ニュース
【SUPER GT 第4戦 SUGO】GT500/GT300予選後記者会見
決勝は14時35分スタート
2017年7月23日 10:49
- 2017年7月22日~23日 開催
SUPER GT第4戦「2017 AUTOBACS SUPER GT Rd.4 SUGO GT 300km RACE」が7月22日~7月23日の2日間にわたり開催されている。
7月22日の予選では、GT500は8号車 ARTA NSX-GT(野尻智紀/小林崇志組、BS)が、2位となった100号車 RAYBRIG NSX-GT(山本尚貴/伊沢拓也組、BS)にコンマ5秒以上の差をつけてポールポジションを獲得した。
GT300は25号車 VivaC 86 MC(松井孝允/山下健太組、YH)が前戦に引き続きポールポジションを獲得した(詳細は別記事参照)。
本記事では予選後に行なわれたポールポジション記者会見の模様、さらには2位の100号車 RAYBRIG NSX-GTが行なった個別の会見の様子をお届けしていく。
8号車の野尻選手「魔物が住むと言われているサーキット。天気も怪しいので、誰よりも粘り強く、相当頑張りたい」
司会:それぞれの選手の今日の感想を
山下選手:Q2で松井選手がギリギリでポールを獲得してくれた。クルマもよかったので、自分もQ1でトップを取りたかったのだが、前で飛び出していた”ベンツ”がいて、それがコースに戻ってきてアタックを邪魔された。本当は自分もトップを取りたかった。
松井選手:ポールポジションはすごく嬉しいが、クルマがアンダー傾向だったので、山下選手から土屋武士エンジニアにいってくれてそれを修正することができてポールを獲ることができた。山下選手があってこそのポールだった。
小林選手:前回のレースは残念なレースになってしまったが、鈴鹿と菅生で2回テストあって、2回でクルマもチームもレベルアップできた。今回ポールは獲れる意気込みでやってきて、Q1は僅差だったけど、1位で帰ってこれてよかった。Q2では野尻選手がぶっちぎりでポールとってくれたのもよかった。チームも、ホンダも、スポンサーも期待してくれていたので、ポールが獲得できてよかった。
野尻選手:メチャクチャほっとした。テストから調子よく、チームやスポンサーが期待してコースにきているところがあったので、しっかり形にできて嬉しいしほっとしている。チームの和とかを大事にしながら、一人一人が力を出せるようにチーム作りをしてきた。そういうのがよい方向になってきて、クルマも調子よく、後は走るだけだったので、それがすごくできて嬉しい。集中力や一発のタイムには誰にも負けない自信があった。今は、早くオフにして寝たい(笑)。
Q:8号車の2人に、クルマのどこがよくなったのか?
野尻選手:ホンダの研究開発が進んだことが大前提にあったが、それをどう生かすかはチーム単位となる。自分はレーシングカーはリアグリップがないと速く走れないと思っているので、それを意識して作ってきた。それがよい方向に向いている理由。
小林選手:一発の速さもそうだけど、レースはロングラン主体。リアがないとペースがでていけないので、リアのグリップをレース終盤でも維持できるようにしている。
Q:4人のドライバー、それぞれにレースに向けた抱負を
野尻選手:優勝。天気次第だが、魔物が住むと言われているこのサーキットだし、天気も怪しいので、誰よりも粘り強く、相当頑張りたい。
小林選手:優勝。トップから譲ること無く、ぶっちぎりたい。鈴鹿テストでも雨は調子よかったので、ミス無く走りきれば勝てると思う。
松井選手:他のカテゴリーでも優勝と調子がよいので、そのペースを崩さずいきたい。僕たちはクールスーツも新調してもらったのでへばらずやっていきたい。
小林選手:(横から)僕たちのクルマにはエアコンがついているのだが、全然効かない。ついてても,ついているのかわからないぐらいで、もっと快適に仕事したいと思っている、と声が届くとよいのだが(笑)
山下選手:やっぱり優勝(笑)。天気が雨だとちょっと不安はあるが、晴れでちぎって勝ちたいなと思う。
8号車とは違うタイヤ、違うセッティングを採用している100号車 RAYBRIG NSX-GT
引き続き、GT500で予選2位となった100号車 RAYBRIG NSX-GT(山本尚貴/伊沢拓也組、BS)のチーム個別の会見に参加することができた。以下はドライバー山本尚貴選手、伊沢拓也選手と高橋国光総監督の話になる。
Q:今日を振り返ってどうか?
伊沢選手:Q1を担当したが、フリー走行から思ったより調子はよかった、前とのタイム差は少なかったので。2回あったテストでは、いくつかトラブルがあって、前の方にいることができていなかった。その理由はセットアップが自分たちの思う通りに進んで居なかったからだ。しかし、フリー走行でそれがうまく修正できて、それがこの結果につながった。
山本選手:Q2のアタックは元々は計測計測3周目に行く予定だったのだが、計測3周目に1コーナーでオーバーランしてしまい、計測4周目にアタックに行くことになった。だが、内圧も下がらず、逆によいウォームアップになって結果論だが、計測3周目に飛び出したことが怪我の功名になって上手くいった。Q1を走った伊沢選手のアドバイスもあって、うまくセットアップすることができてまさかの2番手を獲得できた。
Q:トップのARTAとはコンマ5秒差だが…
山本選手:差は小さくない。ただ、彼等と僕らの選んでいるタイヤは違うし、ハンデウェイトも違うので、そんなものだろうというのもあった。特に僕らはオートポリスのテストでトラブルを抱えておりセットアップを煮詰められていなくて、それが練習走行で解消できるかが不安だった、それが解決でき、この順位までこれたので納得がいく予選だった。
レースでは8号車とはセットアップも、タイヤの選択も違う。レースではどのような天気になるかも左右するし、ポールではないけど、視界のよいセカンドからスタートできるのもわるくない。ここ最近のブリヂストンのウェットはよく、ホンダ勢という意味ではダンロップもわるくないので、雨が降ってもホンダ勢で上位独占なんて展開になったらいいなぁと思っている。
高橋総監督:2人の顔色を見てもらえばわかるとおり、非常にいい顔をしており、何よりホンダで上位を独占できたことが嬉しい。ここ数戦を振り返ってみると、嘘のようないい出来だと思う。チームも着実に確実に頑張ってやってきてくれて、その答えを出してくれたということ。佐藤琢磨選手がホンダでインディ500を制してくれたが、その続きとしてホンダ1-2-3独占というのはよい結果。明日の決勝でもこの調子で行って欲しい。