イベントレポート

【東京モーターショー 2019】豊田合成、2030年ごろのコンパクトモビリティをイメージしたコンセプトカー「Flesby III」

走行シーンに合わせて車体の形状を最適に変化

2019年10月23日 開幕

2019年10月25日 プレビューデー

2019年10月25日~11月4日 一般公開日

コンセプトカー「Flesby III」と豊田合成株式会社 取締役社長 宮﨑直樹氏

 10月23日、東京ビッグサイト(東京都江東区有明)で「第46回東京モーターショー 2019」が開幕した。10月25日はプレビューデー、10月25日~11月4日が一般公開日となる。

 東京ビッグサイト 南4ホール(S4302)にある豊田合成ブースでは、中期経営計画(2025 事業計画)で目指す姿として掲げた「世界のお客さまに安心、安全、快適をお届けするグローバルカンパニー」の実現に向け、今後のモビリティ社会に貢献するCASE対応技術として、主力製品のフロントグリルやハンドルにセンサーなどの電子部品を融合し、「安全を支える機能」「魅力的なデザイン」を両立したモジュール製品や、自動運転時代の新たなエアバッグなどを紹介。ゴム・樹脂製品の専門メーカーとして新たに提案する「将来のインテリア・エクステリアのコンセプトモデル」などを展示している。

豊田合成ブース

世界のお客さまへ、安心、安全、快適をお届けするグローバルカンパニーを目指す

豊田合成株式会社 取締役社長 宮﨑直樹氏

 10月24日に行なわれたプレスカンファレンスに登壇した豊田合成 取締役社長 宮﨑直樹氏は、「豊田合成は今年で創立70周年を迎えました。1949年の会社設立以来、ゴムや樹脂の専門メーカーとして技術を磨き、自動車部品を軸とする各種製品をお客さまにご提供して参りました。グローバルでは、米州、アジア、欧州など、17の国と地域において67のグループ会社で事業を展開しております」と述べるとともに、「現在、自動車業界ではCASEを初めとする次世代車向けの技術開発において、業界の枠組みを超えた競争が益々激化しております。当社ではこのような加速度的な環境変化にも、迅速かつ柔軟に対応し、将来にわたる持続的な成長を実現するため、昨年、中期経営計画である2025事業計画を策定いたしました。この事業計画では、世界のお客さまへ、安心、安全、快適をお届けするグローバルカンパニーを目指すとし、その実現に向けた活動の柱を“イノベーション・新モビリティへの挑戦”“伸びる市場伸ばせる伸ばせる分野への重点戦略”“生産現場のモノづくり革新”の3つに定めました」と解説する。

 また、今回の東京モーターショーでは、現在注力しているというCASE対応技術をはじめ、ゴム・樹脂の専門メーカーとして提案する将来のインテリア・エクステリアのコンセプトモデルなどを中心に、今後のモビリティ社会に貢献する同社の取り組みを紹介していることを報告。そして「当社はラジエーターグリルやハンドルなどの開発・生産で培った、樹脂の成型・加飾に電子技術を組み合わせることで、主に自動運転を支える技術を付加したモジュール製品の開発を進めております。ブースでは、実際に触れていただけますので、皆様ぜひご体感ください。私たち豊田合成クループは、従業員4万人が一丸となり、今後も世界のお客さまに、安心、安全、快適をお届けして参ります。これからの豊田合成にご期待ください」としてプレゼンテーションを締めくくった。

フロントグリルモジュールでは、カメラやミリ波レーダなど周辺状況を認識するセンシング機能やLEDの光で運転状態を周囲に伝えるサイネージ機能などを搭載。クルマの安全を支える機能と魅力的なデザインを両立した
ハンドルモジュール。カメラとセンサーでドライバーの状態を感知する「見守り機能」や、光や振動などで情報を提示するインフォメーション機能を搭載し、自動運転システムとドライバーが協調して安全にクルマを操作することを支援する
次世代セーフティシステム。自動運転時に想定される乗員姿勢の多様化に対応できるよう、さまざまなシーンで搭乗者の安全を確保できるようにエアバッグがシートに一体化されている
2030年ごろのコンパクトモビリティを想定したエクステリア&インテリアの将来コンセプトモデル「Flesby III」。ゴム・樹脂技術を活用した柔らかなボディと、AI(人工知能)を組み合わせることで、スキンシップによりコミュニケーションができる相棒のようなクルマとした。万が一、歩行者と接触した場合でも衝撃を吸収するという柔らかな車体が特徴。走行シーンに合わせて車体の形状を最適に変化させ、空気抵抗を減らせることができる。インテリアは柔らかな素材にやさしく包み込まれる安心感と、シーンに応じて色合いが変わるLED照明などで、リラックスできる快適な移動空間を提供するファーストクラス機能を備えている
豊田合成「Flesby III」の変形シーン(16秒)
「Commu-Touchpad」では電気で伸縮する次世代ゴム「e-Rubber」の振動を採用し、表面に突起を現すなどの多彩な触覚を擬似的に再現するハプティクス技術
「Commu-Beet」は触った感覚や振動等を離れた場所に伝える事ができる技術。センサーやアクチュエーターの機能を兼ね備え、ハンドルやコンソールのスイッチなどインターフェイスへの活用を目指している
「e-Wave」ではワイヤレスで光や音を操作できる磁界共振式の給電技術を応用。自動車の電動化が進む中、ワイヤレス給電技術は車内照明などでの活用が期待される
「e-Float」では高出力・高周波の電力を扱える縦型GaNパワー半導体を用いて、離れた場所へワイヤレスで電気を送る技術
「金型レプリカ(レクサスLS フロントグリル)」 。豊田合成のものづくり力、高品質を支える金型技術を紹介。職人の熱いこだわりと熱意を感じる展示だ

キクチカズヤ