イベントレポート 東京オートサロン 2023

BBS、電動車時代の新素材「FORTEGA(フォルテガ)」とはなにか? 北秀孝社長がプレゼン

2023年1月13日~15日 開催

新素材「FORTEGA」ベースの製品プロトタイプを紹介する北秀孝社長

 ホイールメーカーのBBSは、「東京オートサロン2023」初日の1月13日にプレスカンファレンスを開催。登壇したBBSジャパン 代表取締役社長の北秀孝氏によって、2023年における「BBSジャパンが掲げる商品戦略」の説明と、2022年はF1向けの単独ホイールサプライヤーとなったことの報告、そしてオートサロンでの展示物の解説を行なった。

 本稿では、北氏のプレスカンファレンスで話を基軸として、ブース内でお披露目されていた関連展示物の紹介も行なうこととしたい。

BBSジャパンブース

新素材「FORTEGA」とはどのような素材なのか?

 2023年以降、BBSは「FORTEGA(フォルテガ)」と呼ばれる新素材を採用したホイールを積極的にリリースしていく方針を打ち出す。

 ちなみに「FORTEGA」は、イタリア語の「強い」の意である「Forte」と「合金」の意である「Lega」の合成造語だそうで、今回、BBSが新規に発明した素材名だという。

FORTEGAの名前の由来

 この新素材の開発動機は、昨今の電動車の台頭でホイールに求められる素養が変わってきたことにあったという。

 電動車、とくに昨今のBEV(バッテリ電気自動車)は、航続距離の延長化のためにバッテリの大容量化が進み、車両重量が増える傾向にある。それでいてBBS製ホイールの愛好者、すなわち想定顧客層が所有するBEVはハイパフォーマンス車両が多いため、ホイールに求められる剛性は従来の内燃機関ベースの車両向けを大きく上まわることが見込まれる。

 そこで、アルミ鍛造と比較して同等の剛性を発揮しつつも、アルミ鍛造よりも軽い新素材が求められたというわけである。ホイールの軽量化は航続距離を伸ばし、ひいては電費改善へと結びつく。

車両本体の重量が増すほどホイールに掛かる負担も増大。これに伴って求められる剛性も増大
アルミ鍛造と同等の剛性と10%の軽量化を実現した新素材「FORTEGA」
軽量性は電費向上、航続距離へと結びつく

 ちなみに苦労の甲斐もあって開発には成功したが、まだ最終製品を量産するには至っていないそうである。今回のオートサロン2023では、ポルシェのハイパフォーマンスEVである「タイカン」に装着したデモカーを展示していた。おそらくFORTEGAのイメージリーダー的なクルマとして想定されているのだろう。

 最終的には、BBSの代名詞にもなった「超超ジュラルミン」素材と同等以上のブランドイメージとなるよう、2023年は全社を挙げてFORTEGA素材ベースの製品開発に乗り出していくとのことだ。

次世代のBBSの代名詞的な製品として期待されるFORTEGA
FORTEGAは新素材だが、これまでのBBSが掲げるこの3つのデザイン哲学は適用が可能とのこと

 さて、BBSの代名詞である超超ジュラルミンは、Al-Zn-Mg(アルミ・亜鉛・マグネシウム)合金の一種だが、今回の新素材のFORTEGAは一体どのような素材なのだろうか。BBS担当者に話を伺ったところ、ケイ素(シリコン)含有量を高めたアルミ合金になっているという。シリコン含有量の増加は、最新のタイヤ製造においてもトレンドとなっており、発熱時の膨張の抑止効果がある。ここにFORTEGAの高剛性の秘密がありそうだ。

 また、FORTEGAは壇上では製造難易度が高いという説明もあったため、アルミ合金特有の溶体化処理や時効硬化処理における難度について質問してみたが、このあたりについてはノーコメントとのことであった。ただ、2020年に導入したBBS史上最大の加圧力、1万2000tの新造プレス機で製造していること、そしてとても硬い素材であるからこそプレスの際にも独特な技術がいる……という話は聞くことができた。

 また、「同一デザイン形状のホイールを超超ジュラルミンとFORTEGAで製造した場合、それぞれにはどのような違いが出ますか」という質問に対しては、「同一性能だが、FORTEGAの方が軽くなる」との回答も得られた。やはり高剛性と軽量性の両立こそがFORTEGAの最大の特徴なのだろう。

 さらに、「超超ジュラルミンに変わる素材としてFORTEGAを置き換えられるのではないか?」という質問をしてみたが、「できなくはないが、製造コストを考えるとFORTEGAは当面はハイパフォーマンス級のEVに適していると考えている」との回答であった。

FORTEGA製の新ホイールを履いたポルシェ・タイカン
その足下。当面、FORTEGAは20インチクラス以上の大径サイズのラインアップが予定されているとのことである
FORTEGA製ホイール単品の展示。カラー名はセレナイトブラウン

F1向けのホイール、単独サプライヤーとしてのプライド。その技術を一般ユーザーへ

 続いて北氏は、2022年シーズンのF1においてBBSは単独ホイールサプライヤーとして活躍できたことを報告。さらに、このF1用マグネシウム鍛造ホイールの開発技術を応用した量産モデルの開発プロジェクトを発表した。

F1向けホイールの公式サプライヤーを務めたBBS
F1向けホイール開発と製造で得られた知見を市販モデルへフィードバック
ブース内には2022年シーズンを戦った、ほぼ全てのF1ドライバーのサインが入れられたF1ホイールが飾られていた

 BBSのホイール製造工場は、F1向けに供給したホイールも市販向けのホイールも、全く同一の機械と製造ラインで製造しているという。今回、開発/製造が予定されているF1技術をフィードバックした市販版マグネシウム鍛造ホイールも変わりはないとのこと。

 北氏は、「なるべく早くBBSファンの皆さまにF1テクノロジーを受け継ぐ新マグネシウム鍛造ホイールをお届けできるよう、開発に励んでおります」と述べるも、「発売時期等はまだ本日はお話しできないのが本当に申し訳ない」と恐縮していた。

マグネシウム鍛造ホイール「F1コンセプト」のプロトタイプを履くフェラーリ「F8 SPider」
発売時期などは未定
F1コンセプトホイール単品の展示。メインカラーはマットブラック。外周に挿し色のレッドラインが入る

2023年、注目の新作はどれだ!?

 最後に北氏は、今回のオートサロン2023での展示物の紹介と解説を行なったが、こちらは発表時に用いられたスライドではなく、実際の展示物の写真を見ながら解説することにしよう。

 まずはコンパクトスポーツ向け設定されたアルミ鍛造ホイールの「RP」に新カラーのオフホワイトを製作。ファッション性の高さを狙った女性をターゲットにしたモデルといった想いを込めて開発したそうである。現状は参考出品とのことだが、市販される可能性は高そうだ。

イメージカーは2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した日産サクラ
「RP」シリーズはライトウェイトスポーツ向け愛好家に慕われている8本スポークモデル。設定サイズは15~16インチ

 スーパーカークラスの足下にも「映え」をもたらす、超超ジュラルミン製の鍛造ホイール「FR-D」に新加飾をあしらったモデルを参考出品。

 これまでFR-Dシリーズといえば、単色のみの硬派なモデルだったが、今回、開発した新加飾モデルではメインカラーをセレナイトブラウンとし、FR-Dの代名詞的なY字スポークにプリシジョンポリッシュのアクセントを加えている。

 従来通り、スーパースポーツはもちろんだが、ラグジュアリーを極めたグランドツーリングカー系にもマッチすることを狙っているとのこと。

メタリックな挿し色のY字が、パッと見FR-Dシリーズとは思えない見た目を作り上げている。サイズは20インチ

 発売が確定している2モデルも発表となった。こちらはデモカーはなく、ホイール単体での展示となっていた。

 1つは新モデル「RT-X」だ。こちらは最近流行のSUV、クロカン系、あるいはハイエースのような1ボックス系への装着を想定したワイルドなホイールとして開発されたモデルで、今夏の発売が決定している。サイズ展開などは追って発表される予定だ。

オフロードユースまでをターゲットに据えた新シリーズ「RT-X」が登場

 最後は定番のアルミ鍛造2ピースホイール「LM」シリーズの期間限定の新色モデルだ。2ピースモデルということで、2色の組み合わせからなり、ディスク面がセレナイトブラウン、リム部がブラックダイヤカットの配色となる。発売時期は今春。サイズ展開は17インチ~21インチ。

国産車からスーパーカーまで幅広くマッチするロングセラーの「LM」シリーズに期間限定色が設定された。今春発売
トライゼット西川善司

テクニカルジャーナリスト。元電機メーカー系ソフトウェアエンジニア。最近ではグラフィックスプロセッサやゲームグラフィックス、映像機器などに関連した記事を執筆。スポーツクーペ好きで運転免許取得後、ドアが3枚以上の車を所有したことがない。以前の愛車は10年間乗った最終6型RX-7(GF-FD3S)。AV Watchでは「西川善司の大画面☆マニア」を連載中、CarWatchの連載では西川善司の「NISSAN GT-R」ライフがある。ブログはこちら(http://www.z-z-z.jp/BLOG/)。