格重視ならガソリン車も素晴らしい。クロスターは背が高くなっているのでサスペンションの伸び側がもう少し欲しいところだが、キャラクターがハッキリしているので気に入るだろう。

 今度はもう1つの話題のクルマ、ヤリスに乗りたいナっと。

日下部保雄

1949年12月28日生 東京都出身
■モータージャーナリスト/AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員/16~17年日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員
 大学時代からモータースポーツの魅力にとりつかれ、参戦。その経験を活かし、大学卒業後、モータージャーナリズムの世界に入り、専門誌をはじめ雑誌等に新型車の試乗レポートやコラムを寄稿。自動車ジャーナリストとして30年以上のキャリアを積む。モータースポーツ歴は全日本ラリー選手権を中心に活動、1979年・マレーシアで日本人として初の海外ラリー優勝を飾るなど輝かしい成績を誇る。ジャーナリストとしては、新型車や自動車部品の評価、時事問題の提起など、活動は多義にわたり、TVのモーターランド2、自動車専門誌、一般紙、Webなどで活動。