イベントレポート
【東京モーターショー 2019】クーペからワゴンに変化! コンセプトモデル「WAKU SPO」などスズキカンファレンス
ハスラーは「市販化に向けた準備を進めている」と鈴木社長
2019年10月23日 14:14
- 2019年10月23日 開幕
- 2019年10月25日 プレビューデー
- 2019年10月25日~11月4日 一般公開日
10月23日、東京ビッグサイト(東京都江東区有明)で「第46回東京モーターショー2019」が開幕した。10月25日はプレビューデー、10月25日~11月4日が一般公開日となる。
東京ビッグサイト 西1ホール(WP01)にあるスズキブース。今回のモーターショーではもっとも早くにプレスブリーフィングを行なったスズキ、会場と同時に多くにメディアがブースに集まり、早い段階から会場は人であふれていた。
定刻になって登場したのは、スズキ 代表取締役社長 鈴木俊宏氏だ。鈴木氏は「私たちスズキはさまざまな製品を作り続けてきました。2輪車、軽自動車、コンパクトカーなど小さなクルマが大きな未来を作る、お客さまの生活を支えたい、お客さまに風を感じていただきたい、そんな思いをずっと持ち続けています。自動車業界の潮流は従来型のエンジンから電気自動車、燃料電池車へと向かっています。その一方で自動運転、シェアリングなどこれまでになかったサービスや新しい価値が生まれています。そして、その価値はよりパーソナルな要素を指向していると感じています。スズキは小さなクルマを作り続けてきました。私たちはこうした時代の変化に合わせて小さなクルマを変えていこうと思っています。そして常にお客さまの求める使いやすさ、うれしさ、楽しさ、ワクワクできる毎日を皆さまにご提供していきます。そこで今回のスズキのテーマは『WAKUWAKU SWITCH for EVERY ONE』です。これは『作ろう、あなたのワクワクでみんなのワクワクを』ということです」とテーマを語った。
鈴木氏は続けて、ステージ上に展示されているコンセプトモデルを順に紹介していった。まずは「WAKU SPO(ワクスポ)」というクルマ。これはいつでも誰でもどこへでも、楽しさやワクワクする気持ちをシェアリングするパーソナルでコンパクトなプラグインハイブリッド車だ。
ここで鈴木氏がステージ中央のスイッチボタンを模した“WAKUWAKUスイッチ”に飛び乗ると、ワクスポのトランクからルーフが持ち上がりワゴンスタイルへと変化。なお、クーペスタイル時はインパネの大型モニターには各種の車両情報が表示されていたが、ワゴンスタイルになるとモニター部が木目調のデザインとなるギミックを持つ。
続いてはモバイルルームであり自動運転車の「HANARE(ハナレ)」が紹介された。このクルマは家の「離れ」のようなほどよい大きさの空間を持っていて、ライフスタイルがさらに多様化していく未来に向けて、さまざまな使い方を想定して作られたものという。
大きな特徴は運転席がなく、車体の前後が対称のデザインになっているところだ。そのため向きを問わず、どちらにも走らせることができるとのこと。ここについて鈴木氏は「運転以外の楽しさを考えた、クルマを所有する新たな喜びを提案するコンセプトモデル」と紹介した。
3台目に紹介されたのは「HUSTLER CONCEPT(ハスラーコンセプト)」だ。現行のハスラーにタフさと力強さをプラスしたイメージになっている。ベーシックモデルとともにアーバンアウトドアスタイルモデルが展示され、鈴木氏によると「現在、市販化に向けた準備を進めている」とのことだった。
次は2輪車。1985年にGSX-R750に採用して以来、多くのユーザーに指示されてきた油冷エンジンというスズキ独自の技術。この油冷エンジンを250cc向けに新たに開発して搭載している「GIXXER SF250(ジクサーSF250)が紹介された。力強い加速性能に優れた燃費性能を両立して、スズキらしさを感じられるロードスポーツバイクになっていると紹介された。
鈴木氏は最後に「当社は来年、創立100周年を迎えます。スズキの始まりは機織り機です。この100年で2輪車、4輪車、船外機など世界の皆さまにご愛用していただく製品を作る会社になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。スズキはこれからも新しいサービス、電動化技術、環境技術、安全技術、情報技術など先進技術を積極的に取り入れ、お求めやすくお客さまにとって価値ある商品、スズキが得意とする小さなクルマを作り続けます。人を乗せる、ものを運ぶ、日々の生活を豊かにする、そして皆さまにずっとワクワクを提供できる、そんな会社でありたいと思っています。そのために一層努力してまいります」と締めた。